BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
Taylor Swift(テイラー・スウィフト)、映画のために書き下ろした新曲「Carolina」リリース!! テイラー・スウィフトの新曲「Carolina」は、2022年6月24日にリリース。 Carolina (From The Motion Picture “Where The Crawdads Sing”) Taylor Swift Amazon rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f40cbaf.b3122fa4.0f40cbb0.ceca4ecb";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId…
「トップガン/マーヴェリック」のパンフレットの中に前作の監督・トニー・スコットのことが書かれているのですが、それによるとトムとトニー・スコットが続編に関する話し合いをしていたことがうかがえるんです!!
楽譜購入の背景 元々、アニメやドラマ、映画などに興味があって、映像や音楽などについて学ぼうと思い、上智を卒業した後に藝大を受験していました。自分は、学生時代に、藝大の映像研究科のアニメーション専攻の大
Avril Lavigne(アヴリル・ラヴィーン)、『Let Go』20th Anniversary Editionリリース!! アヴリル・ラヴィーンが、デビューアルバム『Let Go / レット・ゴー』の発売20周年を記念して、6曲のボーナストラックを加えた『Let Go (20th Anniversary Edition)』をリリースしました!! Let Go (20th Anniversary Edition) Arista/Legacy Amazon rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f40cbaf.b3122fa4.0f40cb…
今日ご紹介する「ドライビングMissデイジー」はジェシカ・タンディー、モーガン・フリーマン、ダン・エイクロイドといった芸達者な役者さんによる「心の交流」をユーモラスに描いたハートウォーミングな人間ドラマの映画作品です。
2022年の今「マン・オブ・スティール」を見直してみるとスーパーマンと敵対するゾッド将軍らが放つ様々なセリフが妙に胸に迫ってくるのです!!
更新です 今日2022年04月29日午後11:00(23時)に NHK BSプレミアムにて映画ドキュメンタリー『ザ・ローリング・ストーンズ/レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー』放映予定です amass.jp 私は、昼寝をして、夜中に備えます^^ ストーンズがお好きで、DVDなどお持ちでない方は、ぜひ! 2000年の映画「ショコラ」はジュリエット・ビノシュとジョニー・デップ youtu.be なんとも魅力的な映画です 出演は、ジュリエット・ビノシュジョニー・デップ この2人の組み合わせは、驚きでした チョコレートの香りと美しい色彩 この映画、 映像が目に美しく、 カカオの香りたかく、 生ク…
youtu.be 映画「ロード・オブ・ザ・リング」とピーター・ジャクソン監督 「ロードオブザリング」は、我が家の子供が大好きな映画でした もちろん、私も一緒に映画館へ行きました その「ロードオブザリング」の監督として名をとどろかせたピータージャクソン監督 昨年は、なんということか、ビートルズのドキュメンタリー映画「The Beatles: Get Back」をついに完成させました 8時間を超える大作でした 「ロードオブザリング」というニュージーランドを強く連想させる作品 その同じニュージーランドで、コロナの影響下、根気強く編集作業をした監督とスタッフの力作 私たちは「ビートルズとの再会!」とい…
今年のファッションの流行の話です コチラから始まった第3弾です www.aiaoko.com 革の服ってかっこいいですよね ロック好きにはたまりません でも、 前回の短いスカート と同じく、 流行に乗らないと、50代以降でミニスカートやレザーものは、なかなかに勇気がいります だから、昨年から流行していて皆が着ている今年!かもしれません 流行のありがたいところは、勇気の一押しなり ^_^ バイカージャケット、レザーブルゾン、お家で眠っていませんか? 写真はコチラです(映画は、50代以降の方々には、超おすすめ!です) www.aiaoko.com ありがとうございます 好きなものは好き♪ 自分が着…
アカデミー賞の映画を新しい方から逆順に追っています 今日は番外編 アカデミー賞とは全く関係がありません 2020年『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』です いつも読ませていただいているブログで、この映画のことを知り、私も観てしまいました 2020年映画『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』 ウクライナの今の状況を、誰もが心の中で、自分ごととして感じている状況です 不戦、軍隊をもたない、核をもたないという「選択」をした、している、私たちの国、日本 隣国の数々と「出来うる限りの良い関係」を「外交」という形で作り上げていかなければ、 明日は我が身です この映画は、我が家の父が生まれて間もない頃の話です…
https://www.aiaoko.com/entry/2022trends 2022年春夏の服がいよいよですね ゴールデンウィークももうすぐで、天候も良くなると、気持ちもウキウキとします 50代以上の女性のファッションの話です いつものアカデミー賞からの「映画」の話はコチラになります 映画【シカゴ】2002年アカデミー作品賞【めぐりあう時間たち】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 好きな服>似合う服>流行の服>痛くない服>べき、ねばならないの服 50代もすぎると、 娘としての服 華やかな頃の服 働く者としての服 妻としての服 母としての服 そ…
英語が使えるって、そもそもなんだろう? 小学生の時から、ビートルズやロックが好きで、お金のない親に頼み込んで「英語教室」にかよった。アルファベットくらいは分かるようになった 「記憶の障がい」を持っているけれど、ロックにつながる英語は中学も高校も得意だった。でも、単語を暗記できないので、学校の試験は散々だった 大学に入ってバイトして、ヨーロッパに飛んだ。英語が通じる!と浮かれた たまたま近所にいた、いろんな国の人たち(大学の研究者とその家族)たちが、母国語でない英語のニュースをそのまま理解しているのに心底驚いた。話す時は私とそう変わらない拙い英語でも、リスニング力に、とんでもない差があった 海外…
葡萄畑、ワイン、ワイナリー、蘊蓄 https://youtu.be/F7EEbFZ0XIo この映画、 ワイン好きな方にはたまらないと思います 葡萄畑 ワイナリー レストラン バー うんちく 私のようにアルコールはいっさい飲めない人でも、 聞いているだけで楽しいのですから、 お好きな方は、もう飲みたくてたまらなくなることでしょう ポール・ジアマッティ、トーマス・ヘイデン・チャーチ、ヴァージニア・マドセン、サンドラ・オーの際立ったキャラ この4人の配役、すごいです 派手な役者さんは1人もいませんが、 もう、忘れられないキャラです そう、ワインと同じですよね ワインと食事の相乗効果 俳優と俳優の相…
この映画は最高に面白かったです 面白いだけでなく、主人公の少年への思いがつのります 時間が経つと、大抵の作品は、あれ? ストーリーすら忘れてしまうのですが、 この『スラムドッグ$ミリオネア』は、さにあらず いかに優れた映画かを、ボケた私の脳でも忘れないことが教えてくれます 映画「スラムドッグ$ミリオネア」日本版劇場予告 - YouTube インドという舞台 ムンバイという都市には、まだ名称がボンベイだった頃に行った事があります 貧乏学生旅行でしたが、それでも、日本人の私が泊まるホテルは、それなりにいいホテルだと私は感じ、 ホテルの中と、ホテルの外は、「別世界」だと感じました バスの窓に向かって…
おバカな青春を懐かしむような映画「デトロイト・ロック・シティ」 とにかく、コンサートに行きたい! そういう青春がありましたよね とにかく、バンドをやりたい! そういう青春もありました 親がうっとうしい そんな感情も正直、ありましたよね 青春は、バカみたいな時期だったけれど、 映画とともに思い出すと、やっぱり懐かしいです KISSのロックとお祭り なんと言っても、あのメイクと、あのコスチューム、あのヒール そしてノリノリなロック 楽しかったです、高校時代 だから、主人公たち4人の行動が、いちいち笑えます 4人は子供なんだけれど、それぞれ大人になったらイケてるロックスターになってもおかしくないルッ…
2度と来ない今日という日 90代半ばの父と桜を見て思いました 今日という日は、もう2度とこない今日という日なのだと 昨年の今日、母と桜を見ました その母は、もういません 桜は散り、いかにも生まれたての青い若葉をつけ始めました 今日は、2度と来ない今日という1日 忘れがちだから 何度も言おうと思います ブログ このブログは、「幸せを感じながら生きること」を目的にしています 服の話も 音楽の話も 映画の話も 家族の話も それが、私にとって、大好きな「幸せを感じるもの」だから書いています もうひとつ目的があります 認知症の予防と対策です 昨年亡くなった母は、認知症でした 母の姉妹たちも認知症でした …
youtu.be バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 主人公の人生 スターであったのに落ちぶれ、再起しようとあがくが、幻聴に悩まされる 娘の人生 父の不在 薬物中毒からリハビリへ 現在は、再起をはかる父の手伝い 元妻の人生 不在の夫 結婚記念日の夫の浮気 娘の病気 それでも今も愛はある 現在の彼女 中途半端 子供が欲しかったのに恵まれない あとの人たちも、みんな、何かを求めているのに、満たされていない 娘や劇場の外の人たちのSNSが、皮肉に響きます 家族を大切にすればよかったのか 夢を叶えたかったのか 劇場関係者 映画関係者 批評家 観るもの みんなに、あなたはどう?と問いかけ…
心の幸せ アカデミー賞を今年の受賞作品からはじめて、 2016年の受賞まで、遡ったところです 映画【ラ・ラ・ランド】2016年アカデミー賞6部門受賞【LION/ライオン 〜25年目のただいま〜】6部門ノミネート - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 目的はただひとつ 大好きなこと( 私の場合は、音楽と映画とファッション)のことを書くことで、 その当時の「思い出」が溢れ出ます この「思い出」すなわち懐かしいという感覚が、 頭 心 体 全てに、いい効果があると知ったからです ことに、心にいいですよね 幸せな気持ちになります 幸せは、何かを達成してなるもの…
2016年のアカデミー賞作品賞は「ムーンライト」でした ノミネート作品には、 ミュージカル「ララランド」 ありえないような実話「ライオン」 映画の魅力は、さまざまでしたよね LION/ライオン 〜25年目のただいま〜 gaga.ne.jp 子どもの時、電話がアパートの中での共有だったことがありました 大学時代、最初は大家さんの店の電話を使わせてもらっていました 待ち合わせも、遅刻はただただ待つしか連絡方法のない時代がありました 留守番電話ができ、 大きな携帯電話ができました そのケータイは、どんどん小さく薄くなって インターネットがケータイでスマホで使える時代が来ました グーグルアースでなんで…
2017年のアカデミー賞「脚色賞」を受賞した映画「君の名前で僕を呼んで」です youtu.be 作品賞もノミネートされましたが、受賞作は「シェイプオブウォーター」でした 君の名前で僕を呼んで なんと、みずみずしく、美しく、センシュアルな映画でしょうか どこかで見た夏の光景 鳥のさえずり 木々の豊かさ 川や湖に入る楽しみ 午後の屋外のカフェ ショーツで過ごす暑い日々 フルーツの香り シーツの手触り 外で食べる夕食 音楽とダンス ひとときの読書 ついていけない大人の会話 好きになること 好きになられること 傷つけること 傷つけられること 正直であること 嘘をついて生きなければならないこと 友情 愛…
映画「グリーン・ブック」にみる「求めるものの違い」 gaga.ne.jp 映画のタイトル「グリーンブック」は 「黒人ドライバーのためのグリーン・ブック」という実際にあったガイドブックからきています 今は、なんでもネットで調べられる時代ですが、 私が初めてアメリカに住んだ頃は、インターネットはまだなく、 ドライブの友は、トリプルA( AAA)アメリカ自動車協会のアメリカとカナダの無料のドライブ地図とツアーブックでした この本、何が良かったかというと、 評判がいい、美味しいという観点だけでなく、値段が安い(カジュアル)から、値段が高い(ゴージャス)まで、広いアメリカ各地のレストランが、地方の小さな…
4月15日から順次公開されていく「フラッシュダンス」ですが、応援団の笠井アナと戸田奈津子さんが応援コメントを寄せています。/ この映画の音楽を手がけたのはジョルジオ・モロダーなのであります!!
アカデミー賞発表、それぞれの年の作品賞は 大混乱の中、2021年の映画を対象とした「第94回アカデミー賞」が発表されましたね コチラです 映画【アカデミー賞の種類はいくつ?、主要5部門以外は?】作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞、脚色賞、そのほかは何? (2022年第94回授賞式を前に) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 その前の年、2020年の映画「アカデミー賞」はコチラでした 2020年映画【ノマドランド】昨年度のアカデミー賞作品賞オスカーは「ノマドランド」/ノミネートに映画「ファーザー」も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で…
2022年3月28日「アカデミー賞」の日に速報で書いたものを 2022年3月29日、詳しく更新しました アカデミー賞、監督賞受賞!女性監督が描く男性とは? まずは、全てのアカデミー賞の「結果」をどうぞ 映画【アカデミー賞の種類はいくつ?、主要5部門以外は?】作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞、脚色賞、そのほかは何? (2022年第94回授賞式を前に) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 「パワー・オブ・ザ・ドッグ」は、監督賞でしたね 個人的に気になっていた 「ウエスト・サイド・ストーリー」は、助演女優賞 映画【ウエスト・サイド・ストーリー】20…
日本映画「ドライブマイカー」はアカデミー賞のどの部門をとるか? 待ちに待ったアカデミー賞受賞式3月28日です 「作品賞」のノミネートは次の9作品でした ベルファスト コーダ あいのうた ドント・ルック・アップ ドライブ・マイ・カー DUNE/デューン 砂の惑星 ドリームプラン リコリス・ピザ パワー・オブ・ザ・ドッグ ウエスト・サイド・ストーリー 第94回アカデミー賞授賞式の生中継は何時?字幕つきは何時?(WOWOW) www.wowow.co.jp 午前7:30から生中継だそうです 字幕はまだなしですね 午後10:00になると、字幕版が観られます おおいそがしでの翻訳のお仕事ですね ありがた…
映画「アンネの日記」。第二次世界大戦の時代、ユダヤ人であるアンネ・フランクとその家族は、オランダの隠れ家に2年間も息を潜めて暮らしていたのです。
いよいよ明日、2022年3月28日は、今年度のアカデミー賞の授賞式です 日本映画「ドライブマイカー」は、どんな賞をとるでしょうか? スティーヴン・スピルバーグの初めてのミュージカル「ウエストサイドストーリー」は、どうなるでしょうか? ワクワクですね 1990年若き日のスティーヴン・スピルバーグとジョージ・ルーカスから、あこがれの世界の黒沢明監督へ「アカデミー名誉賞」! アカデミー賞は、そもそも、アメリカ人がアメリカで上映される映画の中から、素晴らしいと思うものを選んできた歴史があります ですから、 今日のように、アカデミー賞が世界的に有名になり、権威を持つようになって、 アメリカ以外の国の作品…
スティーヴン・スピルバーグがお父さんに捧げる「ウエストサイドストーリー」 www.youtube.com まずは、あの名作「ウエストサイド物語」を、今この時に「リメイク」するということに驚きます そして次に、それがスピルバーグなのだということに「人生」を感じます 前作は1961年、私が生まれたばかりの頃の作品です 私は多分、母がテレビで見る時に、横に座って見たのが始まりだったと思いましたが、記憶は曖昧です それから60年という時が過ぎ、スティーヴン・スピルバーグも75歳です 私の母も昨年他界しましたが、スピルバーグ監督のお父様もそうではないでしょうか 大画面の「お父さんのために」という一言に、…
今日は「サタデー・ナイト・フィーバー」が再び劇場で公開されるということで「よしひろまさみち」さんの応援コメントをご紹介します。それとトラボルタの亡くなった奥さんのことも!
1961年のアカデミー賞作品賞受賞作、「ウエストサイド物語」です この曲「アメリカ」でしたよね West Side Story (4/10) Movie CLIP - America (1961) HD - YouTube いよいよアカデミー賞授賞式が近づき、ワクワクの 2021年アカデミー賞ノミネート作品の「ウエスト・サイド・ストーリー」(スティーブン・スピルバーグ監督)もあります 2つとも、ブロードウェイ・ミュージカルを映画化したものですね 映画「ウエスト・サイド物語」1961年 今年、新作映画「ウエストサイドストーリー」を観たら、 また、昔見た映画「ウエストサイド物語」も観たくてたまらな…
アカデミー賞の授賞式が近づいてきました 過去にアカデミー賞を受賞した「日本の作品」の復習です 千と千尋の神隠し とんでもない映画でしたよね ストーリーも、描かれている異世界も、 どこか懐かしく、どこか怖い それでいてユーモアもある 豚になるお父さんとお母さん 湯屋の光景 列車の光景 河の光景 カオナシ 坊! 釜爺に ハク 出てくるもの全てが、怖いくらい魅力的でした そう、湯婆婆もですね テレビでも放映していたんですね music-book.jp 受賞式はキャメロンディアスからの発表です youtu.be 私にとっての千と千尋の神隠し 上の映像(ノミネート)に出てくるアニメは、どれもどれも懐かし…
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が4月8日から全国の映画館で順次公開されていきますよ~。是非・若い映画ファン、ディスコファンに観てもらいたいですね~~!!
アイリーン・キャラが「アカデミー賞授賞式」で歌った「Losers/敗者に捧げた歌」が忘れられません!
もうすぐ、2021年度のアカデミー賞授賞式ですね 過去の「日本関係」の受賞の備忘録です 第81回アカデミー賞「外国語映画賞」は「おくりびと」 まずはコチラの記事からご覧ください eiga.com そして、受賞の模様はコチラです youtu.be 自分で英語でスピーチされた滝田洋二郎監督が素敵です ブラッド・ピットとスピーチの最中に目があって舞い上がったという話もチャーミングです 私にとっての「おくりびと」 昨年、母をなくしました 自宅でしたので、ずっと在宅医療をしていただいていたお医者様に死亡診断書を書いていただきました その時に、いち早く、納棺業者さんに連絡するように指示されました 全く初め…
2021年度のアカデミー賞の授賞式を前にして、過去の日本のアカデミー賞受賞者の話が続きます 2014年は、名誉賞を宮崎駿さんが受賞 まずはコチラの記事をご覧ください s.cinemacafe.net そして、実際の受賞の映像はコチラです youtu.be 宮崎駿監督の言葉どおり、 日本は大戦後、ずっと戦争をしないですんできた幸運の国です 望まなくして自国が戦争状態に巻き込まれてしまったウクライナの状況を見るにつけ、 ずっと、平和な時期を生きることができたのは、まさに運がよかっただけなのかもしれないと、思い至ります 父母の時代も、 祖父母の時代も、 戦争の時代でした もう、戦争はしてはいけないと…
2021年度のアカデミー賞、日本人として「ドライブ・マイ・カー」の行方が気になります そこで、過去の日本人受賞者の復習です アカデミー賞のオスカー像をもらった日本人 2015年名誉賞宮崎駿2009年外国語映画賞「おくりびと」2009年短編アニメ賞「つみきのいえ」2003年長編アニメ賞「千と千尋の神隠し」1999年短編ドキュメンタリー賞「ザ・パーソナルズ 黄昏のロマンス」1993年衣装デザイン賞石岡暎子 「ドラキュラ」1990年特別名誉賞黒澤明1988年作曲賞坂本龍一「ラストエンペラー」1986年衣裳デザイン賞ワダエミ「乱」1976年外国語映画賞「デルス・ウザーラ」1958年助演女優賞ナンシー梅…
アカデミー賞速報発表 ドライブマイカー おめでとうございます! やりましたね 2022年3月20日の記事を、アカデミー賞授賞式当日の2022年3月28日に更新しています 詳しくは、下記の各賞をご覧ください 昨年のアカデミー賞オスカーの復習から 前回の、2020年の映画のアカデミー賞 オスカーの「ノマドランド」は、 「作品」「監督」「主演女優」の3部門で受賞されました 一方の、オスカーは逃したものの、素晴らしい作品「ファーザー」は、 「主演男優賞」と「脚色賞」を受賞されました つまり、 昨年度は、主要5部門を映画「ノマドランド」と「ファーザー」で分けあった形ですね 双方ともに、とてもいい作品なの…
映画「純愛日記」とテーマソング どうしても、忘れないうちに書いておきたくて、1日で2度目の投稿です 1回目は、昨年のアカデミー賞の「ノマドランド」と「ファーザー」の話です 2020年映画【ノマドランド】昨年度のアカデミー賞作品賞オスカーは「ノマドランド」/ノミネートに映画「ファーザー」も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 このブログは、私の古い昔の記憶を呼び起こす「大好きだった曲」について書いています エレクトーンの曲 日本で流行っていた曲 ビートルズ ラジオで聴いたポップスやロック イエスなどプログレッシブロック バンドで知ったハードロック な…
今年のアカデミー賞授賞式を控えて、 昨年度のアカデミー賞作品賞の復習です オスカーは、映画「ノマドランド」でした ノマドランドのノマドって? ノマドは、もともと「遊牧民」のこと 転じて、ノマドは「放浪者」や、「定住地を持たず移動しながら暮らす人」のことのようですね え?! それって、私や、私の家族のこと?! 夫の母や私の両親たちも含めて、転々とする人生を生きた人ばかりなんです 子供たちも、そんな両親に育てられ、アメリカ、ヨーロッパ、オセアニアと、転々としています もちろん、日本の中もあちらこちら、 縁のあった土地があります 糸の切れた凧のような人生 そんなわけで、 タイトルからして「ノマドラン…
2022年3月18日の記事を2022年3月28日の授賞式とともに更新しています アカデミー賞2022の発表は2022年3月28日 まずはコチラをご覧ください screenonline.jp 第94回アカデミー賞はノミネーション発表が2022年2月8日、3月27日に開催(現地時間)というスケジュール。 とあります そして、有力候補の作品も挙げられています 微妙に、今現在の予想と違うかも それは、アカデミー賞の前に、ゴールデングローブ賞を代表とする前哨戦があるので、 少しずつ、評判が変わってくるのかもしれませんね ウクライナとロシアの問題、すなわち世界の問題も、影響しますよね いずれにしても、日本…
映画「ドライブ・マイ・カー」ごまかさずに生きる 大きくて長い地震の後なので、ますます「ふつうの日々」が、なんと尊くて幸せなものなのかと実感します そんななかで、映画「ドライブ・マイ・カー」は、 生きるということは、悩み苦しみも多くて、本当は怖いけれど、 そこから逃げないで、正直に生きるということを考えてしまう映画でした 大切な人と過ごしているのに、隠したり、ごまかしたりで、理解しあえないまま終わるのは、悲しいです 濱口竜介監督の「ドライブマイカー」までの作品とは 備忘録です 監督・脚本『ハッピーアワー』『寝ても覚めても』『偶然と想像』『ドライブ・マイ・カー』ほか 脚色賞 アカデミー賞には、脚本…
ノミネート 今年のアカデミー賞作品賞、 前回も書いた映画「ドライブ・マイ・カー」以外には、どんな映画がノミネートされているのでしょうか コチラもご覧くださいね www.fashion-press.net 『ベルファスト』『コーダ あいのうた』『ドント・ルック・アップ』『ドライブ・マイ・カー』『DUNE/デューン 砂の惑星』『ドリームプラン』『リコリス・ピザ』『ナイトメア・アリー』『パワー・オブ・ザ・ドッグ』『ウエスト・サイド・ストーリー』 個人的には、 日本の「ドライブ・マイ・カー」と ミュージカルの「ウエストサイド・ストーリー」が、どうなるかが気になっています 出来るときに出来ることをする …
アカデミー賞の前に、 ウクライナ、ロシア、ベラルーシ、そして、世界中の国々の「ふつうの人々」は 戦争など望んでいないのだと、 殺しあいなどしたくないのだと、 その「こころ」を伝えあうために、大好きな曲を貼らせてください 「キエフの大門」ムソルグスキー Mussorgsky - The Great Gate At Kiev - Pictures At An Exhibition - YouTube 「キエフの大門」エマーソン、レイク、アンド、パーマー(ELP) The Great Gates of Kiev (Live At Newcastle City Hall, 26.3.71) (2016…
「ケネディセンター名誉賞」のシリーズが続き、「グラミー賞」2021年11月発表のノミネートのリストアップが遅れていました 延期後の2022年グラミー賞 昨年11月にノミネートが発表されてから、延期になっているグラミー賞授賞式 まずは、コチラの記事もご覧ください nme-jp.com グラミー賞とは何なのか? おさらいになりますが、コチラもご覧ください 【グラミー賞とは】1978年 「ホテル・カリフォルニア」Hotel California (イーグルス) Eagles - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 2022年グラミー賞のノミネートは? 202…
「自己紹介」からブログを始めて丸2年。読んでいただけることに感謝です コロナが始まり、公私ともに大混乱のなかで、 2年前の2020年3月14日、このブログを書き始めました 更新しましたが、「自己紹介」のこの記事が1回目でした↓ www.aiaoko.com そこから、毎日、書き続けてきました 努力して、ではなくて、 文章を書くことで「自分が救われる」日々だったからです 書かずには前に進めない毎日だったのでしょう では、私はいったい「何」を書いて救われているのだろう? ブログのタイトル あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 のとおり、 たとえ「どんな環境(…
まずは、ケネディセンター名誉賞とは何なのか? まとめましたので、コチラの記事をご覧になってくださいね 【ケネディ・センター名誉賞(The Kennedy Center Honors)とは何?】ロックのレッドツェッペリン、イーグルス、スティング、クラシックの小澤征爾、五嶋みどりなどケネディセンターでの感動の授賞式ガラ公演を観よう! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 1978年から2021年までの「歴代受賞者」を讃えるアーティスト達のパフォーマンス 1978年 - マリアン・アンダーソン、フレッド・アステア、ジョージ・バランシン、リチャード・ロジャー…
1982年 ジーンケリー 亡き母と見た「雨に唄えば」 まずは、コチラのビデオを Kennedy Center Honors - Gene Kelly - YouTube その名のケネディセンターの、故ジョンF.ケネディの言葉から始まります 格調高いです 当時の大統領はレーガンでした これまた時代を感じます ジーン・ケリーは、母の世代の大スターでした 私は、母がテレビで「映画」を見てる横で見ていただけです 楽しかった 歌に踊りに楽しかった 今回、上の映像を観て、ジーンケリーの魅力をまた知った気がします こんなに素晴らしい動画を、無料で、家で楽しめる幸せ?! ここで、 私は、フレッドアステアとジー…
今日は「サタデー・ナイト・フィーバー」「フラッシュダンス」が再び劇場で公開されるということで、豪華な応援団の方々のコメントもございます!
1979年ヘンリーフォンダ ケネディセンター名誉賞のものが見つからないので、1978年のコチラをどうぞ Lucille Ball and Charlton Heston Salute Henry Fonda in 1978. - YouTube ジェーン・フォンダ、ピーター・フォンダの姉弟も同席していますね 懐かしい家族です 1981年オードリーヘプバーンがケーリー・グラントを涙ぐませる 1991年には、グレゴリー・ペックが感極まったオードリー・ヘプバーンからの言葉でしたが、 1981年は、ケーリー・グラントを讃えました youtu.be ケーリー・グラント 北北西に進路を取れ シャレード 忘…
ドタバタおふざけコメディ映画「ピンクパンサー」シリーズを監督し続けたブレイク・エドワーズ監督が若い頃にこんなにもシリアスな作品を撮っていたことは驚きであります。
ピート・シーガーを讃えて「花はどこへ行った」(Where have all the flowers gone?) をジョーン・バエズが歌う 今こそ、この曲を「歌詞の意味」とともに youtu.be 子供の頃から今に至るまで「大好きだった曲」は山のようにありましたが、 私にはひとつだけ後悔があります それは「歌詞の意味」を考えることなく、ずっと音楽を聴いてきたことです 洋楽が子供の頃から大好きで、 つまり、英語の言葉の意味が分からないので、 全ての曲を、まるでインストルメンタルのように聞いていたわけです 愚かなり 素晴らしい曲の中には、歌詞あってこそ完成する素晴らしい曲もあり、 今回の「花はどこ…
iPhoneのYoutubeを日本語字幕で観る!これが正解! 「動画」を見る前に朗報です Youtubeに字幕をつける方法です 本当に呑み込みの悪い生徒である私に、きちんと教えてくれる先生、とみくんさんに感謝して貼らせていただきます まずは学習してから、動画で試してみてください(まだ理解できていなかったのは超劣等生の私だけですか?w) 英語字幕だけでなく、日本語字幕も出ます! (ジョークは、正直、対応できませんが^_^) 真面目なスピーチならば、これは素晴らしい!です tomi-kun.hatenablog.com tomikunさん、いつもありがとうございます! ポール・ニューマンと奥さんの…
今回は、レイチャールズ、ハリーべラフォンテ、スティービーワンダーという大御所たちです 今回の「ケネディセンター名誉賞」のおかげで、自分が今まで興味を持ってこなかったビッグスターたちの曲を聴けるようになりました すごい!と思うことばかりです レイ・チャールズ 私には、レイチャールズを語るほどの知識もありませんが、 「ウィアー・ザ・ワールド」のことを書いた時に、 今の私たちが夢中になっている音楽は、 今をときめくスター達が夢中になって育ったその前の世代のスター達、 レイチャールズもそうですし、その他、たくさんの方たちの影響のもとに存在しているんだなあと、しみじみ思いました レイチャールズは、ケネデ…
2000年クリント・イーストウッド またしても、英語ジョークのスピーチです 音楽、ファッション、介護のブログから 英語学習のブログに鞍替えしたかのような、ここ数日です^^; Youtubeを日本語や英語の字幕付きに変える方法は、前回の記事 https://www.aiaoko.com/entry/2002k でどうぞ! そして、クリントイーストウッドの、この表情!を見ただけで 私は胸がいっぱいです youtu.be クリントイーストウッドの表情でノックダウンされていたら、 さらに、すごい感動が待っていました チャック・ベリー Chuck Berryをたたえて、 Little Richardが歌…
2002年ポール・サイモン まずはスティーヴ・マーティンのスピーチです 前回のジャック・ニコルソンのスピーチのジョークがあまりにも楽しそうなのに、自分には分からなくて落ち込んだので、 今回のスティーヴ・マーティンのジョークに再挑戦です^_^ ゆっくり話してくれる人以外にも、なぜか聞き取りやすい人っていて、相性なのか何なのか? 不思議ですよね youtu.be お腹が捩れるほど面白いこのスピーチにも、字幕!をつけてほしいですね ジョークの中の一つ「パセリ、セージ、ローズマリー」はこの曲でしたよね 大好きです 「スカボロー・フェア」 www.aiaoko.com そして、ポールサイモンを称えるアリ…
最近、ミュージカル映画に注目していたらレディ・ガガの「アリー/スター誕生」がまた観たくなってしまいました!
2005年のケネディセンターオーナーズに現れたセレブたちの写真と記事はコチラです 2005 Kennedy Center Honors - CBS News ビヨンセがティナ・ターナーのために歌う、オプラが語る 歌姫ビヨンセです もちろん、プラウドメアリーですね youtu.be ビヨンセが綺麗だし ティナ・ターナーが可愛いし なんだか見惚れますよね つぎは、 語り部オプラ・ウィンフリーです 毎回ですが、字幕がほしい! Tina Turner Tribute - Oprah Winfrey - 2005 Kennedy Center Honors - YouTube ティナターナー、グラミー賞…
まずはコチラの映像から STEVEN SPIELBERG HONOREE (COMPLETE) 29TH KENNEDY CENTER HONORS, 2006 (152) - YouTube 2006年も盛りだくさんですね アンドルー・ロイド・ウェバー 現在進行中の「ケネディセンター名誉賞シリーズ」の前に書いた アメリカに住んでいたころに大好きだった「ミュージカル・シリーズ」 【ブロードウェイ・人気ミュージカルのまとめ】ロングランの歴代ランキングを参考に、ディズニーほか映画版、日本の劇団四季など私的一覧 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 そのな…
2007年 ダイアナ・ロス まずはコチラの記事からどうぞ www.afpbb.com ダイアナロスは、私にとってはスプリームスです 「ロックの殿堂」入りの時の記事をどうぞ 【The Beatles】1988年、ザ・ビートルズ「ロックの殿堂」入り ザ・ビーチ・ボーイズ、ザ・スプリームスも(~2021年受賞者リスト) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 2008年モーガン・フリーマン、ジョージ・ジョーンズ、バーブラ・ストライサンド、トワイラ・サープ、ザ・フー まずはコチラの記事からご覧ください jp.mobile.reuters.com 実に盛りだくさ…
まずは、コチラの記事からご覧下さい www.barks.jp そして、コチラの映像です youtu.be ブルース・スプリングスティーンのためにスティングが歌う「ライジング」9.11の曲 言葉の意味、歌のこころ、 「歌詞」を知らなくては、全く意味をなさないと強く感じた「この曲」でした Sting performs "The Rising" for 2009 Kennedy Center Honoree Bruce Springsteen, who wrote the song in reaction to the September 11, 2001 attacks on New York C…
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」が公開された時、私は高校生でした。その映画が、今年の4月に映画館のスクリーンで見ることが出来るらしいのです。何ということでしょう!劇場でのリバイバル公開ということなので、なんだか若かりし頃にタイムトリップが出来そうです!!
メリル・ストリープ まずは、コチラの記事からご覧ください jp.mobile.reuters.com オバマ大統領も、メリル・ストリープのファンだったんですね メリルストリープの話も始めるとキリがないですよね こんな記事も書いていました 1980年の映画は「クレイマー、クレイマー」 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 ニール・ダイアモンド、ヨーヨーマ、ほか とにかくコチラをご覧ください youtu.be ニール・ダイアモンドの「スウィート・キャロライン」, この曲を、昔、ニールダイアモンドが父を亡くした「幼い彼女」のために書き、 その当人の彼女、キ…
2013年 まずはコチラの記事をご覧ください jp.mobile.reuters.com カルロス・サンタナでしたね ビリー・ジョエルでしたね シャーリー・マクレーンも嬉しいですね 若い日々は、母の世代の女優さんのイメージでしたが、 私にとっては「愛と追憶の日々」あたりからの母ちゃん役 「イン・ハー・シューズ」のばあちゃん役あたりが たまりませんね 淀川長治さんのように、映画愛を、語り合いたいですね 2012年レッド・ツェッペリン 2012年も、コチラの記事から www.afpbb.com ジョンポールジョーンズ ジミーペイジ ロバートプラントが並んだあの光景を忘れることはないでしょう それぞ…
まずはコチラの記事もご覧ください jp.mobile.reuters.com この年もすごいです 感動です トム・ハンクス 我が家の障がいもある子供にも、その特性を「個性」として輝かせてほしい そんな奇想天外な夢をくれたのが、映画「フォレスト・ガンプ」でした 知的障がい、身体障碍、精神障がいであろう人たちが、メインキャラクターとして、実にさりげなく出てきます (障がいを特別なものとして描いたものではなく、そのひとの特性でしかありません) 我が家の子どもも、恐れることなく、新たなチャレンジを次々と(痛い目にあいながら)している姿に、 それは、まさにフォレスト・ガンプのようで、母ちゃんは涙しかない…
2015年は盛りだくさん、小澤征爾さん、ジョージ・ルーカス、リタ・モレノ、キャロル・キングなどなど まずはコチラの記事をご覧下さい www.hmv.co.jp 世界のオザワ、日本が誇る小澤征爾さん 以前に、日本人アーティストとして、Midoriことバイオリニストの五嶋みどりさんの授賞の記事を書きました 彼女が日本人としては2人目で 1人目は指揮者の小澤征爾さんでしたね もう、文句なしの受賞です リタ・モレノ、名作「ウエストサイド物語」とスピルバーグの映画「ウエストサイドストーリー」 ミュージカルが好きだったという時期があり、全てを忘れてしまわないうちに、「ブロードウェイ・ミュージカル」のシリー…
2017年ケネディセンター名誉賞はトランプ大統領で大混乱 まずはコチラの記事をお読みください www.arban-mag.com 2017年、 気になるのは、グロリア・エステファンでしたか?ライオネル・リッチーでしたか?? アーティストたちを巻き込んで、反トランプの動きは、歴史あるケネディセンター名誉賞に大統領が出席しないという異例の事態になりました jp.reuters.com ライオネル・リッチーについては、コチラもどうぞ グラミー賞アルバム賞 【1985年グラミー賞】What's Love Got To Do With It 「愛の魔力 」ティナ・ターナー - あい青子「大好きだった曲」…
2021年のケネディセンター名誉賞に、ベット・ミドラーやジョニ・ミッチェル まずは、コチラの記事をどうぞ jp.mobile.reuters.com そして、この晴れの舞台です 44th Kennedy Center Honors Highlights - YouTube 前年度に受賞した日本が誇るMidoriこと五嶋みどりさんが、ベット・ミドラーに対してスピーチします youtu.be アメリカに住んでいた頃の天才少女!が、こんなに魅力的な女性になっていたことも知りませんでした 自分の好きなことばかりでなく、知らなかったことを知る喜びも大きいですね みどりさん、素敵です ジョニ・ミッチェル …
ケネディセンター名誉賞って、いったい何? 私たちの「関心」や「好きなもの」は、人それぞれですね 「ケネディセンター名誉賞」においては、 クラシック オペラ ミュージカル ジャズ ロックやポップス 映画 テレビ 舞台 ダンス と、 実に、さまざまな分野で、 私たちを魅了する「歴史的超ビッグアーティスト」たちが受賞されます こんな感じです youtu.be ご覧いただけると分かる通り、 受賞者も涙 それを讃えるスピーカーや演奏者も涙 それを観る著名人である観客も涙 賞を与える側のアメリカ大統領も涙 という とんでもないスケールの授賞式、ガラ公演なんです アメリカ現地での情報 日本語で、ケネディセン…
アンドルー・ロイド・ウェバーの作品 ジョゼフ・アンド・アメージング・テクニカラー・ドリームコート ジーザス・クライスト・スーパースター 映画版「ジーザス・クライスト・スーパースター」1973年 Jesus Christ Superstarは ミュージカル(アンドルー・ロイド・ウェバーは「ビートルズに続いて、音楽で世界を征服した英国人」と呼ばれる作曲家なり) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 エビータ 【エビータ Evita 】アルゼンチンのエバ・ペロンのミュージカル (アンドルー・ロイド・ウェバー) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で…
ミュージカル「エビータ」 この作品もアンドルーロイドウェバーの作曲です この人の作品は、いつも耳に残ります ストーリー主導というより、音楽の感動がストーリーを導く感じです www.youtube.com 大好き「Don't Cry for Me Argentina」 「アルゼンチンよ、泣かないで」 (Don't Cry for Me Argentina) という曲こそが、 その代表曲です www.youtube.com マドンナの映画「エビータ」 www.youtube.com マドンナで観た方もいらっしゃいますよね ミュージカルは、人気が出ると映画化もされるのが、間口が広がってとてもいいです…
Les Misérables レ・ミゼラブル ヴィクトル・ユゴーの小説がベースの作品ですよね 一応、文学少女もどきであった時期もあったはずなのですが、 こんな壊れた脳ゆえ、その時その時の感動は、その場限りのお楽しみと化し、 ストーリーすら、なーんにも覚えていないよという作品ばかりで涙が出ます でもね、 若い日々の「感動」って、尊いとおもうんですよ、 たとえ覚えていなくてもね ミュージカル「レ・ミゼラブル」 初演はロンドンで1985年だそうです 比較的早い時期に観ていたんですね この作品は、ちゃんと英語がわかって観たかった セリフのひとつひとつを、ちゃんと聞きたかったと思います 記憶に残る、この…
ビートルズ最後の「ルーフトップ・コンサート」を大画面、大音響で観る幸せ それは興奮でした ここまで緊張と、興奮を同時にしたのは、久しぶりです IMAXが、ここまで凄いとも期待していませんでした 何がすごいって、若き日の、若者のビートルズの4人の肌が、そこにあるからです ジョンの眼鏡に映る夕陽色のライト ポールの瞳に映る景色 ジョージのかじかむ顔と指 リンゴの赤く色づく鼻と揺れる髪 すべては、目の前にあります ストーリーは追いたくない できることなら、観る前に本体の映画「ビートルズ:ゲットバック」を見ておくほうが、さらにいいと感じました そこで起こっていること(ストーリー)を知っておくことで、 …
日付が変わってしまった でも まだ寝てないから 月曜日に書けたことにしよう✨ 最近 時々 歌いたくなったり 聴きたくなったりする歌がある 1939年のミュージカル映画 『オズの魔法使い』の劇中歌 虹の彼方に ~Somewhere over the rainbow~ なんとなくしか知らないのに 突然口ずさんでしまう 口ずさむと言っても 歌詞がわからないから オーバー ザ レインボー♪♪ ってとこしか歌えない 笑 これを機に 歌詞を覚えようかしら? いつか カラオケで歌ってみ
オペラ座の怪人 アンドリュー・ロイド・ウェバーの作品です 1986年ロンドン 1988年ニューヨーク が、初演ですから、比較的すぐに観に行ったのですね 1988年には、音楽のグラミー賞、映画のアカデミー賞と並ぶ、演劇のトニー賞のミュージカル作品賞をとっています ストーリーを英語で追うこと いまや、ダントツの作品、聞いたことがないという方がとても少ない作品となりましたが、 当時は、インターネットも普及していず、 パンフレットも英語 ということで、ほぼほぼ、知識皆無! という未開人状態で「ミュージカル」に参入しました 結果は、もう、引き込まれてしまいミュージカルの道を突進となりました 歌詞がわから…
グラミー賞とは グラミー賞(Grammy Awards)という、アメリカの賞をご存知ですか? アカデミー賞(映画) トニー賞(舞台) エミー賞(テレビ)と並ぶ 優れた音楽に対する権威ある賞ですね まずは、こちらをご覧ください www.aiaoko.com 歴代の「主要4部門」の受賞とノミネートに関して、 「年代順のリスト」を作りました グラミー賞、歴代4部門(レコード賞、アルバム賞、作詞作曲賞、新人賞) の年代順リスト(私版) 1959年第1回グラミー賞 「ケネディ・センター名誉賞」の前に【グラミー賞 】1959年第1回受賞は「ピーターガン」ヘンリー・マンシーニ (とビートルズ!のまとめ )、…
RECORD OF THE YEARも、SONG OF THE YEARも、ベット・ミドラーの「Wind Beneath My Wings」 youtu.be 1990年は、これでしたよね この曲は、1982年に書かれたもので、多くのアーティストがカヴァーしています メロディーとともに、「歌詞」も人に訴えかける「何か」があるのだと思います たとえば、映画のようにスターとなった女性と、親友 たとえば、エリザベス女王とその夫 たとえば、アメリカで尊敬されるRBGと、彼女を支えた夫 たとえば、オリンピックのメダリストと、監督やコーチ、家族たち いろんなケースがあると思います お互いに、お互いを必要と…
RECORD OF THE YEARWhat's Love Got To Do With It (ティナ・ターナー) ティナ・ターナーについては、2021年の「ロックの殿堂」入りの記事、 コチラもご覧ください 歳を重ねて、可愛いいんですよね、笑顔が 【 Tina Turner】2021年最新ロックの殿堂入りはティナ・ターナー【Billy Preston】ビリー・プレストンも【Randy Rhoads】ランディ・ローズもRock & Roll Hall of Fame& 認知症の介護 by ロックの殿堂入りを拒否したジョン・ライドン(セックス・ピストルズ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離…
最優秀レコード賞Rosanna(Toto) この曲も流行りましたよね 前回の「99」とともに、いつもかかっていた気がします Totoが好きと、ことに思ったことはないけれど、聴くとやはり、懐かしいです Toto - Rosanna (Official Music Video) - YouTube ノミネートChariots of Fire(Vangelis) この曲と映画の「炎のランナー」は忘れられません くわしくは「映画音楽のシリーズ」で書きましたので、よろしかったら読んでくださいね 【1981年の映画】Chariots of Fire「炎のランナー」のテーマ曲(ヴァンゲリス) - あい青子「…
RECORD OF THE YEARBette Davis Eyes 私にとっては、この年のレコード大賞は、ノミネート曲のこちらのほうです youtu.be どこで何をしていたのか、その場の「空気の匂い」まで思い出します 前回書いた「セイリング」とともに、人生の転換期の思い出につながる曲です ALBUM OF THE YEARDouble Fantasy youtu.be ジョンとヨーコの、この曲「ウーマン」を聴くと、 というより、この曲の歌詞を読むと、 こころから「信頼しあえる人」と出会える幸せというものを感じずにはいられません それが、愛情関係のときには、長い年月に様々なことが起こる場合だ…
グラミー賞RECORD OF THE YEARも、ALBUM OF THE YEARも、SONG OF THE YEARも、BEST NEW ARTISTも、すべてクリストファー・クロスが独り占め こんなことも、あるんですね 驚きです この曲、でしたよね youtu.be Sailing「セイリング」の歌詞の意味 それぞれの人に、それぞれの解釈があるでしょうね^_^ 私の場合は、苦しい時に、自分をそこから解き放ってくれるのは、「未来を描く自分自身」なのだと、 そう受けとめています 「おかれた場所で、その場で咲く」ことも、時によっては勇気でしょう けれど同様に、 「自分で、違う場所に移動して咲く…
RECORD OF THE YEAR What A Fool Believes ドゥービーブラザーズ、ですね この統一感の全くないファッションと、それぞれが「音楽大好き」でつながってる感がいいですね The Doobie Brothers - What A Fool Believes (Official Music Video) - YouTube SONG OF THE YEAR What A Fool Believes ケニー・ロギンスとマイケル・マクドナルド 最優秀作詞作曲(Song)賞も、この曲 そうか、この2人が作った曲だったんですね ちゃんと「歌詞の意味」が分かると、まったく違って…
RECORD OF THE YEAR Just The Way You Are 「素顔のままで」流行りましたよね SONG OF THE YEAR JustThe Way You Are 作詞作曲賞も、この曲だったんですね ALBUM OF THE YEAR Saturday Night Fever - Soundtrack そして、1979年は何といっても、ディスコ!でしたよね 私は個人的に、ディスコには興味がないタイプでしたが、 高校も大学も「ディスコの時代」だったと思います 同じ振り付けで踊ってましたよね サタデイ・ナイト・フィーバー!のトラボルタに Staying Aliveのビージー…
我が青春を彩る名作映画。 19 の時、この映画を、場末の名画座で観た。 衝撃的だった。 まさしくその頃の自分と重なった。 ロバート・デ・ニーロ演じる、タクシードライバーの抱える心の闇。 孤独。喪失感。苛立ち。焦燥。 それらすべてが、当時の私自身のものだった。 公開は、1976年。 アカデミー賞作品賞、カンヌ映画祭パルムドールほか、数々の映画賞に輝いた。 ロバート・デ・ニーロは、一躍、アメリカンニューシネマのヒーローとなった。 この映画以降、監督のマーチン・スコセッシとはタッグを組み、多くの作品で主役を演じた。 また、当時13歳のジョディ・フォスターが街娼役で出演しており、話題となった。 タクシ…
日付が変わってしまった でも まだ寝てないから 月曜日に書けたことにしよう✨ 最近 時々 歌いたくなったり 聴きたくなったりする歌がある 1939年のミュージカル映画 『オズの魔法使い』の劇中歌 虹の彼方に ~Somewhere over the rainbow~ なんとなくしか知らないのに 突然口ずさんでしまう 口ずさむと言っても 歌詞がわからないから オーバー ザ レインボー♪♪ ってとこしか歌えない 笑 これを機に 歌詞を覚えようかしら? いつか カラオケで歌ってみ
ALBUM OF THE YEARは、Fulfillingness' First Finaleスティーヴィー・ワンダー(ノミネートにポールの「バンド・オン・ザ・ラン」) 1975年のアルバム賞は、Fulfillingness' First Finale(Stevie Wonder)でしたが、 私にとっては、ノミネートされたポール(マッカートニー)の「Band on the Run」Paul McCartney and Wingsでした 「バンド・オン・ザ・ラン」も「ジェット」もラジオでかかりましたよね SONG OF THE YEARは「The Way We Were」マーヴィン・ハムリッシュ…
RECORD OF THE YEARも、SONG OF THE YEARも、「やさしく歌って」(ロバータ・フラック) Killing Me Softly With His Song これはもう、いろんな意味で忘れられない曲ですね ラジオで毎日かかっていたヒット曲 ネスカフェのCM曲 映画「アバウト・ア・ボーイ」 どれをとっても、ひとこまひとこまが思い出です ネスカフェのCM「やさしく歌って(Killing Me Softly with His Song)」はロバータ・フラックの名曲、「歌詞」の意味を和訳すると映画「アバウト・ア・ボーイ」につながります - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服…
ついに、BEST NEW ARTIST OF 1965The Beatles 1965年で新人賞? なんだかピンときませんが、そんな感じだったのでしょうか^_^ ビートルズの「抱きしめたい」がレコード・オブ・ジ・イアーにノミネート 残念ながら最優秀賞は、前回書いた「イパネマの娘」にもっていかれましたが、 両方とも、本当にいいですよね 一方で、「イパネマの娘」とビートルズの「イエスタデイ」は、世界で最もカヴァーされた曲だそうです どちらも、いいです^_^ youtu.be ビートルズの「A Hard Day's Night」がSong of the year(作詞作曲)にノミネイトされる you…
1962年最優秀レコード賞はムーンリヴァー 大好きです 映画「ティファニーで朝食」を観たのが先だったのか、「ムーンリバー」の曲をエレクトーンで弾いたのが先だったのか、もう覚えてはいませんが、 どちらも、どちらも、大好きです ムーン・リバー(ヘンリー・マンシーニ) Moon River - Andy Williams Moon River - Andy Williams - YouTube 映画「ティファニーで朝食を」と「オードリー・ヘプバーン」と「ファッション」 「ムーンリヴァー」と言えば、映画「ティファニーで朝食を」の話になりますよね 映画自体がいいし、 曲もいいし、 オードリーヘップバーン…
新人賞ノミネートに、アン・マーグレットとレターメンの名前! 霧のサンフランシスコ(トニー・ベネット)が最優秀レコード賞ですが、 Tony Bennett - I Left My Heart in San Francisco 個人的には、新人賞ノミネートに、 アンマーグレットとレターメンの名前があったとこに飛びつきました この時期にデビューした人たちだったんですね アン・マーグレット(ザ・フーの「トミー」!)はコチラ 【The Who】 1990年「ロックの殿堂」入りは、サイモン&ガーファンクル(Simon and Garfunkel)ザ・キンクス(The Kinks)そしてザ・フーも (「~2…
「ケネディ・センター名誉賞」のシリーズ化の前に「グラミー賞」 年明け早々ですが、 「ケネディ・センター・オーナーズ」のシリーズ化も途中で放置していますが、 www.aiaoko.com 実は「グラミー賞」も気になっていました 年ごとに好きだった曲を、グラミー賞からなら、昔むかし大好きだった曲の名前を思い出せるかも 私の場合は、1965年あたりから、母に連れられて習いに行っていたオルガンやエレクトーンで、「海外のポップス」を弾いていたことに思い当たりました 洋楽好きの「原点」がここにあったんですね というわけで、今年は、いきなり第1回からグラミー賞、始めてみます ふふふ、 古いですよ^_^ 1s…
「思い出」の大掃除と整理整頓 家の中で流れていた曲(ソノシート、レコード、ラジオ、テレビ) 流行っていた曲(テレビ)(学校) オルガンとエレクトーンの曲 ラジオの洋楽 ビートルズ イエス 持っているレコード、カセット、CD、DVD バンドのコピー(ディープパープルなど) MTVや、ベストヒットUSAや、イカ天 コンサートや映画 ミュージカル 海外で流行っていた曲 こんな「整理」のしかたで、 頭の中のごちゃごちゃな「思い出」を、大掃除して、 今年をふりかえり、来年の「整理整頓」につなげたいなあと 思っています すべての「項目」が書きかけです^^ このブログの目的(希望、夢) 昨年の3月に始めたこ…
いよいよ最終話、ネタバレ注意です ごく個人的な食いつきどころと感想です イエスタデイは起きたら「夢の中で」できていた曲 なんの苦労もしていない魔法のような曲 アンドユアバードキャンシングAnd Your Bird Can Sing (Remastered 2009) - YouTube ミキサーでギターとベースだけに変えてみると逆にポールとジョージの興奮が伝わる(違うバージョンも) Here,there,and everywhereHere, There And Everywhere (Remastered 2009) - YouTube ポールはイエスタデイよりも、この曲が好き めったに誉め…
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
マッカートニー3,2,1の第2話 今回は「思い出話」と言っても、ジョン、ジョージ、リンゴとの出会いといった第1話的な話ではなく、 もっと音楽的な話から始まりました 自分の食いつきどころとしては ポールは楽譜が読めなかったし、今も読めない じゃあ、どうやって曲を書いてるかというと、頭の中に曲がある 例えば、ピアノでコードを弾くドミソのC それをただスライドしていくだけでも、7つもコードができることになる そんなコードを弾きながら、歌ってみせる 前回も、今回も、気づいたのは、 ジョンもポールも楽譜を書いて、次の日のために残しておくという習慣がなかったことです だからこそ、レコーダーがなかった時代に…
ビートルズのドキュメンタリー三昧の幸せ ここのところ、ずっと ビートルズに関連することばかり、見たり読んだり書いたりしています 私がビートルズのことで頭がいっぱいという時期を過ごしたのは、 小5小6中1中2くらいの時でしたから 本当に50年近く前のことになります そこからの、なんだか遠くにいる親友みたいな時期をへて、 ついに、また、 どっぷりとビートルズにひたれる日がやってきました 人生って面白いですね さて、 昨日は、ポールのドキュメンタリーの第1話を観て唸りました 新作映画「ザ・ビートルズ:ゲット・バック」より、ある意味ですごいかもと思いました そして、今朝、 リバプール1の不良だったジョ…
映画「ビートルズ:ゲットバック」もドキュメンタリー「マッカートニー123」も、ディズニープラスの配信でだけ観ることができます まずは、映画「ゲットバック」でしたよね www.aiaoko.com 劇場公開の予定も、DVDも、今のところない現在、 ディズニープラス配信って何?!と迷われている方がたの、ひとつの参考になったら嬉しいです www.aiaoko.com 映画と、ドキュメンタリーの「感想」は、ネタバレなので、 まだご覧ではない方は、気をつけてくださいね 第1話のネタバレ注意の感想 ジョンとポールは(録音機がない時代だったからこそ)次の日も覚えていられる「覚えやすい曲」を書いた(オールマイ…
ビートルズの新作映画「The Beatles:Get Back」につづき、ポールも配信 今日、2021年12月22日、ディズニープラスにて、契約する(した)方は誰でも、何回でも、ドキュメンタリー・シリーズ『マッカートニー 3,2,1』も配信で見られる予定です disneyplus.disney.co.jp こちらは、無料で予告編が見られます↑ 映画「ザ・ビートルズ:ゲットバック」の配信期間もふくめて、いつからいつまで、「ディズニープラス」でどのように見られるのか(映画館での劇場公開は中止、DVDも現在は未定です) 私と同じような、昔、ビートルズが大好きだったんだよという方々、 よろしければ、こ…
Jennifer Lopez(ジェニファー・ロペス)、 自身がプロデュース&主演を務める映画『Marry Me(マリー・ミー)』からの第一弾シングル「On My Way」のミュージック・ビデオを公開!! 「On My Way」は、アメリカの歌手兼女優のJennifer Lopez(ジェニファー・ロペス)の、自身がプロデュース・主演を務める映画『Marry Me(邦題:マリー・ミー)』のサウンドトラックの為に録音された曲となっています。同局は、2021年11月18日にリリースされました。 Santiago Salviche(サンティアゴ・サルヴィッチ)監督によるミュージック・ビデオが、2021年…
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです