上海アリス幻樂団に関すること ・東方Project ・同人音楽 ・プレイしてるのとかMAD動画 などなど関係あるものはどんどんトラバしてください^^
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
電子ピアノでオンラインピアノレッスン はじめに 今日は実際に生徒さんと ZOOMを使ったピアノのオンラインレッスンのテストをしました。 今回、オンラインレッスンについていろいろ調べた結果、1番の問題は リアルと比べて音質に問題がある・・・との多くの楽器の先生方の声がありました。 Wi-Fiなどインターネット回線を利用するものですので、当然です。 電話先で聴こえる音と同じレベル(もしくは回線の混み具合や速度などによりさまざま)だということは皆様も既にわかってられることですよね。 そこで私は、得意とする電子楽器を利用するパターンで(今、持っているものだけで) すぐに始められるのでは?と考えました。…
Apple Life
2020年春・・・ アーティストの星野源さんが約1分間の動画を発表され、日本中に(世界にも)ブームを巻き起こしていますね。 星野源さんのインスタグラムを確認してみると4月3日(金)に掲載されていたのがスタートだったようです。 私がその投稿を知り「何かできないかな?」と思ったのが、約1週間後の4月9日(木)でした。そこから日々ちょこちょこ合間の時間に作業し4月17日(金)に完成し公開したのが次の動画です。 *Smile Music* #うちで踊ろう #DancingOnTheInside 今回はこの動画をどのように作ったのか、自分自身の復習のため手順をまとめてみようと思います。 使ったアプリケー…
Apple Life
JAZZミュージシャンの方にとってはド定番アプリ<iReal Pro>ですが どなたにとっても嬉しいアプリだと言うことをお伝えしようと、 前回から<iReal Pro>に関する記事も書き始めました! 特にピアノの先生はじめ、歌や楽器の先生にとっては本当にお助けアプリだと思います! はじめに 今回のお題「河はよんでる」 新しい曲の作成準備 前回の復習 タイトルなど入力する 基本入力 コピー&ペースト利用しよう シンプルに入力しましょう 聴いてみましょう ミキサーを開いてみよう 編集しましょう リハーサルマークと複縦線 聴いてみましょう まとめ はじめに 私はピアノの先生です。 日本が誇る楽器メー…
Apple Life
音楽系iOSアプリの中で私がオススメする2大アプリ 1→Notion(¥1,840) 2→iReal Pro(¥1,720) どちらも有料ですが、 むしろ「その値段でここまでできて、ありがとうございます!」 と感謝してもしきれないアプリです。 今回は、その中のひとつ伴奏アプリ<iReal Pro>の紹介! もう一方の楽譜作成アプリ<Notion>の使い方については これまで多くじっくり記事を書いています。 www.akikojapan.com JAZZミュージシャンが使うアプリで知られていますが・・・! iOSだけではなくAndroidも使えます! まずインストールしたらココ見よう エクササイ…
Apple Life
【生徒さん向け】ZOOMを使う オンライン ピアノ(楽器)レッスンの準備 オンラインレッスンの方法は多くありますが、本記事は私が実際に生徒さんにお伝えする内容として書いています。 いろいろなアプリがありますが現在のところZOOMを利用することに決め、 カメラとして使用する端末(スマホ・タブレット・コンピュータ)も1台使用する一番シンプルセットでの内容です。 まず確認・準備していただくこと3点 使用するアプリをインストール ZOOMで設定しておくこと(音楽レッスン用) スマホ・タブレットの場合 コンピュータの場合 レッスンの流れ▶︎講師から【ミーティング ID】と【パスワード】をお知らせして開始…
Apple Life
Notionの基本操作は使い方①〜⑦で順を追って解説しています。 www.akikojapan.com 今回はコードネームの入力に関して基本的な入力方法と 実際にどうすれば良いのか困りながら見つけた入力方法をご紹介します。 基本的なコードネーム入力 音情報が無い部分への入力 例)3拍目に「A7」コード入力したい ①仮に3拍目休符を入力 ②コードネーム(A7)入力 ③音符を元に戻す まとめ 基本的なコードネーム入力 【アプリ内の解説】 和音表やコードダイアグラムを入力します。入力するには、和音記号を入力したい位置の拍の上にカーソルを置きます。入力する和音の種類またはコードダイアグラムを選択し、<…
Apple Life
Notionの基本操作は使い方①〜⑦で順を追って解説しています。 www.akikojapan.com 今回は三連符の入力に関して実際に困りながら見つけた入力方法をご紹介します。 基本的な三連符入力 特殊な三連符入力 まとめ 基本的な三連符入力 まず初めに次の8分音符が3つ連なる基本的な三連符を入力します。 <音符 / 休符選択パレット>選択 緑色のカーソルが現在地になります。ここ<1小節目>に三連符の入力をします。 8分音符の三連符を選択するには、まず<8分音符>選択。 <三連符>選択。 オンスクリーン・キーボードで<ド>から順に<ミ><ソ>・・・をタッチ! 特殊な三連符入力 実際に曲を入力…
Apple Life
ピアノを弾いてみたい・子どもにピアノを習わせたい ・・・まず電子ピアノを買ってみようかな でも、種類が多くてどれを買えば良いのかわからない ですよね。 ピアノ講師としての視点 楽器(演奏)販売支援業の経験者としての視点 筆者個人のひとつの意見ですが 参考になれば・・・と思います! 記事の後半には 電子ピアノを素敵に設置されている方々の画像(筆者の好みで選択)を 出典先を明記させていただき、ご紹介いたします! 電子ピアノの選び方・まず大きく3点(+アルファ) 1.メーカー 2.デザイン・サイズなど含むシリーズの種類を知る! 3.購入希望価格帯を決める 4.プラスアルファ・・・何かできるかな? メ…
Apple Life
// なぜ、今・・・購入したのか 購入したのはコチラ! チョイスポイント iPad mini 全機種対応 購入者レビュー熟読「人間の不思議な重さの感覚」 日本語の(簡易)取扱説明書付属 キーボード iPhoneでも使えます!買って良かったです! なぜ、今・・・購入したのか 物持ちの良い私は2013年発売の iPad mini 2 を愛用し続けています。 本日2020年9月27日現在 iOS12.4.8 までの追いつきです(悲)。 これまでメインで使っている<楽譜作成アプリのNotion>ではキーボード入力が、 ほぼ必要が無かったという事と これまで外出先などでは敢えて iPad mini で長…
Apple Life
スマホだけで テレワーク演奏動画を作ってみよう! 2020年春 コンサートやライブができなくなったあらゆるジャンルの演奏家・芸術家が#おうち時間 を楽しんでもらえるように・・・といろいろな楽しい演奏をインターネット上で披露してくださっていますね。 そんな中、画面上いくつかに仕切られている2名以上でのアンサンブル動画、いわゆるテレワーク演奏が注目されています。 学生の皆さんの吹奏楽部の迫力ある演奏なども多く見られるようになりました。 「私もできないかな?」と興味を持たれている方も多いと思います。 知り合いの方からご質問をいただきました。 Q:「中学生の吹奏楽部で学生たち自身の手でスマホで、できな…
Apple Life
Lowdenを買って楽器屋のポイントが大量に手に入ったのでこれを機会にと演奏環境を見直し中です。まず手始めにやりたかったのはワイヤレス化です。机周りでギターを弾くのでシールドがあるとどうしてもごちゃつきますよね。 色々と検討して購入したのはBOSSのWL-50です。WL-50はBOSSのエフェクターとほぼ同サイズのレシーバーと、下位機種であるWL-20と同様の小型のトランスミッターがセットになった製品です。使ってみてい良いところ悪いところがあるのであげていきます。 ここがいい ケーブルトーンシミュレーションで楽器に最適な設定が可能 BOSSのワイヤレスシステムはケーブルトーンシミュレーションと…
ぎびじゅんがく
この投稿をInstagramで見る 西城秀樹の『激しい恋』 コロナ投稿はこれにて これでいいのだ ( ^∀^) #t…
会津のtheつなさんのブログ
【4k動画&ステレオHi-Res音源】バンドキャラバン2020この時期、諸般諸々あってやっと間に合わせの編集。手を抜いて1カメ毎の編集はせずに疑似コマ撮りで2…
会津のtheつなさんのブログ
【4k動画&ステレオHi-Res音源】「BAND CARAVAN」2019年7月7日(日)に會津稽古堂インディアンポニーの演奏にて少し遡った映像ですが、自分が…
会津のtheつなさんのブログ
【4k動画&ステレオHi-Res音源】喝祭きたかた音魂ライブ2019にて新曲でのギターに取り付けた3か所のカメラの検証を兼ねてのテストhttps://www.…
会津のtheつなさんのブログ
【4k動画&ステレオHi-Res音源】喝祭きたかた音魂ライブ2019にて新曲でのギターに取り付けた3か所のカメラの検証を兼ねてのテスト事前にアングルを確認しや…
会津のtheつなさんのブログ
【ステレオ4Kハイレゾ動画】喜多方市の愉快なレトロ横丁音魂ライブにてにてZOOM製のQ2n4Kを3台使用https://www.facebook.com/oo…
会津のtheつなさんのブログ
沼尻温泉近くの逹沢不動滝にてにて、ネック固定と駄々っ子なジンバルと安定の電動回転雲台との3カメでたまたま東京に在住していた頃の知人が秋葉原のイベント撮影にお見…
会津のtheつなさんのブログ
【4K動画ステレオ放送】吉祥寺の井の頭恩賜公園にてにてゴールデン・カップスの『愛する君に』思い付きで1時間で掘り起こし暑さもあって正確な判断が出来ずアングルは…
会津のtheつなさんのブログ
今回はこちら! 今やLeqteque等のブランドで大ヒット連発中のエフェクタービルダー、Shun Nokina氏がその名を冠したブランドShun Nokina Design(以下SND)から発表していたRedemptionistです! こちらは現在ディスコンとなったモデルで、LeqtiqueとL'から同名のエフェクターがでてますね。 でも、今回はSNDバージョンのレビューですので、お間違えないように、、、 中古市場でもなかなか出回らないこちらのエフェクターですが、先に言っておくと見つけたらとりあえず買った方がいいですw それくらい素晴らしい! https://youtu.be/tQg0jEiq…
ギターとか音楽のあれこれ
本日はこちら! Randall RG13でございます!これ、レビューって言うか俺が買った時は日本で売ってなかった気がするw ヘタすりゃ今でも売ってないんじゃないかな、、どーなんだろ。。 こちらはエフェクターでは無くフロア型のプリアンプですね。常時オンになるタイプの奴。 https://youtu.be/pKA10e9LLtA このプリアンプ、機能が満載すぎるので、まずはそちらからご紹介したいと思います! ・3chプリアンプ(EQは共通) ・アウトプットはバランス、アンバランス(キャノンとピン)の2種類(GRD LIFTスイッチ有) ・ステレオミニジャックによるメディアインプット機能 ・スピーカ…
ギターとか音楽のあれこれ
ということで、一発目のレビューはこちら! 今ではすっかり有名なMAD PROFESSORですが、このエフェクターは評判が良いのにレビューをあまり見かけないんですね! 私も知り合いに進められて購入したわけですが、こんなに評判がいいのに何故レビューが少ないのか!と思い自分で書くことにしましたw 全てはこのエフェクターから始まったのですw ということで、さっそくサウンド面から! https://youtu.be/d57ZvcJAn_0 こちらの動画が割と丁寧に解説してくれてますね。英語ですが、、 実際に使用してみた感覚としては、ツブの粗いタイプの70'sライクなオーバードライブ。と言った感じですかね…
ギターとか音楽のあれこれ
今回は割とメジャーなペダル。 こちら、ブラックスターのHT-DUALです! 言わずと知れた超メジャーエフェクター、私も大好きです! クリーン、クランチを切り替えられるチャンネルと、ドライブチャンネルの3チャンネル使用ですが、クリーン、クランチは共通チャンネルなので、実際には2ch使用の感覚です。 https://youtu.be/J9j8Gd6TBVw コントロール類はベーシックにベース、ミドル、トレブルと、ブラックスター独自のISFを採用。ISFに関しては後ほど。 EQですが、それぞれ非常に素直な効き方。ただ、アンプ直のクリーンからすると、同じ音ではないかなー、とは思います。 ハイが少し削れ…
ギターとか音楽のあれこれ
はい!タイトル通りですねw 今日は松下工房にギターを預けてきました! 松下工房と言えば、ギターリペアショップと検索したらすぐ出てくる程の超大手!私も昔から噂は聞いていたものの、、 「プロ御用達!」「職人の手仕事!」「1日の作業本数は8本まで!」 等々、、コミュ障ビビリな学生時代の私には敷居が高いと思い行けずにおりましたw いつもホームページ見てビビってたもんw ところが、先日のライブで愛機のレスポールクラシックちゃんが絶不調!!これは一大事!! なんせ、演奏前にチューニングをしたにもかかわらず一曲目の1音目からズレてやがるw もうね、弾いた瞬間に「あ、これね、、、」ってなったよマジでw しかし…
ギターとか音楽のあれこれ
さぁ、今回はこちらです! Emma ReezaFRATzitz!あえての初代!! わかる、わかるよ。みんな「いやいや、そこは2でしょ」って言うよね? そう、このエフェクター、後継機種が出ていて、そちらの人気が圧倒的なのです。 でも、初代だって凄いんだぞ!!! 旧ザクは男のロマンだろ!? 兄より優れた弟など存在しないだろ!? という事で初代のレビューです!!いや、、別にそんな偏見な訳じゃなくて、ホントに初代のレビューって見ないのよ。そりゃ2が完全上位互換だからかもしれないけどさー、、、でも、予算の都合で1が欲しいとかあるじゃん?なんたって値段は倍近くかわるからね!初代でいいならいいじゃんね!でも…
ギターとか音楽のあれこれ
先日、ツイッターにて安く譲って頂きました、Ibanezのファンフレット8弦ギター、RGMS8のレビューをしたいと思います。 と言いますのも、Ibanezが安価なレギュラーラインにてファンフレット多弦ギターを発売するということで一時話題になったのですが、この製品について詳しく解説している記事が見当たらない。 そこでこのブログで紹介しようと前々から決めてまして、 ええ、痒い所に手が届くブログ執筆を心がけております。 さて、Ibanezのこのシリーズ、7弦のRGMS7とwww.soundhouse.co.jp 8弦のRGMS8www.soundhouse.co.jp が発売されておりまして 安価で手…
Macabre Sounds Factory
あけましておめでとうございます。 新年あけましたね、今年こそは音楽だのブログだのなんだので精力的に活動したい所存です。 はい、そういう訳で、今回は僕が昨年11月に購入した、Roland社のフラッグシップ機、 ギターエフェクトプロセッサー、BOSS GT-1000について、書いていこうかと思います。 筆者所有のGT-1000 発売は2018年の4月だったでしょうか、Fractal、Kemper、Helixといったハイエンドギターエフェクトプロセッサーに一石を投ずるべく、Roland社が恐らく社の命運をかけ、持てる技術を総動員し開発したであろう、フラッグシップ機に、当時NAMNやら楽器屋界隈やらで…
Macabre Sounds Factory
ギターアンプの真空管はヘタってくるし、なんだかなぁ。 ( ̄‥ ̄) オイラはヘタってないよ。 ( ̄‥ ̄) たぶん。 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ(文字をクリック) http://blogs.yahoo.co.jp/otoo...
おとおさんのご飯ですよ。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こばちゃんの音楽、
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こばちゃんの音楽、
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
KEITAN TUBE LOG
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
Tasteful Life
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
Tasteful Life
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
Tasteful Life
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ロバート森川の日々是ブルース
上海アリス幻樂団に関すること ・東方Project ・同人音楽 ・プレイしてるのとかMAD動画 などなど関係あるものはどんどんトラバしてください^^
歌手のGacktさんに関連する話題を書いた人はトラックバックして下さい!!
ジャパンレゲエをもっとにぎやかに大きくしよう。目標は横浜レゲエ祭最低百万人!レゲエに関するトラックバックをたくさん紹介してね
自分は今ギター初心者なのです! ギター初心者、ギターがもっとうまくなりたいという同士との交流を持ちたくて作りました。 エレキギター、アコギ、クラシック問わず ギターがうまくなりたい皆様 日々の練習状況などをトラックバックしてくれたら嬉しいです!
過去の名作よりも新しい音が好きな人!これは新しい!カッコ良い!っていう洋楽バンドについてお願いします。
ミュージシャン♪永島浩之さんを応援しています! 永島浩之さんは 1985年YOKOHAMA HIGH SCHOOL HOT WAVE FESTIVAL 【いんぐりもんぐり】で出場し見事グランプリを獲得 同年11月21日にメジャーデビュー活躍! 解散後 ボーカル2名で活動するが2000年解散。 一度音楽界を引退するが 2003年復活。 現在フリーで活動中。 永島浩之さんを 一緒に応援しましょう♪
私の夢は、人に感動を与えること。 人の心を動かすには、容易ではない・・・ 今この時間を精一杯、夢を叶えるために、夢中になりたい!
『太陽にほえろ!』 『ただいま放課後』 『名探偵コナン』など、多くの名サウンドトラックを 手がけている大野克夫氏の素晴らしさを思う存分語り、 大野氏の素晴らしい音楽を伝承していきましょう!
9月5日にニューアルバム「HUMMINGBIRD IN FOREST OF SPACE」をリリース し、9月29日月寒グリーンドームからツアーをスタート する吉井和哉さんについて語りませんか?イエローモンキーファン大歓迎です。
スポーツイベント、記念式典 有名人による国歌独唱、演奏を集めましょう♪ National Anthem
粘土ではにわの仲間たちを作りました。 歌ったり、踊ったり、食べたり、自由なはにわ達です。 曲も作ってますので、見ていただけると嬉しいです。
女性声優でアーティストとして活躍している人の応援ブログ
邦楽、と言いたいところですが、日本製欧米音楽と誤解されるので日本伝統音楽とします
シンガーソングライター・ナガオカ智のブログ
ピアノのことならなんでも!
1980年代の洋楽(一部1979年あり)を紹介します。
専業ボイストレーナーが歌や話し方、考え方など誰かの夢を応援するサイト・こんとろーれのテーマ。 https://controre.com/
オリジナル音楽に写真やスライドショーをつけています。
読んだ人が元気になったり、勇気づけられたり、一歩踏み出すきかっけになったら嬉しくありませんかか?そんなエールを送る記事をお互いに投稿しあいませんか 話題は、香り(天然の香り)、音楽、ワインのいずれか或いはその融合について よろしくお願いします。
CTRL Global Label代表兼専任サウンドクリエイター、コンポーザー、ギタープレイヤー。2014年日本初の大麻党を打ちたて、中国の大手ポータルサイト「新狼」においてAska、村上春樹らとともに日本における最初の大麻開放を理念とする政治結社代表として着目を浴びる。同年、CNNにてその演奏姿が全世界放映された。 問題話題ともに多数。只今前科3犯。うまれもってのADHD 。