BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
🎵RKCh85【中国、終わった。】(1:12:26) 静止画版157😍
🎵RKCh75【緊急提言:4億の中国人が鳥インフルH7N9人工パンデミックで死んだ。人口は10億に減った。仕掛けたのはオバマ。コロナは真相隠蔽のためのダミー。今、中国や中華圏でコロナが猛威を振るっているが、日本は沈黙。ビル・ゲイツは、次にH7N9河岡ウイルスを再投入して、75億人を殺す算段か。】(1:02:38) 静止画版147😍
🎵RKCh68【①パンデミックの本番は、鳥インフルH7N9か?②令和の米騒動③カーボン・ニュートラル詐欺④トランプ革命、その後。】(1:22:39) 静止画版132😍
🎵RKCh67【トランプ貿易戦争は、DSユダヤ大富豪を根絶やしにする目的の人類救済大事業なのか?】(チラ見せ分) 静止画版130😍
🎵RK757-4【「トランプ高関税」は、日本再生の千載一遇のチャンスである。同時にDSは衰退する。】(1:08:20) 静止画版127😍(付録つき😅💦)
🎵RK755【大阪統一教会カジノ万博・統一教会解散命令・トランプ大統領の統一教会擁護は一体何を意味するのか?】(31:02) 静止画版122😍
🎵RKCh65【DSは、大阪万博発の「世界鳥インフルパンデミック」を企んでいる】(1:24:09) 静止画版121😍
🎵RK754-2【DSが権力にある限り、決して解明されなかったであろうJFK暗殺と911内部犯行の真相。トランプ氏がパンドラの箱を開けた。人類は、驚愕し傷つき、そして覚醒する。311もオウム事件もアポロも暴かれる。】(1:05:30) 静止画版120😍
🎵RK754【DSが権力にある限り、決して解明されなかったであろうJFK暗殺と911内部犯行の真相。トランプ氏がパンドラの箱を開けた。人類は、驚愕し傷つき、そして覚醒する。311もオウム事件もアポロも暴かれる。】(56:04) 静止画版119😍
🎵RKCh64【トランプ・マスク・ロバートJFKJr.は、人類の最後の敵、ジョージ・ソロスと戦っているのだ。この害虫を駆除できれば人類には、新生の機会が訪れる!】(1:08:59) 静止画版116😍
🎵RKCh63【前半:誰もトランプ大王を止められない。後半:与太話2(チラ見なし)】(1:19:52) 静止画版115😍
🎵RK751【DSの最後の牙城は日本。トランプ遊撃隊は、日本DSを解体することで、DSの息の根を止めるのか?ソロス・ゲイツに日本から死刑執行を!】(46:38) 静止画版114😍
🎵RK749【青学皆渡君のワクチン死が、大衆覚醒を呼ぶ!ワクチン大虐殺は実行不能に】(1:12:55) 静止画版113😍(付録付き😅💦)
🎵RK【2025-02-23リチャード・コシミズ与太話1 テーマ:草軽電鉄・総武流山電鉄・万上みりん・ニッピコラーゲン・ゆめっち(三時のヒロイン)・玉名女子高吹奏楽部・ワクチン副作用・金栗四三・ヘルシンキオリンピック・金森通倫(石破総理曽祖父・プロテスタント牧師)・ゆめっちと兼近のデュエット】 (1:07:25) 静止画版112😍(付録付き😅💦)
🎵RK748【トランプ救世軍は、米国ジョージ・ソロス悪党(民主党)をここ数週間で殲滅し、ジョージ・ソロス属国(ウクライナ)をユダヤ財閥の支配下から救い出し、今度は、ジョージ・ソロスが不法移民を送り込んで、国家を分断破壊した欧州をユダヤ財閥の手から奪い取って、正常化しようと戦っている!そして、米露中は軍縮する。これは、ユダヤ寡頭独占悪との闘いである!歴史的快挙である。】(58:04) 静止画版111😍
dope復活祭LIVE映像解禁。
Can't Stop Lovin' You 2025ver. PV映像公開。
dope Discography【PVあり】
AI活用!YouTube用ローファイ(Lofi) music動画の作り方
【再生数の謎】YouTubeで1本目が伸びた理由と2本目が伸びない原因
「AI音楽制作で生まれた曲を、YouTubeにアップしてみた話」〜動画編集からWordPressへの埋め込みまで〜
やさしさに包まれたなら/荒井由実
ルージュの伝言 - 荒井由実(松任谷由実)(フル)
バタフライ【Director's Cut PV】公開
Poison Flower の PV Full Version 動画。
Can’t Stop Lovin' You の FULL PV 発表。
Fly me to the moon - Jazz com Bossa 『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』
YouTube 音楽配信リスト AOR編
弾いてみた動画 風シリーズ【明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやってくるんだ】風イントロ
Youtubeにはどのような技術が使われていますか?
今年の目標の一つ「100曲のピアノ曲を弾く」のやり方として、一昨日の記事に「ブルグミュラーとかツェルニーも入れる方向でやってみるか?」と書いたのだけれど…。ブルグミュラーをちょっとやってみただけで、これでは面白くないということを実感した。 元々この目標の出発点は「できるだけ沢山のいいピアノ曲を弾いてみたい」ということである。なので、好きなピアノ曲とか有名なピアノ曲とかを探索する方向に戻すことにした。これまでほとんど弾いていないショパンやリストやラフマニノフあたりから始めようと思っている ♪
今年の目標の一つに「100曲のピアノ曲を弾く」というのを掲げたが、100曲というのは、当たり前だが「3日で1曲」というペースになる。これだと、もともと考えていた「弾きたい曲」(ほぼ間違いなく難しい…)はとても無理…。 でも最初から100曲を50曲とかに下げたくはない。ということで、折衷案というか、ちょっと姑息な案というか、ブルグミュラーなどの練習曲なども入れるとか、ディアベリ変奏曲の各変奏曲を1曲と数えるとか、苦肉の策を捻り出した。 当面は「100曲」という目標を維持したままで、いくつかのやり方を試してみたいと思っている ♪
《ピアノカレンダー2020》を更新しました。 以前、ネットでチェックして割と気に入った、エマニュエル・リモルディ、ニコラス・ナモラーゼ、イノン・バルナタンなどが来日する ♪
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今日は Op.7 ピアノソナタ第4番 変ホ長調(1796-9)。昨日、ファジル・サイの演奏を聴いて、この曲の良さを改めて感じているところである…。もともとは、バレンボイムの演奏が一番ベートーヴェンらしいと思っていたのだが、少なくともこのソナタに関しては、ファジル・サイの演奏によりベートーヴェンらしさを感じた ♪
ファジル・サイが新しくベートーヴェン:ピアノソナタ全集(CD)を出したことを知って、Spotify を見てみた。1月17日発売のものが既に載っていた ♪ 「ベートーヴェンの全作品を聴く」計画の次の曲が、たまたま作品7のピアノソナタ第4番だったので、さっそく聴いてみた。 いきなり仰天した!素晴らしい演奏なのだ。最初の10秒で心を鷲掴みにされた感じ…(^^)♪ 美しく力強いピアノの音が溢れ出てほとばしる感じ、音が輝いている。音楽の流れが実に瑞々(みずみず)しい。音楽が生きている ♪ この録音は間違いなく2020年に登場した新たな名盤になると思う。私にとっても手放せない演奏になるだろう…(^^)♪
ベートーヴェンのピアノソナタ第31番、現在、第1楽章の難しいところを中心に反復練習しながら、第2楽章・第3楽章の譜読みを少しずつ進めている。で、そろそろ第1楽章の「アナリーゼ」をやってみることにした。練習のためのブロック分けと、自分の頭の整理が目的である。 ところが、3冊の本とネットの情報を照らし合わせると、複数の解釈があるようだ。結局、私の感覚に一番合っていて、すっきり整理されているもの(ネットの情報)を採用させてもらった…(^^)♪
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今日は Op.6 の「4手のためのピアノソナタ ニ長調」(1796-97)を聴く。ちょっと面白い曲だ ♪ 冒頭のテーマが交響曲第5番《運命》の「ジャジャジャジャーン」によく似ているのだ…(^^;)。 ラン・ランとクリストフ・エッシェンバッハが弾いていたりもする ♪
皆さんこんにちは! 気が付けば1月も半ばを過ぎてしまいましたね!今年成人式を迎えられた方おめでとうございます艶やかな振袖、若々しい新成人を街で見かけて、こちら…
2020年はベートーヴェンの生誕250周年ということで、巷(音楽業界だけ?)でも私の中でも盛り上がっている♪ ところが、当然のことだがベートーヴェン以外にもアニバーサリーを迎える作曲家は結構いるようだ。 ねもねも舎さんのFacebook記事で知ったのは、生誕200年のグルリット、没後150年のモシェレスなど。また、レオポルド・ゴドフスキーも生誕150周年で、記念のCDもいくつか出ているようだ。アンドレイ・ググニンのCDはストレートに『ゴドフスキーへのオマージュ』♪
Facebook でシドニー国際ピアノコンクールの"2020 COMPETITION" という文字を見て、初めて今年の7月にシドニー国際ピアノコンクールがあることに気がついた。前回の2016年(ググニン1位、タラセヴィッチ2位)に初めてネットで観戦したコンクールだ。課題曲にオーストラリアの作曲家の作品が入っていたり、用意された4種類のピアノ(前回はSteinway、YAMAHA、KAWAI、FAZIOLI)を弾く必要があったり、ちょっと面白い仕掛けもある。前回からピアーズ・レイン(Piers Lane)というオーストラリアのピアニストの改革路線が始まっていて、今年もその方向で行くようだ。
ヴィルヘルム・ケンプは20世紀の最も偉大なピアニストの一人だ。そのケンプのピアノ・ソロ35枚組CD・BOX。1週間程前から毎日聴いているが、途轍もない量だ、まだ全部を聴いてはいない。好きな曲を“つまみ食い”してる。 最も印象的だったのがCD1のバッハ『ゴルトベ
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です7度です 小雨の朝です今日が始業式のようです智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通とおせば窮屈だ。とかく
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです