BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
マイ・ダイイング・ブライド 初来日公演 2025年9月
Roxy Music-Flesh And Blood
DAMIANO DAVID / FUNNY little FEARS
Luke Spiller / Love Will Probably Kill Me Before Cigarettes And Wine
チープ・トリック 最後の来日公演 2025
SLEEP TOKEN / Even In Arcadia
バイアグラ・ボーイズ Spotify O-EAST 2026
TOTO-Manuela Run
UKロックは「父なき子」の叫び?自由研究第0章
キングダム・カムのCDを2枚購入(2nd & 3rdアルバム)
Traffic - Holy Ground
初来日50年。「QUEENと日本」にスポットを当てたラジオ番組がNHK-FMで放送
ノラ・ジョーンズ 大阪城ホール 2025 チケット
Infestation / Ratt (2010, USA)
Dance of Death / Iron Maiden (2003, UK)
U.K./U.K.(1978)
Tom Tom Club/Close To The Bone(1983)
Tom Tom Club/Tom Tom Club(1981)
The Manhattan Transfer/Live(1978)
Sheila E. /in The Glamorous Life(1984)
Paco De Lucia Sextet/One Summer Night(1984)
Bill Evans/The Alternative Man(1985)
Benny Goodman/The New Benny Goodman Sextet(1954)
Dinah Washington/Dinah Jams(1955)
Roy Buchanan/Loading Zone(1977)
Bob James/Foxie(1983)
Graziella De Michèle/Le Clown D'Alicante(1989)
Shirley Bassey/Live At The Talk Of The Town
Jamaaladeen Tacuma/Renaissance Man(1984)
イエロー・マジック・オーケストラ/Public Pressure-公的抑圧(1980)
1970年代後期から1980年代にかけて活躍した、イギリスのニューウェイブバンドであるThe Policeの初期の名作”Can't Stand Losing You”の歌詞和訳(対訳)です!◎歌詞和訳コーナーについてさて、この歌詞和訳コーナーは今回新たにスタートする企画ですね!ということで、カテゴリも新たにこの企画向けに作りました!ただこれまでも何度か洋楽ロック関係の企画を始めたのはいいものの、頓挫した経緯があるので、そうならないようにし...
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです