BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
【小学2年生】姉妹でワンランクアップ!
【2年生】テキストを終えて自信up!
【キンダーブリッツ】体験からご入会へ~!
【年長さん】はじめてのテキスト終了!
【音楽学院の今】発表会の曲を選んでいます・・・
GWの報告をしてくれる生徒さん達
【小学2年生】「花丸の曲は緊張しちゃう!」
追記あり【年長くん】はじめての「ひとりでレッスン」
【オーケストラ】都響の音楽会へ・・・
【感謝】4月にたくさんお読みいただいた記事
【ピンポイント】今すぐご案内できるお時間
【体験レッスン】お申込みありがとうございます!
少し早い「こいのぼり」
【新年長さん】テキスト1冊終わったよ~!
【新年長さん】シとソのフラットが届かない~♪
初心者 参考動画 ウクレレ 踊り子〜Vaundy〜
ハワイアン トラディショナル ソング♪
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ パレード〜山下達郎・大滝詠一・つじあやの〜
機動戦士ガンダム/いまはおやすみ
ブラックな気分・・
きょうはコンサートの日
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 好きだから。〜ユイカ〜
飾りじゃないウクレレ♪
一週間歌わないと声が悪くなる
ウクレレのモチーフでレッスンバッグを作ります
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ なんでもないや〜RADWIMPS〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 風〜はしだのりひことシューベルツ〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 蛍〜サザンオールスターズ〜
私のバリトンウクレレ
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ お嫁サンバ〜郷ひろみ〜
1970年代後期から1980年代にかけて活躍した、イギリスのニューウェイブバンドであるThe Policeの初期の名作”Can't Stand Losing You”の歌詞和訳(対訳)です!◎歌詞和訳コーナーについてさて、この歌詞和訳コーナーは今回新たにスタートする企画ですね!ということで、カテゴリも新たにこの企画向けに作りました!ただこれまでも何度か洋楽ロック関係の企画を始めたのはいいものの、頓挫した経緯があるので、そうならないようにし...
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです