Slipknotに関する記事なら何でもOKです。 Maggotsの皆さんのトラックバック&コメントお待ちしております。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
金関丈夫の『考古と古代――発掘から推理する』(法政大学出版局)を読んでの気付き。この本は、考古学・人類学・民族学を専攻し、発掘調査も行う金関が、様々な媒体に発表した、おもに考古学に関する論考をまとめたものである。その中の一章「髑髏盃」で、インド洋アンダマン島のオンギ族や、台湾の高砂族、ヒマラヤ地方などに、人の骨を加工して様々な道具を作る「人骨文化」があるとして、次のような具体例を挙げている。また、人の大腿骨や脛骨で、笛をつくって、祭りのときに演奏したりする。(中略)この、人骨で笛をつくる風習は、しかし、この地方だけではなく、近東からアフリカにまでひろがっていて、例えば古代エジプト人は、人間の脛骨で笛をつくり、これを、その骨の名をとって、シビと呼んだ。これは今の脛骨の学名であるラテン語のチビアと同語であり、またそ...骨と音楽と呪術
放送時間が短いにもかかわらず、冒頭にゆりやんの映像をねじ込んでくる謎構成。審査員のひとことも長め。屋外からの番組スタートも必要性を感じられない。今年も有吉にイジられそうな始まりとなった、ピン芸人の祭典R-1グランプリ。「この中にスベってるヤツいる?いねえよな?」とばかりにスタートです。個別の感想は以下の通り。まずはファーストステージから。kentofukaya・・・僕の去年のkentoの評価は「3面フリップを使ってるけど、3面である必然性がない」というものでした。あまりいい印象ではなかったんですね。でも今回はだいぶよくなっていました。三角柱の3面フリップというのでしょうか。フリップを回転させながらストーリーを展開させていく構成。これなら必然性があります。ただ、男性陣のファッションチェックは、ある程度写実的な絵柄...R-1グランプリ2022感想
今回は、敬愛する 槇原敬之氏の解析動画 です。【なぜ槇原敬之氏は天才なのか】これまで4曲マッキーカバーさせて頂いた中の『北風〜君にとどきますように〜』を元...
夲日、12月4日! ところで、どんな時に音樂や文章が思いつくかって?それはだな。 こんな感じだよ♪ なんかこう・・・関係無い時に、歌詞やメロディーが浮かんでくるんです。旅先でも。仕事中でも。そんなもんなんですw 1つのことをしていても、複数のことを同時に考えたりイメージできるんですね。 んー・・・例えばだな。 この曲は、2678年のものですね。何か遠くのイベントへ行った時に、急に出てきた歌詞だったっけな。電車で移動している時に、急に思いついて、すぐに書き留めたんです。なんという関連性の無さ! それと、最近のでは・・・何かPCの作業をしていたり、周りの整理をしていた時?また関係の無い歌詞が浮かんだりしましたよ。 自分の魂や思考が、過去や未來、隣の次元その他諸々に同時アクセスできるのか。 冬に春の曲が思いついたり、もう先を見てしまっているんですね・・・ キャ..
夲日、11月21日! あんまり書くことが無いなぁ・・・ちょっと、UTAUの話でも。 まあ、お茶しながらでも・・・ 時にはお茶しよう。 とか、甘いものを食べながら、甘いものに馴染みのあるカナとマナを思い浮かべてしまうという。 ちなみに、このフロランタン、前に大阪のマルシェイベントへ行った時に買ったものです。スギナ茶を淹れて、ひさびさに頂きますw と、お菓子の話では終わらないよ。 こんな時にもさ、おねーさまに紅茶を淹れてもらうとか、良いんじゃねーか? しかし、甘い歌を作るなら、ふにゃふにゃの方が合いますよ。 おねーさまには、クールな歌の方が良いかも? ふにゃふにゃのCVVCのバグが解決したし、次に何か作る時は、積極的に遊んでもらうぞ! そうだな・・・おねーさまの核心のところを活かした曲は無いかな。 とか言うより、ふにゃふにゃの出番はもっと欲しいな。 んじゃ..
今年のファイナリストの顔ぶれを見ていると、一般的な知名度がゼロに等しかったり、そこそこテレビに出てるけど人気はさほど高くないコンビがほとんどで、なんつーか、視聴率稼ぎとか、吉本興業の思惑とか、そういった大人の事情をあまり反映していない、ほんとに実力で選ばれたんだなって思えるメンツになってますね。リアルな実力勝負になった大会、というかんじです。個別の感想は以下の通り。まずはファーストラウンドから。モグライダー・・・話の入りがやや強引な気がしましたが、設定を理解してからはスルスルと飲み込むことができました。美川憲一の「さそり座の女」の「いいえ」の前に行われたであろうやり取りを想像するという、着眼点が素晴らしい。芝が歌うときに口を曲げて、微妙なモノマネしてるのもジワジワ笑えます。ともしげの滑舌の不安がありましたが、星...M-1グランプリ2021感想
夲日、10月18日! ご利用ありがとうございます!!! musictrackにて、king of freedomさんがコラボくださいました! こちらです! ハードコアな「決壊」を、ハードロックにアレンジ!このスピード感。力強いヴォーカル。この叫びが、あちこちに広がる! 盛り上がっていこうぜ!!! 結局、原作者のマイページに上げましたが。 ちなみに、原曲はこちらです(musictrackにも上げていますが、ここではEggsのプラグインを載せます)。 というわけで、男声で歌うことが可能であれば、そちらの利用も大歓迎です!※但し、裏声で女声の真似とかは無しで。 作品の利用規約も更新しています。またホームページをご覧ください。 いや、それにしても・・・原曲を作った時にも、Kは思うのです。便利と良心、どっちが大事なんだ>□<! にほんブログ村ランキングよろし..
夲日、9月30日。 ▽#>□<)どんだけ更新してないんだよ!どこ行ってたんだコラァ! まあ、そんなところですが・・・ Freshmiaサウンド第2期は、16曲で完結しました! そんな中で、コード進行の話を。 Gでメロディを終わるには? コード進行の都合上、2→5→1となり、5でメロディを終わらせたいですね?けど、最後が1の音で終わるのに、5のコードって、なんかちょっと・・・ ここで役に立つのが、sus4です。 和音の3の音を4に上げるってこと。例えば、Gsus4は、G・C・Dの音で構成されます。これを、Cメジャーで使うと・・・ここにCってあんじゃん。 実際にGメジャーの曲で使ってみた・・・ もうこんな状況で、氣づけ氣づけって連呼しても時間の無駄だよな!やっぱり、自分たちで樂しく創造しよう!てな曲で・・・ サビの「やりたいことしよ」の進行!2m→5sus..
夲日、8月28日。 天氣がおかしいって、その原因を突き止めたくありませんか?温暖化?んなわけねーし。 というわけで、少し同志と集まって個人的ツアーを。 最近の氣分は、これです。『いつかは届く』 こんなですが、初版の頃は、なんか酷い音構成でしたよw 同志が集まりそうな予感、ていうか、もう集まる頃になったんですね。食事会をして、ツアーでもやってきて、この曲の氣分に。写真はそのツアーで行った場所の一つ。 第1期の頃は、結構無理していたっけな・・・ ところで、最近は、晴れの曲ではなく、雨の曲も作ってみたくなります。晴れ續きでは、野菜が困る。雨を降らせて、野菜は喜び、貯水もできる♪ 古代では、音樂は儀式で普通に使われていましたよ。音樂は生活ですね。どんな形であってもな! にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
シリーズ【第42弾】は 2001年3月7日 にリリースされた ゴスペラーズ さんの名曲をカバーしました。この曲も発売日にわくわくしてCDを買いに行きました...
夲日、7月26日。 まあ、好きな時に更新すれば良いからな・・・ あの日、感じたこと・・・ Freshmiaサウンドの大半を歌うUTAUヴォーカル! おねーさま、こと、愛歌カナ。 見た感じはゆるそうでスッキリしているが、その声は多彩で多くの歌に合うんだぜぇ・・・ 「おねーさま」「姉御」はFreshmiaに入ってからですが、以前ヴォーカルを募集していた頃はお姉ちゃん的な感じの声も検討していたので、その道で呼んでいるだけです。 そもそも何故、UTAUの何人もの無料VOCALOIDの中でおねーさまとふにゃふにゃを選んだのか。結構厳しい条件で選んでいたのかも分かりませんが・・・ まあ、元々の条件が、外見としてスッキリしていて、声も合っていて、3Dモデルもあって、内面もそこそこで・・・と。あまり飾らないシンプルなキャラが良いんですね。しかし、Wikiで見れば半分以上が飾..
夲日、7月13日。 振り返ってみよう第1期! この前、遠出したところより♪ 何が何でも明日は晴れ確定にしてやる!!!絶對晴れるぞ^▽^ というわけで、1曲! もう、いろんな意味で、はれはよなんです! ついこの前、musictrackにも上げました。 何を言うか!意識の力を甘く見るな!夲氣になれば、何だってできるさ。そんなわけでさ、明日こそは、外に出ようぜ! 最後の一秒まで、賑わうのだ! ちなみに、前回の「青葉そよぐ」も、musictrackに上げました。 にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
夲日、7月10日。 今回は・・・新曲を出しました! 青葉そよぐ〜^^ 暦ではアレだけど、氣候としてはまだ夏っぽくて、風景としてはまだ緑ですな。けど、この写真では、晴れは晴れだけど、雲がかかってる・・・ というわけで・・・1曲どうぞ! いや・・・あまりにも雨が酷かったんで、晴れて軽快な曲を作りたくなったんです。これがもし、生の声で顔出しOKだったら、PVを作りたくなるな・・・ 今回の写真は、曲でイメージしている舞台とはかけ離れているけどな。まあ、適当にw なんかごちゃごちゃ言われてるけど、意識や感情が創り出す天氣もあるんでね!ヒトの力は計り知れない!?予報に惑わされんなよ! 創造しようや! にほんブログ村ランキングよろしくお願いします!
夲日、7月2日。 歌詞は浮かんでるんだけど、停滞してるなぁ・・・農作業をやる上に、お出かけも結構してるからな。 まだ初めての方もいらっしゃいそうなので、謎用語について改めて。 サウンド第2期に入り、1期の曲も声入れしている間に、リアルに感想を頂いていましたが、その間にできてしまった・・・ そもそも、ふにゃふにゃって何だ??? 奏歌マナとどういう関係が!? では、ミュージックスタートw あーふにゃふにゃしたいーふにゃふにゃ♪ 元はと言えば、カナにだけお願いするのはバランスが惡いと思い、隣にいるマナにも歌ってもらったってな。「創造を始めよう」を元氣いっぱいに歌ったはずが・・・ 伴奏の音量を何度も調整しましたが、ある感想によると、無条件に奏歌マナの声が聴き取りにくいようで。apple blossomってこんななのか・・・というところから、なんか知らないけどふにゃふに..
改めまして、Freshmia創設者のK-Flameです! 7月の新月! 定期更新のメインブログは終了しましたが、代替として複数のブログを立ち上げることにしました。このブログは、その一つです。 更新は、ちまちまと不定期。 このブログでは、Freshmiaサウンドに関するエピソードや、その時期のお勧め樂曲を発信していきます。時々小ネタや雑談もあり! その前に、Freshmiaサウンドについて簡潔に説明すると・・・とにかく、Freshmiaが作っている樂曲です。マルチジャンル。GarageBandで制作。声はUTAU-Synthで。 音樂SNSが何度も閉鎖され、各サイトを転々としてきました。しかし、もうこれ以上は消させない!!!腐ったサービスに依存しない快適な音樂配信をします。 おねーさまとふにゃふにゃで突き進め! UTAUで手伝ってもらっている、愛歌カナ・奏歌マナのことですよ..
ついにUTAUで歌う、愛歌カナ・奏歌マナ。しかし、その歌声には、ある問題があった・・・
「賑わい尽くす!妖精の森」ホームページ移転のお知らせ!創作プロジェクトのコーナーも健在!4つのコーナーを独立して見られるようになった!
令和三年夏!Freshmiaサウンド第1期27曲の声入れが完了しました!引き續き、Freshmiaをお樂しみください!
偉大なるロックバンド"クィーン"の 偉大なるボーカル フレディ・マーキュリー 世界からはみ出した4人が 居場所がなくて 部屋の片隅に居るようなやつに 曲を捧げる 愛をありがとう〜 涙 涙 涙〜 金曜ロードショー ボヘミアン・ラブソティー 皆さんは見ましたか? 映画館で見た方もいるかな? フレディは私 フレディは貴方 貴方は私 余計な説明はいらないよね www.youtube.com www.youtube.com うぃ〜あ〜ざちゃんぴおん♪ OKAKAマーキュリー 今日はいい天気です♪ ご訪問ありがとうございます😊 貴方に沢山の幸運がありますように🙏 またねー👋
先週投稿しましたGoProカメラテストの水中水着動画のスナップショットですが、 GoPro水中撮影試験 そのままではあんまり分かりづらいのでgif動画としてダイジェスト動画にしてみました。 水中水着撮影 どうもはてなブログは画像が10MByteを超えると投稿できないようなので、サイズや画質を切り詰めてこのくらいです。 やっぱり動画としては限界が… ではでは皆様、お疲れさまでした~ [関連投稿] 水着で水中撮影してみた(GoProカメラテスト) - 着ぐるみ作家島風榛名の活動ブログ 今週のお題「おうち時間2021」 ここ数年は海やプールで撮影する状況が増えてきました。そうなるとカメラが水をかぶる…
今度はプールでの撮影の続きで~す今回は昼にプールサイドで撮った動画をgifアニメにしてみました~。ここは山の上だから風も気持ちいいよ。ここからだと街がよく見わたせるよ。その動画はまた後でね。じゃあ別の所に行ってみよう~ではまたね~[関連投稿]プールのイルミネーション(着ぐるみで展望プール、夜編2)/Kigurumiswamintheobservationpoolact.2.-『るみこん2』--美少女着ぐるみとコンタクト夜間のホテルのプールの第2段です。りこが「泳ぎたいな~」と思いつつ撮影をしていると、後ろのカウンターがフワ~、フワ~と色が変わっていきました...プールのイルミネーション(着ぐるみで展望プール、夜編2)/Kigurumiswamintheobservationpoolact.2.-『るみこん2』-...水着でプールサイドに立ってみた(着ぐるみで展望プール、動画1)/Kigurumiswamintheobservationpoolact.3.
しばらく前に投稿した砂辺海岸での撮影ですが、この時少しだけですが動画も撮っていましたので、今回ちょっとダイジェスト版的にgif動画でUPしてみました。全体がちょっと短いのでyoutubeにUPするかは考え物なのですが、着ぐるみは動いていたほうが見栄えが良いですので、まずはこの形式とさせていただきました。鯉のぼり投稿に引き続き、今後時々gifアニメ形式の投稿をしてみようと思います。はーい、ぱるだよ~。ここは砂辺海岸でーす。後ろはビーチの外側。だからごつごつした岩もあるよ。波紋がきれい。沖縄の海はどこも澄んでいるけど、ここの海もきれいだよ。砂辺海岸の防波堤の先まで行ってみました。詳しくは関連投稿を見てね。それじゃあまたね。バイバイ~なお、砂辺海岸での静止画については↓等をご覧いただければ幸いです[関連投稿][着ぐる...浜辺の着ぐるみgif動画!砂辺海岸その9[沖縄ロケ]/Whatthewonderfulsea!Sunabebeachact.9
V6が今年11月1日で解散する事を知ってショックを受けた。 メンバー6人のうち、森田剛さんはジャニーズ事務所を退所し 坂本昌行さん、長野博さん、井ノ原快彦さん 三宅健さん、岡田准一さんの5人は 事務所に残っ
最近『シソンヌ』のコントにハマっている。 YouTubeでシソンヌのコントを見つけては 一人で笑っているのだけど 本当に面白いんだよね。 一番好きなネタは『うちの息子、実は』なんだけど これっ、ジワっとく
バレンタインデーって横文字だからクリスマスと一緒で日本に昔からあるものじゃないですよね。我々日本人にとって一体いつから2月14日は女性が好きな男性に「チョコレート」を渡す日になったのでしょうか? もうじき還暦になる私が昔を振り返ってみると小学校の高学年になった頃、女子たちが「バレンタイン」で騒ぎだしていたような?いなかったような?そんな気がするんですけれども?ご同輩の方々、いかがでしょうか? katarzyna TylによるPixabayからの画像 日本で最初にこの取り組みを始めたのはやっぱりお菓子屋さんだったらしいけれどウィキペディアやネットで調べてみると諸説色々あったりするんですねぇ。 た…
今日2月10日。私には関係ないけれども世の中は大切なバレンタインデーが迫っていますね。なので私のブログもしばし「バレンタインデー仕様」にしようかなぁと思っています。そういった訳で今日は1989年に製作されたロマンティックラブストーリーの映画「恋人たちの予感」を思い起こしてみようかと思います!! Sabine LangeによるPixabayからの画像 主演俳優はビリー・クリスタル。主演女優はメグ・ライアン。私の年代(還暦前後の方々)にとって1980年から90年代に活躍したメグ・ライアンはまさに輝いていた女優さんでした。すんごい美人ではないけれど、えも言えわれぬ愛らしさ・キュートさを体全体から出し…
2021年2月14日からいよいよ渋沢栄一の人生を描く大河ドラマがスタートします。彼の生い立ちやストーリーがどう描かれていくのか江戸末期・幕末・明治維新へと日本の近代化への道を駆け抜けていく渋沢の物語を見るのをとても楽しみにしています。それとこれからおそらく様々な書籍やムック本があまた出版されて彼の人となりをここぞとばかりに紹介いくでしょうから、私はあまり他の方がお話しにならないようなポイントからお伝えするようにしますね。 Peter FisherによるPixabayからの画像 2011年に岩崎夏海さんの「もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら」という小説が映画化…
【音楽02】ではオリビア・ニュートンジョンの「フィジカル」を【音楽05】では「君の瞳に恋してる」「レッツ・グルーブ」と1980年代にヒットしていたディスコミュージック曲をご紹介しました。ノリノリの曲を紹介していたら頭の中にどんどんと「気分あげあげのミュージックが湧き出てきてしまいました。よって~、今回も前回の続きとさせて頂きます! 今日、お伝えしたい曲は、まず デュオグループ、ホール&オーツの「プライベート・アイズ」(81)です。 katarzyna TylによるPixabayからの画像
今日は本当に「時を戻す」ようなつもりでこのブログを書いていきますよ!ターゲットとなる年は1975年です。皆さ~ん、生まれてましたか~?私は確か中学2年だったで~す!それじゃあ、行きますよ~~~! これから【映画】スピルバーグの代表作をご紹介したいと思っているのですが、その前にちょっと前もって説明しておきたい事柄があります。何かというと「昭和時代のテレビ洋画劇場」についてであります。昭和の時代、日々生活していたシニアの方々には極々普通のことであったテレビ放送の常識というものがあります。
緊急事態宣言が発令されており出来る限り外出を避けなければならない閉鎖的な日常生活が続いています。このブログで皆さんを「歓喜の渦の中にお連れする」ようなことは出来ないとは思いますが、ただマスクなしでホッとする時間のお伴になってくれればいいなぁと願いつつ「昭和・平成の思い出噺」を書かせて頂いております。
緊急事態宣言が発令されており出来る限り外出を避けなければならない閉鎖的な日常生活が続いています。このブログで皆さんを「歓喜の渦の中にお連れする」ようなことは出来ないとは思いますが、ただマスクなしでホッとする時間のお伴になってくれればいいなぁと願いつつ「昭和・平成の思い出噺」を書かせて頂いております。
緊急事態宣言が発令されており出来る限り外出を避けなければならない閉鎖的な日常生活が続いています。このブログで皆さんを「歓喜の渦の中にお連れする」ようなことは出来ないとは思いますが、ただマスクなしでホッとする時間のお伴になってくれればいいなぁと願いつつ「昭和・平成の思い出噺」を書かせて頂いております。 Sabine Langeによるpixabayからの画像
緊急事態宣言が発令されており出来る限り外出を避けなければならない閉鎖的な日常生活が続いています。このブログで皆さんを「歓喜の渦の中にお連れする」ようなことは出来ないとは思いますが、ただマスクなしでホッとする時間のお伴になってくれればいいなぁと願いつつ「昭和・平成の思い出噺」を書かせて頂いております。 普通の日常生活がこれ程までに貴重なものだったのかと改めて認識し直している今日この頃であります。コロナが終息するまで、きっとあともう少しです。そうだと信じて共に頑張りましょう!どうぞ心「換気/歓喜」していってください!
本当のアニメファンの皆さんは今日の以下のブログは読まないでくださいね!(当たり前のことばかりなので!)前回の【アニメ01】では1月放送の「五等分の花嫁」のセカンドシーズンのことをご紹介しましたが、今回は、同じく1月にスタートしていてこれもセカンドシーズンにあたる「はたらく細胞」というアニメをご紹介します。 fernando zhiminaicelaによるpixabayからの画像
今は昔、東銀座というか築地というか今の東劇ビルの信号を挟んだ通り向こうに松竹セントラルという映画館がありました。松竹セントラル1、2,3と3つの映画館があってもちろん1が一番大きかったのですが・・・。 Sabine Langeによるpixabayからの画像
QUEENを描いた映画「ボヘミアン・ラプソディ」が日本で公開されたのは2018年の11月で、この作品は劇場で公開されると大ヒットとなってアメリカのアカデミー賞では5部門でノミネートされ19年の2月に行われた授賞式本番では見事4部門で受賞しました。私も映画館に行きましたし彼らの曲を聞き直してみたりしました。
去年から今年の年末年始はコロナ蔓延防止ということで家で過ごす時間が例年よりも多くなったという方がほとんどだったのではないですか? この年末年始、そういう私自身も初詣やカウントダウンに行けなかったので家でテレビを見る時間が例年以上に多かったと思います。そんな中、昨年12月に放送大学でオンエアされた授業番組の中で興味深い番組があったのでその内容をご紹介しておきます。
昨今のコロナ禍、気持ちは嫌が応でも落ち込みがちになりますが、それはしかたがないですよ、世界中にウィルスが蔓延していて地球上どこにも逃げ場がないわけですから。ウィルスをやっつけてくれる薬が早く自由に服用出来るようになってくれると良いですね。それまでマスク・うがい・手洗いを徹底して、出来る限り三密を避けて兎に角、気持ちはポジティブに持っていきましょう!! Michael Mayerによるpixabayからの画像
劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」が日本国内の歴代興行収入作品の第1位に踊り出ましたので以下に現在のベスト10を並べてみましょう! 1.鬼滅の刃 無限列車編 346憶 2.千と千尋の神隠し 316億 3.タイタニック 262憶 4.アナと雪の女王 255憶 5.君の名は。 250憶 6.ハリー・ポッターと賢者の石 203憶 7.もののけ姫 201億 8.ハウルの動く城 196憶 9.踊る大走査線2 173憶 10. ハリー・ポッターと秘密の部屋 173億 なんと10本中6本がアニメ作品となっています。 fernando zhiminaicelaによるpixabayからの画像 折角ですから2020年…
2021年・新年の初頭、皆さんいかがお過ごしですか?高岡孝光です。当初、このブログは15日からスタートさせる予定でした。ですが、このブログを書こうと思ったのが、皆さんが家事や仕事や勉強の合間にする一服・一休みの「心のお供」になりたいという想いからだったので「コロナ蔓延よ止まれ!」との願いを込めて、予定よりも一週間早いのですが、本日1月8日からこの新しいブログをスタートさせることにしました!! 昨年はロサンゼルスに滞在していた頃の体験談ブログを書いておりました。お読み頂きました読者の皆さんにはとても感謝しております。ただ書いている間にロサンゼルスやアメリカ以外のいろんな話題が頭に浮かんできており…
公共の多目的トイレなどでの不倫を報じられて以降 活動自粛をしていた渡部建の 謝罪会見をネットでみた。 会見の評判はすこぶる悪かったそうだが 謝罪の言葉は本心から出たというよりも 復帰をしたいが為に上
新型コロナウイルス感染者が芸能界に続出している。 石田純一さんは4月に新型コロナウイルスに感染し 無事退院したが、その後の行動でバッシングされている。 山口もえさんと爆笑問題の田中裕二さんご夫婦
今回は、長渕剛が自宅に帰る途中に立ち寄るという「立ち食いそば屋」と世田谷区深沢にある長渕剛の自宅のご紹介です。なお、大岡山のレストラン・カフェとしては、『「大学内にある精養軒でランチ」と「東工大博物館」』に続く第2弾となります。(※)芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(そば屋の親父の歌)「長渕剛論」(...
三浦春馬さんの自殺報道にただただ驚いた。 連続ドラマの主演や 数日後には歌手としてMステへの初出演も決まっていただけに 驚きを隠せません。 順風満帆に見える芸能活動に見えながら なぜ、死を選ばなけれ
お店 犬雑貨 SHOP moppy handpaint handcraft handmade art PET dog goods Spaniel Cocker American デザイン オリジナル トールペイント 全犬種 動物 アニマル モチーフ 作家 手作り 手づくり てづくり 雑貨 グッズ ワンちゃん わんこ イラスト 絵 ハンドメイド はんどめいど アート ペット 愛犬 犬 アメリカンコッカースパニエル コッカーグッ…
元ドラマー(ドラム歴7年)の私が、「子供のリズム感を鍛えるためにやっている、3つのこと!」について、書きました♪ 私がカホン(楽器)について、説明&叩いている動画も貼り付けました!
今日は伊藤食品の鯖缶です。サバ缶ブームだってねえ。今や猫も杓子もサバ缶だそうじゃねえか。缶詰っていやあ、なぜか静岡には缶詰の会社が多いそうでね。この伊藤食品も静岡のメーカーだ。そういや静岡テレビの「ピエール瀧のしょんないTV」で、静岡の缶詰メーカー集めて「缶詰カーリング」なんてのやってたよ。もちろん例の事件で番組は打ち切りになったわけだが、ピエール瀧っていやあ思い出すことがあってね。電気グルーヴが20周年を迎えたとき、2009年にね、スペースシャワーTVだったか、音楽専門チャンネルで電グルの特番やってたのさ。その中で、20周年にちなんでファンの20の質問に答える、っていうコーナーがあってね。ファンのひとりが「いつまで活動しますか。解散するとしたらどんな形になりますか」って尋ねてたんだよ。2人はそれに対して、「た...伊藤食品美味しい鯖水煮
宮台真司の『絶望断念福音映画――「社会」から「世界」への架け橋』(メディアファクトリー)を読んでの気付き。これは社会学者の宮台が、近代成熟期にある日本社会に適応し、生き残っていくための代替的な実存形式のモデルを、映画を中心としたサブカルチャーの中に求めた――平たく言うとつまり、生きづらさを抱えている人たちのために、こういう生き方もあるよっていう指標を提示することを目的とした――評論集である。2005年公開の映画『ALWAYS三丁目の夕日』がヒットした時、不思議な社会現象が生じたことがある。映画の舞台となった時代のことを知らない若者が、「懐かしい」という感情にとらわれたのだ。昭和30年代にはまだ生まれておらず、時代の空気も知らなければ、文物もほとんど見聞きしたことがない若者たちが、なぜか「懐かしい」と感じた。これ...「懐かしさ」の正体
1: 吉本興業は26日、公式ホームページで申告漏れが発覚したチュートリアルの徳井義実(44)の当面の芸能活動自 …
このセカイはラスト1秒でひっくり返るー とても目を惹くキャッチコピーだが、映像がいわゆる3Dっぽい地雷臭のする映画である。しかし京都が舞台という事で一応観に行ったので、内容について思った事を。 主人公の住む世界は実はデータの世界で本当は外側に現実世界があり、その現実世界から現実の主人公がやってくる。そこから物語は始まり、そこで住む世界がデータだったという1つの衝撃があるわけだが、その後に再び衝撃が訪れる。外側の世界もまたデータの世界だったのだ。いわゆるマトリョーシカのような構造になっており、現実だと思っていたらデータで、その外側も実は現実ではなくデータだったという二段構えなわけだが、そのストー…
マジックにコンテストなんかあるの?マジックのコンテストってどんな事を審査するの?と疑問に思われた方も多いと思います。マジックには3年に1度マジックのオリンピックFISMが行われ、世界中の凄腕マジシャンがしのぎを削っています。このFISMについてはまた別の記事でしっかり述べたいと思いますが、今回はコンテストの審査項目について詳しく述べていこうと思います!審査項目とは大きく分けて以下の6つです。 テクニカルスキル、ハンドリング(技術) ショーマンシップ、プレゼンテーション(演出、表現力) エンターテインメントバリュー(楽しさ、盛り上がり) アーティスティックインプレッション(構成) オリジナリティ…
今回はマジックをそもそもどこで見ることができるのかについてです。これは生でという意味でです。もちろんYouTubeなどにもマジックの動画はありますが、実際にマジックを見たい!不思議な体験をしてみたい!という方のために今回は記事を書いていきたいと思います。大きく分けて2つあります。マジックバーとイベントです。それぞれ詳しく説明していきましょう。 マジックバー マジックバーとは、ゆっくりお酒を飲みながら近距離で行うクロースアップマジックや舞台上で行うステージマジックを見る事ができるお店です。お店の広さによって様々ですが、舞台を設置する事ができないお店ではクロースアップマジックのみになっています。価…
お久しぶりです!ちょっと時間が空いてしまいましたが、今回はマジシャンがどうやってマジックの中でお客さんが選んだトランプを当てているのかについて述べていきたいと思います。マジシャンがトランプを当てる時、方法としては大きく分けて3つあります。フォース、コントロール、ピークの3種類です。それぞれ説明していきましょう。 フォース フォースというのはそもそも当てる以前に、マジシャンがお客さんに特定のトランプを引かせる技術の事です。なのでお客さんが選んだ後にどんなにぐちゃぐちゃに混ぜようが、どんなにトランプを隠そうが関係ないという事になります。絶対に成功する数理的トリックを用いたものや絶対に成功するという…
「空の青さを知る人よ」 おすすめ理由 「空の青さを知る人よ」 おすすめ理由 あらすじ 「井の中の蛙、大海を知らず、されど空の青さを知る」 おすすめ理由 あらすじ 「切なくてちょっと不思議な二度目の初恋物語」 このキャッチフレーズ通り、主軸に置かれるのは恋愛である。秩父の町に暮らす高校生の相生あおいは、進路を決める大事な時期なのに受験勉強もせず、東京へ出てバンドをやることを目指して大好きなベースを弾いて毎日を過ごしていた。あおいには唯一の家族である姉のあかねがいるが、2人は13年前に事故で両親を亡くしており、当時高校3年生だったあかねは恋人・金室慎之介との上京を断念して地元で就職し、妹の親代わり…
// どうも!きっきーです! 今日会社から帰宅し始めた途端に雨が降ってきました。 しかも日頃より集中して残業も多かった日です。 僕は自分が雨男だと思ってます笑 なんかタイミングが悪いときに雨が降ってくるんですよ笑 そんな僕の雨男ストーリーを考えました。 始まりは友人の一言 「きっきーは雨男だな」 その一言がすべての始まりだった...。 友人がそう思うのも仕方ない。 ある日、友人の家で遊んでいたときに 急に豪雨が降ってきて、帰れなくなったことがあります。 別の日に友人と映画を観に行くと、 またまた大雨が降っていた。 その時に放たれた言葉だった。 それ以降僕は自分が雨男なのかと 意識するようになっ…
どうも!きっきーです! 先日、任天堂のゲームイベントの Nintendo Live 0219に参加してきました! 一番大きな目的は よゐこのマリオメーカーで職人生活の生挑戦を見ることです! 僕自身よゐこのゲーム実況は非常に好きです。 YoutubeのNintendo公式チャンネルで マイクラやマリオメーカーなどのゲーム実況を日頃から見ていたので なんとしても観たい!という気持ちは強くありました。 実際に観てきた実況が以下の動画です。 www.youtube.com 非常に会場では盛り上がり 実際によゐこのゲーム実況を生で観れたことに感動しました! しかし最初は以下のような不安がありました。 人…
マジックを始めるのはめちゃくちゃ簡単だ。それにエンタメの中でもマジックは身につけるのが簡単な部類に入る。というのもきちんとした筋道をたどっていけば挫折ポイントがとても少ないからである。マジックとは大きく分けて2種類存在する。1つは自身のテクニックを用いて不思議な現象を起こすもの、そしてもう1つはもの自体に仕掛けが存在し、そのタネの力によって不思議な現象を成り立たせるものである。初心者が陥りやすいミスはまずここの選択にある。マジシャンたるもの器用でなければならない、ミスディレクションなど高等な技術を駆使しているに違いない、こういった先入観が誤った方向へと進むきっかけとなる。一部の演技を除き、ほと…
今回は少し変わった話題です! 昨今、AIの時代に移り変わりつつあると言われていますが、今はまだ少し便利だなというぐらいの認識の方が多いと思います。そして今後AIの発展によって必要なくなる職業も出てくるのではないかと危惧されてる方もいるかと思います。実際、AIの発展によって例えば自動運転や事務作業、データの解析などはるかに人間より効率的に物事を進める事ができる分野も出てきています。しかし、注意して頂きたいのは、自分が今勤めている職業自体がなくなるわけではありません。今やっている仕事の一部がなくなるのです。AIに頼った方が良い部分は少なからずあります。しかし、AIとロボットは違います。どうしても人…
今回はマジックが何種類存在するのか、そしてそれぞれのマジックの特徴について述べていこうと思います。まず、マジックは大きく分けて3つに分類されます。クロースアップマジックとステージマジック、イリュージョンマジックです。少し馴染みの無いものも含まれているので、順々に述べていこうと思います。 クロースアップマジック クロースアップマジックとはお客さんと近い距離で行うマジックのことである。テーブルマジックとも呼ばれマジックと聞いて一番最初に想像するタイプのものである。テレビでよく放映されてるのもこのタイプであり、例えばお客さんの選んだトランプを当てたり、フォークがグニョングニョンに曲がったり、コインが…
身の回りにマジシャンがいる人ってあんまりいないですよね。マジシャンが普段どういう所で働いているのか、どれぐらい稼げるのか、今回はそういった点に注目していきたいと思います。 マジシャンの働き口は主に2つです。マジックバーか単発のイベントや営業です。稀にストリートやレストランなどで働いてらっしゃる方もいますが、基本的には平日マジックバーに入り、たまの土日にイベントが入るという生活がほとんどです。マジックバーに馴染みがない方もいらっしゃるかと思いますが、マジックを見ながらお酒を飲める所と考えて頂いて大丈夫です。 マジックバー 全国展開されている手品家というマジックバーの相場を元に考えていきます。もち…
実はマジシャンが犯してはならない3つのルールが存在します。これを提唱したのは、アメリカの偉大なマジシャン、ハワード・サーストン(Howard Thurston ,1869-1936)であり、マジックを志す者ならみんな知っているルールです。また名探偵コナンでも出てきたので、もしかしたらコナン好きの方は知ってる方もいるかもしれませんね。以下の3つのルールです。 種明かしをしてはならない。 同じマジックを2度繰り返し見せてはならない。 マジックを演じる前に現象を説明してはならない。 種明かしをしてはならない。 種明かしは言わずもがなという感じはしますが、実はこの種明かしについても論争が起きています。…
今回は、おすすめのマジシャン紹介シリーズの記念すべき第1弾です。すごいマジックを見てはみたい!けど、誰がすごい人なのか知らない、、どうやったら見れるのか分からない、、という人のためにYouTubeに演技動画が落ちている凄腕マジシャンを紹介していきます。 マジックにもコンテストというのがあり、3年に1度、Fismというマジックのオリンピックが開催されます。今回紹介するEric ChienはFism2018年大会のグランプリです。著者もFismに行っていたのですが、彼の演技中ずっと叫びっぱなしでした!前置きはこの程度にしておいて、是非ご覧ください!From Taiwan China, Eric C…
どうも!きっきーです! 盆休みも後半に入りましたね! 相変わらず暇なんで、 おっさんずラブを見始めました笑 1話目にして衝撃の展開笑 ぼくの感想は「部長やべぇ…」 の一言笑 引いてると言うよりは笑って見てましたが、こんな展開があるのだろうか笑 いや、ない! 絶対ないけど!笑 一体田中圭のどこに部長は魅力を感じているのか? とにかく! ちずちゃんがこのドラマを救ってくれる気がします笑 目の保養的に登場する石原さとみが好きになりそうです笑 今後に期待ですね! 今日はこの辺で!
どうも!きっきーです! おっさんずラブ2話観ましたよ! ぼくの感想としては 「なんでシャボン玉が飛んだの?笑」 です。 部長相変わらずロマンチストですね笑 くつ履かせるとシンデレラになる部長おもしろいです笑 営業マンとしての 話も深くなってきました笑 同僚vs部長の構図も出来上がりました! もう田中圭は素直に石原さとみと付き合っちゃえよー!! でもちずちゃんに 男同士の恋愛に目覚めるように仕向けられていきますね笑 田中圭はどこまで耐えられるのか… 部長の奥さんは気付けるのか… ちずちゃんとの展開はあるのか… 部長 vs 同僚の結果は… 海外では同性婚も認められつつあるこのご時世に、 チャレンジ…
どうも!きっきーです! 君の名は。 (おっさんずラブ3話)を見ました。 今回の感想は 「脱いだらぷるんぷるんだから!」 もうこの一言が一番良かったです笑 ちずちゃん最高かよ笑 メインとしては部長の 奥さんの、探偵パートでしょうか! 不倫相手ハルカ(春田)本人に協力を求めてしまった奥さん… なんとも奥さんもお茶目ですね…笑 人生最悪のダブルブッキングをしてしまった田中圭はどうなってしまうの!?!? そろそろ田中圭の顔芸にも力が入ってきたあたりも笑えます笑 最後のハルカの正体が奥さんにバレるシーンも何故か笑えてしまいますね… 田中圭…頑張れ… 今回ははこの辺で!
どうも!きっきーです! もう修羅場だらけのドラマも折り返し地点です。 4話の感想は 「部長、、、お気の毒に…ってなんで泣いてんの!?!?」 同僚の喋り方とか完全に彼女だし笑 部長は表情の変化がリアルになっていくし… 俳優がオネエ化しないか心配だよ〜 そして、唯一このドラマのバランスを保ってくれる、 ちずちゃんの、ぶりっ子が良き! 田中圭ともいい雰囲気になってきたし… このままちずちゃんコースか!? 田中圭、頑張れー!!! ちょっと部長かわいそうだけど!!笑 最後は全部丸く収まりそうだったのに 田中圭同士ちゃったの!?!? 今回はこの辺で!
どうも!きっきーです! 台風の影響で実家に取り残されました笑 Amazonプライムビデオでおっさんずラブを見ようとしたところ… なぜかアカウント無料会員になってる!?!?!? ネットニュースにもなってますが、どうやら9:10くらいから同様のケースが起こってるみたいですね… システムエラーでしょうか? 復旧まで他のコンテンツで見るしかなさそうです… ようつべでも見ようかな笑 今回はこの辺で!
どうも!きっきーです! Amazonプライムが早めに復活して良かったですねー。 ということで! おっさんずラブ5話を視聴! 感想は 「奥さんいい人ヤァ〜〜〜!!!!」 はるたんに振られた夫を励ましながら 離婚届を出そうとする奥さん… もう奥さんの懐の深さに感銘を受けました… もう部長は奥さんと 田中圭はちずちゃんと一緒になってしまえよー!!! っと思ってたら… そっちの方向に進まないんかーい!!! ちずちゃん…泣いてるやん… 男に負けるなんて思ってもなかったんやろうなぁ。 女性は相手のためになるような発言はするんだけど、何だかんだ強がっちゃってるんですねー泣 いいお話でしたね笑 今回はこの辺で…
どうも!きっきーです! おっさんずラブ6話見ました! もう終盤ですね笑 感想 「ちずちゃん頑張った…泣」 女性キャラがなんかかわいそうなドラマですね… そしてこのドラマの面白いところが、 告白シーンとかには大体誰か遠目で見てるんですよね笑 そしてここにきての モテ男、田中圭が悪く見えてきました笑 優しさを振りまくために周りは苦しい思いばかり… もうはっきりしやろ!! そしてラストシーン なぜそうなったのか… もう最終回を見て この変な気持ちにとどめをさしてほしい… 今回はこの辺で
どうも!きっきーです! お盆休みも終わりましたね泣 しっかりリフレッシュはできましたけど笑 ということで、おっさんずラブの最終話を観ましたよ!! 連休使って全部見ました笑 感想 「まじで結婚してんのかよーーーーー!?!?んで、なんでやねーん!!」 って感じでした。 もう部長もかわいそうで、、、 かわいそうなのかよかったのかよくわかんないけど笑 離婚までしたのに、最後は男でしたね泣 (ここで泣いたらなにかがおかしいのかな?) なにより 最後はちずちゃんが報われて僕は嬉しいです! 結果的にちずちゃんは田中圭と付き合わなくてよかったですね笑 よかったよかった...泣 ~総評~ 男同士の恋愛を扱ったも…
どうもきっきーです! スターウォーズ・エピソード9が12月に公開ですね!! 邦題も~スカイウォーカーの夜明け~となりました! エピソード9でまた一つ物語に区切りがつくようです! 予告編も随時公開されてきて、過去作品に絡めた内容にもなっているようですね! なのでエピソード9公開までの間、押さえておきたいポイントを語っていきます! 今回は ルーク・スカイウォーカーについて語ります。 スターウォーズ4~6の主役のルークスカイウォーカー。 スターウォーズを語るには欠かせない存在の一人です。 エピソード7では伝説のジェダイの騎士としてあがめられています。 しかし彼はどんな人物だったのか? 各作品ごとに語…
どうも!きっきーです! 家にあるゲーム置き場を整理してたら懐かしいものがいっぱいありました。 今回はその中の一つに逆転裁判シリーズがありました! このゲームは、僕の超おすすめゲームの一つです!! 小学生のころにハマり、大人になった今でも新作が出ると必ずプレイしています笑 僕はDSのシリーズでそろえています。 内容は、 主人公の弁護士、成歩堂隆一が えん罪で訴えられた依頼人を助けていくゲームです! 裁判と聞くと固いイメージですが、 全然そんなこともなく、むしろギャグ要素が満載で 時には声を出して笑ってしまうこともありました。 探偵編で集めた証拠品を用いて、 裁判編で証人の証言の間違いを指摘してい…
どうも!きっきーです!! やっと自分で作ったアプリがGoogle Playで公開されました!!! アプリ名は「10分探偵シリーズ~探偵くらの物語~」 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.DefaultCompany.mygame13 そのタイトル通り、10分程度でゲームが終わります笑 忙しい人向けに、長時間必要なゲームではなくて、 短時間で楽しむをコンセプトに謎解きゲームを作りました。 ノベルゲーム形式でゲーム中1つだけ謎解きが出されてそれが解けたら もうおしまいです笑 超短編小説のようなゲームになっています。 10分で終わるので…
今日ふと思いました。 「最近ゲーム制作できてないなぁ・・・( ^ω^)」 昨年は月一ペースでゲームを作ってたのですが、 仕事が忙しくなってからなかなか気力が起きませんでした。 そんな中、またゲーム作りたくなりました。 テーマは「10分で遊べる謎解きゲーム」 忙しい人のためのゲームって感じですかね笑 短編小説くらいの内容なら短時間でもたくさん作れるかなと。 僕がゲーム制作にかけれる時間も限られてるので、 10分くらいで終わるゲームが作る側もちょうどいいんですよね笑 長編作ろうと欲を出しすぎて、なかなか完成せずにゲーム制作を 中断してしまったのが元々の原因ですからね笑 8月中には一つ作ってアンドロ…
こんにちわ。きっきーです。 先日PS4を購入してしましました笑 大きな買い物になるので結構悩みましたが、 「キングダムハーツを遊びたくて...」ただその理由だけで 買いました笑 でも意外と安く感じたのですよ。 内容量500GBでamazonで約29000円!3万を切ってたことに驚きましたね。 今回購入したのは「キングダムハーツ1.5+2.5」 ソフト4本分+映像作品2本分がセットになった、超お得ゲームです! これだけで80時間から~100時間はかかるでしょう笑 休日くらいしか遊ぶ時間ないので 少しずつやってたら たぶん1年くらいかかるんじゃないかな笑 3万円で1年遊べる。。。 そう考えたらゲー…
こんにちわ!きっきーです。 僕は映画館で映画を見るのが好きですが、、、 映画館ってちょっと高いですよね...。 一般的には1800円くらいするでしょうか。 大画面や迫力のある音響で思う存分映画に集中して 楽しめるのが醍醐味ですが、金額面で躊躇してしまう人もいるのでは? 僕はラッキーなことに会社の福利厚生で安く見れるサービスがありますが、 それができるまでは安く見る方法をいろいろ探していました。 そんな中で簡単にできそうなのが以下の3つの方法でした。 レイトショーに行く ムビチケ前売り券を買う(約1400円) MOVIXのSMTメンバーズに加入する(ネット予約で1200円) 大体この3つがだれで…
どーも!きっきーです! 最近めんどくさくて自炊をさぼることも多くなしました。 最近では冷凍食品に手を出してます笑 僕は今まで、冷食をあまり買うことがありませんでした。 理由は値段が高いから笑 僕は冷食って微妙に高い気がしてます笑 そんななか、今回見つけたのは「本格炒め炒飯」! 450gくらい入ってて380円くらいで売ってました。 ほかの野菜とかと一緒に食べたら、2食分は持ちます。 1食200円を切りましたよ! それに味もおいしいんですよ笑 少なくとも自分で作ったチャーハンよりかはおいしかったです笑 表紙にも18年連続売り上げNo.1とか書いてるし笑 その表記にも納得です! 忙しくて、めんどくさ…
どーも!きっきーです! スターウォーズ・エピソード9が2019年12月20日に公開されますね!! 僕は大のスターウォーズファンです!!楽しみで仕方ありません!! しかし、スターウォーズといえば50代くらいの方々がリアルタイムに観てた映画だと思います。そのためか若い人は、見たことある人が少ない気がします。 古くから映画界を先導してきた素晴らしい映画ですが、その作品数の多さと、古臭い印象が新規参入者を減らしているようにも感じます、、、(悲しい) そこで!スターウォーズの魅力を語ってみたいと思い、この記事を書きました。 (簡単に書くつもりが、ついつい長く語ってしまったので、読むのが面倒な人は太字のと…
一昨日お話しました歌手の佐藤美佳さんの番組「MikaSatoのSoul」が、TokyoBorderlessTVさん内にて配信されています。「MikaSatoのSoul」46話ゲストは、伊沢充さんと、ぱるです。内容は、先々月の3月11日に、8年が経過した福島の被災地の復興状況を見学に行ったときのレポです。「TokyoBorderlessTV東日本大震災被災地訪問」としては28回目となります。ご関心おありの方は是非ご覧になってください。上記がうまく見れない方は↓もあります伊沢充&ぱる(着ぐるみ):MikaSatoのSoulVacation46また、私のほうのブログ内にも福島訪問レポートが以下にありますので、ご興味ありましたらご覧になってくださいね。↓八年目に訪問したときのもの3月11日、福島へ行ってきました(震災8...[TokyoBorderlessTV]佐藤美佳さん「MikaSatoのSoulVacation」配信中with伊沢充さん+着ぐるみぱる[東日本大震災被災地訪問番組]
ちょっと遅くなりましたが今回は2月3日の節分の動画です。着ぐるみのぎおんちゃんが豆撒きをして鬼娘退治をしました。豆知識として節分の手順と簡単な歴史も載せてみました。見てくださいね![着ぐるみ]鬼娘が来たので豆撒きしてみた[節分]/JapaneseKigurumiSetsubun[Eng.sub]この画像は動画内に使わなかったので載せておきます。今回の動画の表紙です。今回の豆。撮影を考えて多めに買ったのであとで食べるのが大変でした。豆は鬼門、裏鬼門にも撒きましょう。節分、春分、旧正月については太陰暦の説明まで踏み込むと大変なので動画説明はかなりざっくりしてしまいました…。日本の節分は今年は2月3日でしたが、年により変わります。あとからいろいろ調べてみると、ベトナムなども暦が独自なんですね。チベット暦だと二年おきに...[着ぐるみ]鬼娘が来たので豆撒きしてみた[節分]/JapaneseKigurumiSetsubun[Eng.sub]
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
Slipknotに関する記事なら何でもOKです。 Maggotsの皆さんのトラックバック&コメントお待ちしております。
懐かしいフォークソングをはじめ、好きな曲、歌の動画など、他に、お薦めの曲がありましたら教えてください お気軽にどうぞ!
マドンナルイードヴェロニカチコネ Madonna Louise Ciccone (Madonna 本名:Madonna Louise Ciccone(マドンナ・ルイーズ・チッコーネ)、1958年8月16日-)は、アメリカ合衆国ミシガン州出身のシンガーソングライター、女優、映画監督、文筆家、実業家。 ---- マドンナ好きさん用です〜^^
今話題の海外ドラマ『Glee』に関する感想、音楽、出演者のことなど、なんでもOK!
XTCに関することなら何でも!
美しいメロディに関する記事なら基本は何でもOK! ただ、ボーカロイド・テクノポック系は禁止。 これは自然な美しさを求める、トラコミュです。
声と歌い方がとても魅力的なシンガーソングライター「 miwa 」に関することならお気軽に。 テレビドラマ「泣かないと決めた日」の主題歌「don't cry anymore」切ないけど勇気がわいてくるいい曲ですね♪
バ行に関することなら何でもOK
沢田研二に関することなら何でも
ユーミンの思い出や大好きな曲について語り合いましょう。 お気軽にトラバしてください♪
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです