BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
【この曲を聴こう!】LINKIN PARK – Faint
今日はホタテの日「The Wind In The Willows(United States)」
Can't Stop Lovin' You 2025ver. PV映像公開。
今日は東京の日「Tokyo - AOR/Hard Rock(Germany)」
dopeのCD "Vivid" 絶賛発売中。
今日は虹の日「Rainbow - After The Storm(United States)」
【この曲を聴こう!】METALLICA – For Whom The Bell Tolls
バタフライ【Director's Cut PV】公開
Poison Flower の PV Full Version 動画。
Can’t Stop Lovin' You の FULL PV 発表。
今日は海の日「The Orphans(United States)」
今日はゼリーの日「Al's Untouchables(United States)」
【この曲を聴こう!】米倉千尋 – WILL
【HR/HM情報】オカルトロックバンドYEAR OF THE GOATの新アルバムが9月にリリース!
【HR/HM情報】AMORPHISの新曲「Bones」が公開!
Irregular referrals不定期なアルバムジャケットのご紹介シリーズ。ようやく第2弾です。相変わらずの独断と偏見によるチョイスはご了承下さい。今回は少し怖くも意味深なジャケットを選別してみました。Buffalo Springfi
母国カザフスタンは言うに及ばず、中国・ロシア・CIS加盟国で大ブレイクを果たしたディマシュ・クダイベルゲン(Dimash Kudaibergen)。 明日、5月24日で26歳になる、中央アジアカザフスタンの若きシンガーです。 残念ながら中止になってしまいましたが、今年の5/23・24(まさに今日明日!)に開催されるはずだったHNKホールでのTOKYO JAZZフェスティバルに出演が決定しており、来日予定でした。 世界中でブレイクし始めているディマシュ・クダイベルゲンは、ごく幼いころから音楽の専門教育を受けて来ました。 彼はアクトべ音楽大学・カザフ国立芸術大学でクラシック音楽と現代音楽を学びまし…
5月11日のコロナウイルスによる外出禁止令の解除後のパリの人達の弾けっぷり。それは日本人的な価値観では分からない様な「快楽の享受のためなら死んでも本望〜!…
エクセル画に2度目の登場、Eric Clapton。2011年頃のライブの様子から。 イイ感じに枯れてきてるねぇ。 パーツ数488。
That’s incomprehensibleフランシス・フォード・コッポラ監督に見出され、路地裏から表通りに出たトムウェイツ。活動の拠点をニューヨークに移し、新たな作曲活動に入ります。Shore Leave(束の間の休暇)、 Frank&
ハルゼミが鳴いた。畑の上の山の頂上と右隣の稜線の松林で一匹ずつ、同時に鳴きだしました。今年はちょっと早め、2016年の12日に次いで二番目。2015年と同じ14日に鳴きました。ハルゼミの鳴くころは私も大忙しです。お田植えを待つ早苗。苗から育ててます。今年はビニールハウスも新調して耕作規模も去年の4倍。作ったはいいけどコロナのせいでしっかりお金にできるのかどうか、でも、やらなきゃ何も始まらないし、去年からの約束...
コロナ禍に頻出しているキーワードにまつわりそうでまつわらない、でも頑張ればまつわっているように聞こえなくもない感じの、主にメタルソング13選を貴方に。【自粛警察】 通報者の動機はきっと――St. Anger、 www.youtube.comだがその光景は客観的に見れば――Hell Patrol。 www.youtube.com 【ソーシャルディスタンス】 互いの安全のために守ろうソーシャルディスタンス。無闇に近づけば、それはもはやAntisocial。 www.youtube.com 【デリバリー】 街にあふれるUber Eatsの自転車たちは、さながらBicycle Raceの様相? www…
Who is Kali?美しいビーチが広がり、青い海が果てしなく続くカリブ海の楽園のような島、マルティニーク島。Kali(カリ)はこの島に生まれ育ち、島の音楽を継承し、新たなメッセージを発信。支持も厚く、人気を博したルーツ・アーティストの一
フランス全土に外出禁止令が出たのが3月17日だから今日でもうすぐ7週間目に突入。外出好きではない私でも流石にこれはなかなかきつい。 多分、私一人だったら…
コロナ禍でStay Home漬けの毎日に全く関係ないけど、Soul Giantマーヴィン・ゲイ」の1971年発表の名盤"What's Going On"のエクセル画。 パーツ数235
In Birmingham The Lilac Time(ザ・ライラックタイム)。1986年に、Stephen Duffy(スティーブン・ダフィー)を中心に結成されたイギリスのバンド。活動休止やメンバーチェンジがありながらも現在もアルバムを
エクセル画で3人目のJazz Giant、John Coltrane。 初めて買ったJazzレコードがColtraneの"Giant Steps"。 昔は煙草、ウィスキー、Jazzの「苦い」ものが大人の通過儀礼だった。 パーツ数215。モノクロ版もあげてますー。
Shall we Dance?1980年に活動を開始したニュー・オーダー。イギリス、マンチェスター出身。前身のバンドJoy Division(ジョイ・ディヴィジョン)時代を含めると、40年以上のキャリアになります。その長いキャリアの中で、幾
ゴールデンウイーク外出自粛でどこにも行けないあなたへ。農業資材調達のついでに箕輪までドライブしてきました。花街道道路の両側を何キロにもわたり紅白の桃の花が埋め尽くしています。去年、母親と訪れた時に、ふと、『死んだら、きっとこんなところに来るんだろうな』と、しみじみつぶやいたのを思い出します。今の時期にはちょっとシャレにならないけど。梅でもない、桜でもない。天国は桃の花が咲き誇ったこんなところ。桃源...
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです