BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
#10 Yet to come 2025 BTSの本質は知性だと思う(SUGA編)②
V(キム・テヒョン)のプロフィールと魅力を徹底解説(BTS)
ジョングクの魅力と凄さを語り尽くす|💎黄金マンネ【BTS】【防弾少年団】
BTS[防弾少年団]の魅力と凄さやメンバープロフィール!世界を魅了する理由
#9 Yet to come 2025 BTSの本質は知性だと思う➀
3月のニュースまとめ
#7 サブスク(固定費)を整理してみた(feat.買い切りアプリpcloudを添えて)
結局…コンプリート
【韓国/ソウル】topic_4 3日目:⑥夜の明洞を歩いて新世界百貨店にスタバクーポンもらいに行くぞー!
#6 渡韓(@ソウル)ブログ〜2024年8月②~
#1 【自己紹介】生活が韓国エンタメに侵されている人の生活ブログ
バリ島の田舎でこんなのが食べれるなんて!&ラリマーシリーズのアクセサリーがたくさん
【体験談】BTSジンのハグ会ってどんな感じ?実際に参加したファンの感想まとめ
BTS・ジンへの“強制わいせつ”容疑で立件された女性に批判殺到も“ハグ会”運営側にも怒りの声|Infoseekニュース
函館にある韓国マーケット ココアさん!
ギターの音作りに関して。
年金生活者の趣味 アコースティックギター
失恋から立ち直れないあなたへ 「レターセット」根のシン
俯瞰視に存在する、魔王と大天使
粗悪な激安ギターを3年以上弾き込んだら無改造でも『鳴る(物理的に音が良くなる)』の?
Charが演奏中にチューニングして炎上w またリテラシー低い連中が騒いでるなー
Slow Blues Jam - #guitar #guitarrock #instrumental #jazz #fusion #rock #blues
「根のシン」ライブ情報、4月27日・秘密基地2周年記念ライブ
Physical Properties Jam - #guitar #guitarrock #instrumental #jazz #fusion #rock #blues
変貌ぶりにビっくり
#停電した経験
個人で営むギター教室業の税務を税理士が解説。
知ってか知らでか聖地が混雑です
70歳を超えて英語を学ぶ理由
ダダリオのギター弦、本物と偽物の見分け方
今ではすっかり道楽となったDJについてですが、やるにあたってちょっぴり新たに意識している事がひとつあります。 「自分が最も好きで知識のある時代やカテゴリの音源に絞った選曲をする。」 一言で言えばこんなような事です。 こう聞くと「そりゃあそうでしょうよ。」と思われるかもしれませんので、これからその説明をさせてください。 DJがその場で求められる要素というのはいくつかありまして、集客やフロアを盛り上げるといった分かりやすいものから、一晩(今だと晩はイベントできないですけれど...。)を通して来場者に満足してもらうべく他の出演者とのバランスを飽きさせないように考えたり、新しい音楽に出会えたという喜びを与えたり、何にウエイトを置くかはそのDJの目的・目標次第で異なりますが、おおよそそんな所でしょう。
今日はかなりさっぱりと簡単なコラム的雑記をひとつ。 "歌"と"曲"という使い分けです。 「あの歌良いよねぇ。」 と言う人もいれば、 「あの曲良いよねぇ。」 と言う人もいます。 英語で言えばどちらも"Song"です。 日本でもあまりこの"歌"と"曲"と使い分ける際に、意識的にそれを行なっている人はそう多くはないかと思います。
今日は、Instagram(インスタグラム) を完全にハックできました事をご報告します。 今回は"ご報告"になるもので、その方法については追ってこのブログなのかどこかでひっそりとお伝えできればと考えています。 では何故、ご報告のみに留めるのかと言いますと、インスタグラムのアルゴリズムやフォロワーの増やし方を完全に理解して実践できてはいるのですが、いかんせん、まだ皆さんが「おお!確かに完全にハックしてるね!」とご納得してくれるフォロワー数には到達していない為です。
2020年のアルバムセールスの年間グローバルランキングがつい先日、発表されました。 このランキングは、IFPI(国際レコード・ビデオ製作者連盟)による「IFPI Global Album Sales Chart」というもので、世界中で販売されたCDやレコードなどのフィジカルアルバムのセールス数と、デジタルアルバムのダウンロード数を合算して作成されています。 つまり、2020年の世界のセールスチャートという形ですね。 ひと昔前なら、セールスチャート=人気と受け止めても大きな間違いは無かったかと思いますが、時代は既に"所有"の時代ではありません。 今回発表されたトップ10のうち、日本のアーティストの作品は3作品ライクインしています。
今回は2014年に元々はメインシステムのAV機器用に購入した英国の小型D/AコンバーターMusical Fidelity V90 DACを紹介します。例によって箱庭ピュアオーディオ管理人が蒐集している手の平サイズの安価な小型DACの一つで、世界的に評判の高かったMusical Fidelity V-DAC、V-DAC
Clubhouse(クラブハウス)の使い道。 コレ、考えるまでも無かったようでしたね。 SNSに限らず、私が知っている全ての一発屋の中で、最も落差が激しい失速とさえ思えます。 というのも、ご承知の通り、既にアクティブユーザーは激減しており、最近はいつ覗いてみてもログインすらしている人はほとんど見かける事ができません。 ちょうど一ヶ月ほど前に、以下のように「クラブハウスの音楽業界での使い道」についての考察記事を書きましたが、完全に徒労に終わったと言えます。 で、この徒労におわったこの記事について、ワタクシ大変な反省と後悔がありまして...。 というのも、実際に招待をいただいてアプリを少し利用してみた時点で、 「これは流行らないだろ...。」 と思い切り感じていた為です。
かなりお久しぶりですが、今回は書斎のサブシステムCで活躍しているCREEK CLASSIC CD Playerについての現状報告です。2011年に導入してそろそろ10年。突然フリーズしたり、トレイの動作がバグったり、なんだか良く解らないソフトウェア的な多少の動作不良が実は最初から色々
在宅ワーカーで元レコード店主やDJだったりもする筆者が、その月に良く聴いたリリース楽曲をただただご報告するという在宅BGM紹介企画。 早いものでもう7回目です◎ 今回2月分はいつもより少し少なめの6曲を振り返りつつご紹介していこうと思いますので、どうぞ最後までお付き合いくださいませ。
FURUTECHのPc-Triple-Cを導体に採用した最新電源ケーブルThe AstoriaとThe Empire。発売された時にオーディオアクセサリー誌161号で大々的にレビューされていたので気になっていました。元々FURUTECHの電源製品が割と好きなのと、購入するとQUOカードとディスククリーナーのF
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです