BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
1件〜50件
PRIMARY COLOR/チューリップ♪
dope復活祭LIVE映像解禁。
ハロプロ プレミアム Juice=Juice CONCERT TOUR 2019 ~JuiceFull!!!!!!!~ FINAL 宮崎由加卒業スペシャル【Blu-ray】
田中あいみ×木梨憲武×所ジョージ!『NAZO』MVで懐かしさと遊び心が炸裂!
アグネスの小さな日記(+7)/アグネス・チャン♪
福岡 ロックンロールバンド『dope』の軌跡
SEASIDE SHOT/杉山清貴&オメガトライブ♪
「好き」です、今でも。/井上昌己♪
LOVE and HATE LIVE at BUDOKAN/山下久美子♪
長嶋茂雄さん追悼「果てしない夢を」CDシングル
太田裕美 Singles 1978-2001/太田裕美♪
Reborn/岡村孝子♪
dope『バタフライ』Vivid Mix リリース
dope『POISON FLOWER』リリース
dope『CAN'T STOP LOVIN' YOU』リリース
2025年6月3日(火)、7日(土)、アルバムあれこれ、ほか
Ninja Man 「Warning You Now」
Cimarons 「Harder Than The Rock」
Cobra (Mad Cobra) 「Bad Boy Talk」
Alpheus 「The Victory」
Tamlins 「I'll Be Waiting」
Echo Minott Along With Dub Shepherds 「Showcase: Mango Tree」
Lone Ark Riddim Force 「Soul Rebel In Dub」
Blundetto / Liam Bailey 「Heavy Soul」
U Brown 「Hotter Reggae Music」
Ras Teo 「Up Fi Jah」
Message 「Showcase Ⅱ」
Message 「Showcase I」
2025年04月29日(火)、5月9日(金)、13日(火)、アルバムあれこれ、ほか
Mungo's Hi Fi, Brother Culture 「Mungo's Hi Fi Meets Brother Culture」
実際にはJohn Foxx + Harold Buddと組んだコラボ作からの【Translucence + Drift Music】というアンビエント2枚...
人々の生活の中で、知らない間にハロルド・バッドの音は無意識に聴いた事があるかもしれない。彼は2020年にコロナの合併症で12/8に他界するがそれまでこの気...
明日はとにかく強烈な暑さとなるらしい。一応予報では39℃となってるが、40℃を6月の時点で超えてる事自体がnotヒーリングだ。エアコンを消したくても消せぬ...
暑い時はこういったアンビエントを聴くのが一番だ。エアコン効いた部屋で、な。まだ港、というバンド名でそこかしこに暗い旋律が流れる。コーラスもややゴステイスト...
国籍は分からないけど、Poemme=Angela Klimekの一人で創作しているらしいアンビエント作品。水彩画で描かれるような繊細なアンビエント作品とな...
5月でこの気温!!!って言うより京都なんか昔からこんな気候の時もあったし別に驚きはしない。東京で30℃って言うてても、こっちは33℃あるしもう別に報道され...
ハロルド・バッドとロビン・ガスリーとエラルド・ベルロッキの3人が2011年にリリースしたアンビエント。バッドとガスリーは何枚か持ってるけどこの二人は音楽の...
今年始まって3か月を終えようとしている。割と良かったんじゃないかな?色々あるのは仕方ないにしてもそんなに悪い3か月じゃなかった気がする。この上の音源のよう...
またこんな時間に更新になったので詳細は置いておくがこれと真逆の気候に京都ではなる訳だけど、当初、ノイズ系で買ったアンビエントの中で一番好きだったのがこのア...
今日はやたらと疲れた_ノ乙(、ン、)_ ヒーリングでも良かったけど何となくアンビエント聴きながらボーっとしてた。というかボーっとしてたと言うよりも脳内無意...
いつもは誰かとか一応調べて書くんだけど今日は書く時間もないし、相当疲れてるので雰囲気だけ。ただたゆたうような優しい感じなアンビエントで始まったか、と思った...
この動画のタイトルのように今日は風の強い日だったな~。しかも肌に刺さるような寒々しさで、雪が舞い降る景色を車から見れた。このアーティストは自分も正体不明で...
日曜日は曜日の始まり、というけどどうも休みの終わりの日という感覚はずっと変わってなくって。月曜日が週の始まりみたいな。サザエさんシンドロームじゃないけどそ...
アメリカはシカゴでアンビエント作品をリリースしてたアーティストで、ここ7年位は作品リリースは無い。割と広がりのあるシンセアンビエントで、でもシンセを使って...
新年あけましておめでとうございます。いつ書くのを止めるか分からないけど宜しくお願いします。という事でやっぱり新春はアンビエント(笑)初日から瞑想をして( ...
後の作品では完全にヒーリング系統の世界へ行ってしまうという意味では、同じドイツのポポルブーと同じような世界に行く事になるがこの時点ではまだアナログテイスト...
今月は結構ヒーリングを聴いてる。アンビエントに何故か向かいずらい感じになってるのできっととてつもなく心が疲れてるんだろうとは思う。身体かったるいし┐(゚~...
タイトルを見て、出来たらあなたじゃなく画像のような方に癒してもらいたいんすけど、って思ったんだよ(笑)こんなのとかこんな感じにして欲しいんやけどwだって大...
元々4人組だったらしいが3人組としてアメリカはボルチモア出身のアンビエント/ポストロックバンドで一枚も持ってないがyou tubeサーフィンしてたら見つけ...
12時間もあるからこの楽曲の再生が終わるまで寝てる事は大体無いけど、こんなバカげた國に住もうものならばそりゃ癒しが欲しくなるのも当たり前。you tube...
今年のこの時期の、というよりここまでどしゃぶりが続くのは明らかに異常だわ。本来はアンビエントやヒーリング聴いてる余裕すら無い位変な天気だけど、唯一エアコン...
カエルや猫の音も入ってるらしい。割とヒーリング聴くよりこっちの方が練れるのかもしれない。ヒーリングはあれで演奏をループしてるから、結構そこから雑念が入って...
ヒーリングアーティストのAeoliahの確かこれはライブ録音だったような気がするんだけど、自分の持ってる彼の作品の中でこれが一番異色と言うか、いつもの宗教...
クーラーの効いた部屋でヒーリングってのも良いんかもしれないな。政府や世界に言いたい事あるけど、こんな弱小ブログで叫んだって意味ないわと思ったし、どうせ台風...
EUROPE / The Final Countdown
HELLOWEEN / Live at Budokan【Blu-ray】
HELLOWEEN / This Is Tokyo (Official Music Video)
浜田麻里 『Fly High/Moonlight Shadow』
VOW WOW / LIVE AT READING FESTIVAL 1987
HALESTORM / Halestorm
Tak Matsumoto(松本孝弘 )/ Thousand Wave(Thousand Wave Plus)
AEROSMITH / Draw the Line
THE DEVIL WEARS NADA / POSTALGIA
Rock Hard Festival2025の映像 【Geoff Tate / Crimson Glory / Dirkschneider】
浜田麻里 / In the Precious Age
VOLBEAT / God Of Angels Trust
聖飢魔Ⅱ / Next Is The Best!(Official Music Video)
QUEEN / Sheer Heart Attack
VOLBEAT / Rewind, Replay, Rebound
割とこの音程のヒーリングは好きだったりする。よく目を閉じながら考え事をするんだけど音に身を委ねて寝てしまう事がある。さっきまで疲れたから寝てたzzzzカナ...
そう言えば最近ペリーフランクを聴いてなかったな~。今回のは結構閉塞的な音で叙情性が結構ある楽曲で、タイトルが未来は幽霊となっている。子供の頃は未来って聞く...
ルセット・ブルダンは2011年に他界したフランスの女性アンビエント&画家。強烈に明るくもなく暗くもなく、乳がん治療における自分に対する治癒的効果も期待して...
今日も梅雨空で動いているだけで結構だるくなってるんだけどこういう日は読書などをして寝るのが一番かなと。読書と言っても音楽関連の本を見てるだけどね。今日は3...
九州南部で梅雨入りしたらしい・・・・。過去2番目の早さらしい。連休終わる辺りから空気が湿ってるような気がしてたんだよ。結局こうなった。早く梅雨が明けてもど...
彼を知ったのは実は遅く、イエローモンキーのライブのキーボードプレイヤーとして出演してからだった。その前にモット・ザ・フープルのグラム時代のアルバムを買って...
もうジョン・フォックスの事は結構貼ったから要らないだろうけど若干、アンビエントからわざと距離を開ける、というか、慣れすぎも駄目だろうと思ってあんまり聴いて...
元々、シンセじゃなくってギターでアンビエント作ろうと思ったのはこういった人達の動画を見てからだから、割と最近だったりする。そしてこの動画に似たような事は俺...
両肩から今の首のだるさから頭痛になってるみたいなので、こりゃ作業できんわ、と思ってこれ聴きながら寝た。適当に選んだんだよ。動画内の森の中に鹿が居る画像は、...
前にこの曲のパート2だけ載せた記事を書いた気がするけどフルアルバムがあったので載せてみた。このアルバムは個人的に大好きな作品で、アンビエントの中で5本の中...
ほら、暑いと折角書いたブログの記事を消すという間抜けな事をしでかしてしまう。7月からつける予定が28日につけると変更した。後数時間でクーラーをつける。京都...
今日も色々忙しかった。ので書く事が無いので自作曲上げてるサイトを見たら1000再生超えてたんで、へえ~って思ってね。視聴して下さった方々、ありがとうござい...
もう5月に30℃超えるのはテンプレ。だが6月にもう一段階ギアが上がった暑さになってきた。正直金があったらエアコンつけたい位の暑さだ。頭もぼーっとするし、マ...
そろそろ蒸し暑くなっていき、寝苦しいであろう夜を来月から迎える事になるのでこういったアンビエントを聴く機会が増えそうだ。終焉からの音楽、とういタイトルのこ...
正直このバンドの評価は難しい。一応タイトルではアンビエント、と入れたが知ってる人ならば彼らの出所はニューロマである。そしてこれからつたない記事を書くけど、...
波がゆらめくような、そんな音楽。そして人生の切なさを感じる時間でもある。結局何してんだろ、とか何で生まれてるんだろとか下らない事を想起してしまうのは今の自...
幾ら親であろうが血が繋がってようが結局は他人。精神疾患であろうが言って良い事と悪い事がある。こないだ母親と会わなければいけない時に思ったのがそれなんだよ。...
Kyle Bobby Dunnの今まで載せた事がない作品にしようと思ったら貼れなかったんで以前貼った彼の作品と共に。夕暮れの道路を走るのに少し撮ったんだよ...
昨日、とある店に自分の作品CD-R2枚を置いてきた。前と一緒でゴシックアンビエントとアンビエント作品を作ってそれを置いてきた。前は自分で売ったんだけどね。...
ああ、疲れた。何もしてないのに疲れた。だからアンビエントを聴いてみた。今からこれをループして永遠に寝たい位だzzzSteve Roachは数枚持ってるけど...
自分が作った造語のような【ゴシック・アンビエント】的なテイストがあるもの、って言えばやっぱりこのアーティストが自分の中では一番メジャーな存在なのかもしれな...
今日夜中に寝れなかったんだよ。でもそれは緊張して、とか何かに焦ってと言った類の事柄ではなく、とてつもなく心地よく眠りにつけなかった、と言った感触であった。...
現在も活動してるであろう1939年にオークランドで生まれて彼女の作品でも載せようと思ってね。アンビエントと言うと割と端正ではないし、やぱりエクスペリメンタ...
you tubeで貼れるURLとそうでない物があるので今回は貼れなかったからリンクで貼っておく。Stars of the Lidはテキサスで結成されたデュ...
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです