BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
dope【ドープ】福岡博多のロックンロールバンド
【音楽】くるりについて!!『ワンダーフォーゲル』は僕らの青春のアンセムさっ♪
今日は急遽仕事が無くて休みになりました
Blackmore's Night - Rhiannon
Blackmore's Night - World Of Stone
vaundyLIVE☆ FUSION ☆横浜アリーナ
Iron Maiden - Fear Of The Dark
Blackmore's Night - Morning Star
【Android】パソコンに音楽CD取り込みをしてスマホに入れる方法
Blackmore's Night - Once In A Million Years
Blackmore's Night - Soldier Of Fortune
Bon Jovi - The People’s House (Official)
ソウルケーキ(ハロウィンのお菓子の起源)
ワルツ・フォー・デビー
【Rei】New Mini Album『XINGS』♪
⭐進化したテレビ 私が初めてテレビに外付けスピーカーを繋いで、4chマトリックスサラウンドをしたころは25インチのブラウン管テレビだった。 その頃のソフトはもっぱらビデオテープで、ディスクと言えばレコード盤ほどの大きなレーザーディスクが最先端だった。 レーザーディスクプレイヤーを買うために、お金を貯めていたがCDの大きさと同じDVDが普及してあっと言う間にレーザーディスクにとって代わった。 未だこの頃のテレビ放送やソフトの画面比率は4:3であったが、16:9のワイドテレビというものが発売された。 ワイドテレビなるものは、単にハイビジョンと画面比率が同じなだけで高画質ではないにもかかわらずこれが…
音楽室とは名ばかり! 中学生のころ学校で音楽の授業が行われる際は、普段の教室から別の音楽室に移動していた。 音楽室に入ると目にするのが小さな穴の沢山空いた壁だった。 床はカーペット敷きで、天井はジプトーンという虫食いのような穴の沢山空いた石膏ボードが貼られている。 部屋に入った途端に静かな部屋だなぁと思う反面、何か息苦しさや空間が狭くなったように感じられた。 この壁は穴の多数空いた有孔板というもので、その有孔板の裏すなわち壁の中にはグラスウールという吸音材が埋め込まれている。 穴を通った音は壁の中で吸音材で熱に変換され音が反射しないという仕組みだ。 この音楽室は、床・壁・天井いずれも音を吸収す…
⭐らしさを求めてみては?⭐ オーディオ、特にピュアオーディオにおいては、「何も引かず、何も足さず、原音に忠実に再生することだ!」 と、私も信じていた。 昔、オーディオブームのときメーカーの製品の広告にこの「原音に忠実」という言葉を幾度となく見てきた。 オーディオ評論家の長岡鉄男氏は、何も足さず、引かずにゼロ再生をめざし、音の情報量を間引いて聞きやすくすることをマイナス再生、音に色を付けることをプラス再生と表現されていた。 氏はご自身で自衛隊の演習場に行き、DATいわゆるデジタルテープレコーダーにペアマイクで録音した音をまさにその場で聞いたとおりオーディオ装置から再現することを目指していた。 こ…
⭐オーディオマニアに目覚めた昔々の話し⭐ 私が初めてオーディオを始めるきっかけは、ミニコンポさえ金銭的に手が出せず、でもスピーカーがセパレートできるものが良いと思い、AIWAのキャリングコンポだった。(スピーカーがセパレートできるラジカセ) 大阪の日本橋にある小池電気と言う小さなオーディオショップで、店主に安くてスピーカーが独立出来るラジカセがあるかと聞くとAIWAのキャリングコンポを指差し、これがお買い得だと勧められるまま購入した。 流れていた曲は、当時流行っていた玉置浩二率いる安全地帯のワインレッドの心だった。 キャリングコンポと言えど、電車と歩きで約1時間程の帰路を当時痩せっぽっちだった…
⭐オーディオから再生される音は、目で視るものである!⭐ オーディオ評論家などのレビュー記事で目にする言葉がある。 <例えば> ・奥行き感がある。 ・エコーが奥へ消えていく。 ・音の粒細かい。 ・ボーカルのボディーが引き締まっている。 ・ボーカルが遠い。 ・ボーカルの口がでかい、口が引き締まっている。 ・ピアノの左手が明確だ。 ・ホールの天井が高い。 ・ウッドベースのボディーが、ひと回り大きい。 ・ギターの弦の数が増えた。 ・パーカッションが飛んでくる。 ・地を這うような低音だ。 ・ドラムとギターの位置が明確だ。 ・輪郭が太い。 ・見通しの良い音だ。 ・波しぶきが飛び散るようだ。 ・波の高さがよ…
オーディオ色々 一言でオーディオと言っても多種多様なものがある。 最近ではデジタルの進歩でBluetoothスピーカーとスマホやipodさえあれば、手軽に音楽を楽しめる。 外出時にも老若男女がイヤホンをしている姿が当たり前になっている。 パソコンにUSB dacをUSB ケーブルで接続し、小型のリーズナブルなデジタルアンプとスピーカーを繋げデスクトップオーディオなるものが確立されている。 アナログ時代は、スピーカー、プリメインアンプやセパレートアンプ、レコードプレイヤー、カセットテープデッキ、FMチューナーのセットが基本で、これを一式セットとしたシステムコンポが販売され、それを小型化したミニコ…
AVシステム編(リビング) 前回のメインシステム編 、PCオーディオ編に続き、リビングのテレビを中心とするAVシステム編を記したいと思う。 オーディオが趣味である私は、ブラウン管テレビの時代から、故長岡鉄男氏の設計のコーナー型テレビラック兼バックロードホーンスピーカーというものを自作し、リア(サイド)スピーカーをマトリックス接続しサラウンドを楽しんできた。 このスピーカーは、AV−1Mk2というネーミングのもので、部屋のコーナを有効に使いデザインも一目惚れしたものである。 詳しくは、次回予定の記事(私のオーディオシステム④AVシステム編<オーディオルーム>)にて詳しく記したいと思う。 リビング…
センターを摂るのは難しい! 前回の記事で「音は視るもの」という話をしたが、左右のスピーカから出る音が極端に違うと音の定位が狂い正確に音を視ることできない。 ・真ん中にボーカルが定位しない。 ・モノラル録音のはずなのにのトランペットやサックスの音が右に寄っている。 ・左右均等に音が広がらない。 など気になりだしたら落ち着いて音楽に集中できない。 音を視るのは意外と神経を使う。 ソファーや床に寝転がって本を読みながら音楽浸るも良いが、音を視ようとするならばリスニングポジションがセンターにピシッと決まっている必要がある。 左右のスピーカーがバラバラな音の場合というのは、例えば左chのスピーカーが 小…
私のメインのオーディオシステムにはネットワークプレイヤーを導入している。 PCは別室にあり、そこに過去に購入したCDアルバムをリッピングしたデータやハイレゾ 音源やiTunesで購入した曲などが入っている。 今のところNASは導入していない。 いずれ手持ちのCDをリッピングしてオーディオ専用にNASを組み込みたいが未だ後回しになっているだけ。 オーディオルームとPCは別々の部屋にあり、PCとパイオニアのネットワークプレイヤー、スマホやテレビ、AVアンプ などが、有線LAN、無線LAN(wifi)によってルータを介してホームネットワーク内に組み込まれている。 ルータがオーディオルームとは別室の為…
パソコンは一家に一台、一人に一台スマホというコンピュータを持っている時代。 昔は画像をパソコンにインターネット(昔はパソコン通信と言っていた)でダウンロードしてもなかなか画像が表示されず、画面の上から徐々に徐々にクイズを出されているかのように画像が現れるまで時間がかかった。 今ではよほどのデーター量で無い限りストレスは感じないくらいになって来ているが、まだまだ未知の世界はひろがり続ける。 インターネットはパソコンだけの世界ではなく、オーディオ、テレビにまで導入されるようになった。 テレビに関しては、ようやくだがアップルTVやChromeCast無しでもテレビ単体でNetflixやプライムビデオ…
🌟賢く買い換えよう!🌟 この人一筋と思える出会いは大変幸せな事だと思うが人生なかなかそうは行かない。 一目惚れしてうまくいくケースもあれば、紹介されて意気投合する場合もある。 はじめは乗り気では無かったが、時間を経るうちにだんだん良さがわかってくる場合もある。 高嶺の花で永遠に憧れで終わる場合もあるだろう。 オーディオについても似たような感覚もあり自分の理想のスピーカーなどに出会える方は幸せ者だと思う。 一生懸命アルバイトして貯めたお金でやっと買えたスピーカーが一生ものになれば良いのだが時間とともに飽きてきたり、使いこなしができず理想の音に近づけなかったり、こんなはずじゃなかったのにと思うこと…
ガッツリと魂を込めたオーディオシステムは時々疲れてしまう事がある。 これは音楽ファンとして聴いている場合は良いのだが、音が命で特にハードでシャープな解像度重視のシステムと格闘している場合はとかく疲れがちだ。 そう言う方にはサブシステムを組む事をお勧めする。 メインシステムと異なる方向性がおもしろい。 サブシステムを組むメリットは? ▪️リラックスして聴ける。 ▪️ながら作業ができる。 ▪️メインシステムには無い新たな発見がある。 ▪️ケーブルやアクセサリーをメインシステムと比較できる。 ▪️サブシステムの方が相性の良い曲がある。 など お金の掛け方は人それぞれ。 私の場合はメインシステムとは別…
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです