BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
シダレザクラで花見会
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ スノーフレイクの街角〜杏里〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 明日への手紙〜手嶌葵〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ なごり雪〜風・イルカ〜
オオタニサン世代のウクレレ
2つのコードで弾ける曲♪
ウクレレであなたの心に♪
スパイダーマン/快傑くも人間
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 白い恋人達〜桑田佳祐〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ オレンジ〜SMAP〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ MERRY X’MAS IN SUMMER〜KUWATA BAND〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ ジンセイ〜BARGAINS〜
マンゴーのようなセブ島のウクレレ
新・八犬伝/夕やけの空
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 帰り道〜OAU〜
グラフィックイコライザキットを作った話。それより聴力の劣化に愕然。
4/12 狙い目・最終勝負 ○桜花賞
○桜花賞 枠順確定・ぷちデ-タ・調教
オーディオ用RCAケーブルを自作した話。
4/6 ○大阪杯 狙い目・最終勝負
リビング・オーディオ改善:SPインシュレータ(3)天然木角材(大)+金属インシュレータ
【レビュー】DTM用にオーディオテクニカのヘッドホンATH-EP100を購入した感想
アクティブノイズキャンセリング性能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン
【QCY H3 Pro】50dBノイズキャンセリングとLDAC高音質が魅力のヘッドフォン。6,700円で快適装着感と通話性能も抜群なQCY H3 Proレビュー【PR】
アクティブノイズキャンセリング性能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン
3/15 狙い目・最終勝負
【Xiaomi Redmi Buds 6 Pro】最大55dBのアクティブノイズキャンセリングと、LDAC接続による高音質を実現したイヤホン、Xiaomi Redmi Buds 6 Proレビュー【PR】
カラオケへ
3/9 ○弥生賞 狙い目・最終勝負
3/8 狙い目・最終勝負
昨日、ロンティボー・コンクールの予備選考への募集記事が Facebookページに載った。ビデオ審査で課題曲4つが指定されている。ショパン、ドビュッシーまたはラヴェル、プーランククープランまたはラモー。年齢制限は16歳から33歳。詳しくは来年1月4日の発表を見てね…というティザー広告みたいなもの…?
2022年の目標 My Piano Life 2022 を作った。来年は少し練習のスタイルを変えようと思っている。テーマは「基本に立ち返る」。①ピアノの練習は基礎+自由、②鍵盤音楽史とピアノ曲の勉強、③音楽の基礎と楽典などの勉強…という三つの目標で、ピアノ音楽の基本を少し勉強したいと思っている ♪
今年一年を目標 My Piano Life 2021 に沿って振り返る。年間目標を立てるようになってから初めての満点かも知れない…(^^;)。テーマの「幅を広げる ♪」も、弾いたことのない作曲家5人の曲を練習したり、クラヴィーア曲以外のバッハ作品を聴いたり、作曲?したりと、満足できる結果になった ♪
バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻第24番のプレリュード、練習開始から 2週間経ったが、苦戦は続いている。もともと、日数からして仕上げるのは無理だと思っていたのだが、試し弾きの感触よりも難易度が高いのではないかと思う。最近は三つの声部を聴きながら弾くことを心がけるようにした。意外と聴けるものだ ♪
ピアノ音楽の楽しみ方の一つに、お気に入りピアニストの新発見!というのがある。今年も、印象に残ったピアニストが何人か…(^^)♪ ショパンコンクールでは、マルティン・ガルシア・ガルシアとタロン・スミス。17歳でワーナーと独占契約を結んだヨアフ・レヴァノン。そして、成長した姿を見せてくれた奥井紫麻 ♪
『ぴあのピアノ』から選んだ10大ニュース、6位から10位。⑥ピリスさんとアルゲリッチの活躍、⑦上原ひろみの Silver Lining Suite、⑧新発見!モーツァルトのピアノ曲 Allegro in D K626b/16、⑨国際ピアノコンクールでの日本人ピアニストの活躍、⑩国際コンクールの状況。
アルゲリッチとピリスさんが最近共演した動画がアップされているというので、久しぶりにピアノ演奏を堪能して幸せな気持ちになった♪ 12月16日にダニエル・ハーディング指揮スイス・ロマンド管弦楽団と、モーツァルトの「2台ピアノのための協奏曲 K365」を弾いたもの。二人の異なる個性が見事に調和している ♪
昨日、ロンティボー・コンクールの Facebookページに「2022年11月 7日〜13日にパリのシャトレ座(Théâtre du Châtelet)でピアノコンクールを行う」という案内が出ていた。"VIOLIN 2023" という文字も見える。募集は、来年1月4日からオンラインで始まるようだ。
香りと音楽を楽しむクリスマス 25(土)15時開演(14時30分開場)の香りライブはお陰様で多くの方に申し...
ピアノ製品関連のニュースサイト World Piano News に、今年何らかの「賞」を受賞したピアノの紹介記事があったのだが、その中にちょっと欲しいピアノを見つけた ♪ "KAWAI meets HIDA" と名付けられたトイピアノだが、木工インテリアとして部屋に飾っておきたいようなピアノだ ♪
今年の目標の中で一番苦戦していた「作曲をしてみる(1曲以上)」という目標を達成するため?「ピアノ曲」らしいものを形にしてみた。ブラームスの間奏曲を真似しながら、自由度の高い?「現代音楽」風に作ってみた。満足感はあまりないが、目標達成でホッとしたのはある。自分で弾けるのかこれから確かめる…(^^;)♪
「J.S.Bachの作品100曲を聴く」プロジェクト、今日は昨日から練習を始めた平均律クラヴィーア曲集第1巻の第24番 ロ短調 BWV869。音楽鑑賞というより、練習のお手本探しを兼ねている…(^^;)。良かったのはリヒテル、バレンボイム、そしてジョアンナ・マグレガーという初めて知ったピアニスト ♪
今年もあと2週間ほどになったが、あと1曲練習することにした。バッハの平均律クラヴィーア曲集から、最初は第2巻から探していたのだが、結果的には第1巻の最後、第24番のプレリュードにした。ヘンレ社の難易度区分では、フーガは上級だが、プレリュードは中級なので、何とかなるのでは?と思っている…(^^)♪
今年のピアノの練習は、目標の10曲を達成したので、あとは色々と試し弾きをしてみようか…などと思っていた。のだが、バッハの「パッサカリアとフーガ」やパルティータ、平均律などを試し弾きしているうちに、やっぱりちゃんと練習したい気持ちになってきた。なので、もう1曲平均律でもやろうかと思っている…(^^)♪
オミクロン株の登場で12月予定の来日ピアニストによるコンサートの中止が目立つ。来年もどうなるか分からないが、読響などの2022-2023シーズンが発表されたので、前に書いた《2022年来日ピアニスト》の記事に情報を追加した。グランドピアノコンクールで優勝したアレクサンドラ・ドヴガンも初来日の予定 ♪
今年もあと1ヶ月弱、そろそろ今年の目標達成のラストスパートに入らなくては。「10人の異なる作曲家の作品を弾く」は既に達成 ♪ 「J.S.Bachの作品100曲を聴く」は少し頑張らなくては。問題は「作曲をしてみる」という目標。今練習中のブラームスの間奏曲を真似しようかと思い立ったのだが…(^^;)?
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
ブラームスの「間奏曲」Op.116-4を始めてから4週間。一応は「通し練習」に入っていて、自分自身の感覚としては少しいい感じになってきたかな?…と思うのだが…。実はなかなか「通し」になってない。ミスして止まる以外に、思ったように弾けない(とくに弱音の伴奏)ときにも止まってしまっている…(^^;)。
ピアノ製品を紹介するサイトでドバイ万博が行われていることを知った…。その出し物の一つとしてFlying Pianoというのがあって、宙に浮いたグランドピアノの演奏があるようだが、残念ながらピアノは主役とは程遠い存在らしい。オーストラリアのStuart & SonsとイタリアのFazioliのみ…。
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです