BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
音楽が一番、感情表現に向いた創作活動だと思う
作曲初心者が挑戦!商用利用OKのフリーBGMアルバムをリリースしました スズシンラボ
ピアノ協奏曲4番「残された道」を公開!
M-AUDIO OXYGEN PRO MINI買っちゃいました(。>﹏
私のBEST3(YouTube編)
ピアノ協奏曲第3楽章「機械になる腕」原案を公開!
BGMの作り方と歌もの曲の作り方はまるで違う気がする【作曲】
PCさんご機嫌斜め(^_^;)
レコーディング時の邪魔なノイズ対策について(^_^;)
【合唱祭】私の原点のひとつ━━タイムスリップ━━
新曲『明日から本気出すって言ったじゃん』配信開始しました(。>﹏
VELを一括変更できる『記号』(๑´ڡ`๑)プラスアルファでショートカットキーについても♪
【2025年】作曲コンクール一覧【まとめ情報】
ピアノ曲「ぎこちない笑顔の裏で」を公開!
ゲーム音楽を作曲してみた!ファンファーレ風BGM「栄光の瞬間(とき)」制作の裏側 スズシンラボ
休日は川のほとりでJAH NO DEAD【レゲエ映画 Rockers サントラ】
Buju Banton 「Mr. Mention」
Naâman 「Rays Of Resistance」
Asio Tai Vol.9
Snow 「12 Inches Of Snow」
Daidiadia Vol.11
2024年10月22日(火)、25日(金)、29日(火)、アルバムあれこれ、ほか
Meta & The Cornerstones 「Dia」
Sean Paul 「Scorcha」
2024年10月14日(月)、10月17日(木)、アルバムあれこれ、ほか
Dejays Vol.12
2024年10月10日(木)アルバムあれこれ、ほか
河村祐介著「DUB入門」はなかなか優れたダブの入門書だと思います
2024年09月24日(火)、10月1日(火)、アルバムあれこれ、ほか
Horace Martin 「Watermelon Man」
アーティストや楽曲をレコメンドする。 というのは時代なのか歳なのか、これまで散々やってきたからなのか、果てはSNSの普及などによる情報収集方法の変化からなのか、理由はいくつかあるような気はしますが、なんにせよ今現在は自分でそれをしたいという気持ちは少ないのですが、今回はレコメンドというほど大層な事でもなく、単に家で聴いていた曲をお知らせするという息抜き的なご報告記事になります。
以前、インディー&若手おすすめ邦楽バンド/アーティスト10選【2020年】という記事を書きましたが、今回はそのスピンオフ的な内容を。 2010年前後あたりから10年代中頃まで、毎月4回前後のペースでライブ&DJイベントの主催をしていたのですが、そのころに記憶を遡っての企画です。
「何もしないか、めっちゃ何かするかのどっちかかな?」 コロナショック以降、ミュージシャンの友人・知人に現状の活動指針などを問われた際にいつも即答している私の回答です。 これを言い始めてから3ヶ月は立っていると思いますが、相変わらず、というよりもむしろ今の方がその思いが強まっているかもしれません。
加速度的な世の中・時代の変化を多くの知識人やビジネスパーソンが声高に唱えて久しいです。 今年42歳を迎える私ですが、これまでそういった方々の未来予測がその通りに進んだ事を記憶の限りではほとんど感じた事がありません。 ”変わりそうな機運”のようなものは都度感じるものの、「これは無くなる!」とか「これをしておかないと終わる!」と言われていたものは、案外そのまま変わらずに残っていたりするのです。
このブログでも 「ライブハウスは他業種に比べても対策は徹底している。」 と何度か触れていましたが、私は音楽好きで仕事にもしている立場なので、具体例を挙げないと単に擁護しているように伝わってしまう事もあると感じ、今回は私が見た範囲でのその具体例をご紹介していきたいと思います。
音楽ファンならどこかしらで一度は目や耳にした事があるであろう、ミュージシャンによる業界関係者(大人)への否定的・批判的な意見。 そうした意見には様々な事柄を挙げたケースが存在しますが、根幹にある理由は一つだと思っています。 アーティストは"作品"を、大人は"商品"を作ろうとすることによる軋轢です。
昨日は予告通り、ダニエル・ジョンストン追悼展へ。 が、更新が予告より1日遅れてしまったのは、その足でゴキゲンで新橋で呑んでしまった為でした、、、 というのも、Twitterなど各SNSではすでに投稿していましたが、追悼展で展示販売されていた絵を購入したので大喜びをしていたのです。 展示販売という事で、購入した絵についてはその場で引き取れる訳ではなかったので、今回はこの追悼展とダニエル・ジョンストンのお話を。
これでも私、意識的にコロナ関連の記事を書かない努力をしています。 努力をしていますが無視はできないので触れています。 現状、音楽関連ビジネスにおいて手放しで喜べる出来事は起こりえませんし(瞬発的な良いことは起きますが)、それは解消すべき課題があるからだと思っています。 それにしたって、コロナ関連の話を音楽業界の視点で話す事は全く面白くないですし、書いた後には妙な疲労感もあります。シンプルに楽しい気持ちにもなりません。
昨日の札幌は珍しく34℃超え (゚∀゚) 水温が30℃以上になってしまった水槽に、あわててお魚用の扇風機で風を送り続けました。ぴったんも、ややぐったりな様子で… 3歳まで東京のお外で生活していた強いぴったん、これくらいの暑さは平気よね?と思いつつ、もう18歳のおじいちゃんなので油断大敵。 暑いと私は嬉しいけれど、ぴったんが熱中症にならないかとても心配です。そして、今日は涼しかった… 朝、雨が降ったこともあり、日中は22,3℃で経過、風が心地よい1日となりました。 今後の天気予報をチェックしたところ、来週半ばからはまた30℃前後になるよう。 今年はお盆が過ぎても、まだまだ夏は続きそうで嬉しいよ~…
「音楽イベントやフェスを主催したい!」 SNSなどを見ているとそんな投稿を見かける事や、実際に会話をしている中でもそんな風な目標を耳にする事が多々あります。 それを言った人が思っている5倍くらい、私は嬉しいです。 折しものコロナ禍で本当は全然触れたくはない眉をしかめざるを得ないお話も書いてきていますが、本来のこのブログ目的はそんなドリーマーの補助がしたかったのです。 ある程度若年齢でできる事はやりきった感もあるので、これからは遺言的に経験や知見を残しておこうとでも言いますか。。。
ウィズコロナ時代の音楽業界の在り方。 のような意見交換や議論が飛び交う中で、私自身もそうした話をする事も多くありました。 現状フリーランスとして活動をしていますので、どこか具体的な業種の立場でそれに向き合うというよりも、感覚的にはもう少し俯瞰した立場で考えてしまいますし、とはいえ自分の仕事としての収入を考えるとコンサート業界を軸とした広告案件の回復を望んでいる面もあります。
今日はロック音楽が長い間大衆音楽の中心であり続ける理由について触れてみたいと思います。 まず演奏者側になる事を考えてみた場合、ピアノやバイオリンなどクラシック音楽で用いられる楽器演奏と比較すると、ギターやドラムなどロックバンドで用いられる楽器演奏の敷居は非常に低いと言えると思います。
兼ねてからしばしば見受けるロックファンにおける古参と新参のいざこざ。 「若いファンは分かっちゃいない。」 とか、 「そのバンドのルーツはこのバンドだからそれを聴いてからにしろ。」 等々。 ピュアな若いファンに対して往年のファンがマウンティングする構図が主なようにお見受けしております。
はおう丸です。 Cubaseユーザーの皆さん、コードトラックは活用されていますか? 確か、Cubase7か8くらいで実装された機能だったかと思いますが、この機能が搭載されてから、ぐっと曲作りが捗るようになりました。 コードトラックとは コードトラックとは、コードを管理するトラックです。メジャーコード、マイナーコードはもちろん、7thコードや、dim(ディミニッシュ)コード、13thなどのテンションコードなども扱えるので、だいたいはカバーできます。 しかも、見た目だけのコードが置かれているのではなく、実際にクリックするとコードが瞬時に再生されるので、すぐにその場所のコードが把握できたり、前後のコ…
当初は8月1日に緩和を予定し、感染拡大の懸念により8月末まで延長措置をしていたコンサートやスポーツなどの集客人数の制限措置。 この再延期を調整中とのニュースが昨日出されました。 現時点では"調整中"との事なので決定では無いようですが、 こういった自粛要請と相反するGo Toトラベルキャンペーンとの並走などもあり、SNS上では否定的な反応も散見しました。 自身が音楽業界人という事を差し引いても、少々突っ込みどころを感じずにはいられない部分のある状況にあるので、それについてまとめてみたいと思います。
今でこそ、ライブに関わる仕事がメインとなっていましたが、元々は仕事としてもレコードやCD販売店を営んでいましたし、個人で音楽を楽しむ手段もライブよりも音源にそのウエイトを置いていました。 これはきっと、(ザ・ブルーハーツを除けば)音楽に熱狂した入り口が海外アーティストだった事も影響していると思っていて、音楽好き(ロック好き)少年だった自分にとって、数年に一度あるかどうかのライブを観る機会よりも、毎日何度でも聴けるレコーディング音源から強い影響を受けた事に起因するように考えています。
MV(ミュージック・ビデオ)にフォーカスし、そのクリエイターとミュージシャンをご紹介していくこの企画。 第3回目となる今回は、 Björk(ビョーク)とMichel Gondry(ミシェル・ゴンドリー)にフォーカスしてご案内していきたいと思います。
はおう丸です。 うきうきで気分が楽しくなるような3拍子のワルツの曲をAudiostockに追加しました。よかったら聴いてみてください。 剱岳から見る劒沢全景- フリー素材 ぱくたそ 表情豊かな楽しいワルツ/オーケストラ、バイオリン Audiostockにて試聴 最初はピアノソロのイントロから始まり、クラリネットのメロディ、そしてオーボエ、ストリングス、パーカッション、バイオリンなどが加わっていく、非常に表情の豊かなオーケストラの曲に仕上げました。最後は一気に盛り上がって行くので、最後まで楽しんでいただけたらと思います。 この曲、当初はメロディは全部ヴァイオリンだったのですが、ネット記事で、全部…
昨日はスパソニ延期についての話を挟みましたが、今日もまた音楽ライブ配信についてのお話です。 以下の前回記事では、リアルな音楽ライブをそのまま配信に落とし込むには、音響環境の再現が困難であるという事にも少し触れました。 この話の中でこの視聴者側の音響環境については、主題ではないのでほぼ触れませんでしたが、今回はココについて深掘りしたいと思います。
SUPERSONIC(スーパーソニック)の開催延期が今日アナウンスされました。 ご存知の無い方に向けて改めてこのSUPERSONICを説明しますと、国内の4大夏フェスに数えられ毎年8月に開催される「SUMMER SONIC(サマソニ)」が、今年は東京オリンピックとの兼ね合いで8月に行えず、開催を9月にスライドし、名称をSUPERSONIC(以降スパソニ)と変えた音楽フェスティバルです。 多くの夏フェスや音楽コンサートが中止や延期となる中、この延期アナウンスがあるまでは、開催を目指しす意向を示していました。
昨日の記事に引き続き、今日もライブ配信にまるわるお話を。 「音楽ライブ配信が同業界の窮地を救うコンテンツになり得るのか?」 といった内容の議論や意見交換がこの数ヶ月至る所で行われてきたと思います。 観客を入れた公演が行えないという甚大な収益ロスにより、半ば強制的にそうせざるを得なくなった事もあって、その議論や意見の内容は主に"収益化実現の可否"が中心となっていました。 私がいくつかの配信を観て強く感じた事として、音楽ライブ配信を収益化に繋げる為には、 「ライブ配信はリアルの代替なのか、それとも別物なのか。」 という点だけは取り組み前にクリアにしておくべき大前提であると思いました。 結論を先に書…
ライブ会場で言うと、私はこれまで東京都内のライブハウス3店舗でブッキング業務を行なってきた過去があります。(どれもフル勤務のような形ではないのですが。) ですので、コロナ禍に限らず、これまで音楽業界の仕事をしたり、このブログなどでも物を書いたりする際には会場視点も多分に入っています。 もっと言えば、イベンター会社にも勤めたり、アーティストのマネージャーやスタッフをしたり、レコード屋を運営したり、DJをしたり、メディア仕事をしたりと音楽に関係する業務をかなり多岐に渡り行なってきたので、おのずとそれら全ての視点で物を考えてしまう癖があります。
昨日の記事で、「やっぱり、ポジティブ情報って良いなぁ。」と書いた所ですし、早速そんな内容を考えてみました。 見出しに【My Favourite gigs】と書いた通り、これまで様々なライブを観てきた中でも特に印象深く記憶に残っているものを取り上げていこうと思います。 初回となる今回は、2010年のフジロックでのMassive Attack(マッシヴ・アタック)。
昨日、 2020年8月6日(木)放送の「アメトーーク! ~夏フェス行きたい芸人~」。 あくまでも私のタイムライン上ではありますが、音楽好きやフェス好きの好意的な投稿で賑わっていました。 近年テレビはすっかり見なくなっていますが、ワイドナショーとアメトーーク!だけはほぼほぼ見ているので、私もがっつり視聴しました。
11/24FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
中森明菜『Spicy Heart』/ SHAKER(シェイカー)
【NHK紅白発表】中森明菜&香取慎吾がコラボで、中森ヒット曲「TATTOO」としんごママ♪
再々投稿:2024年紅白出場者発表:今日一番のニュース20220830中森明菜ファン<2022年情報への加筆ネタ>
11/17FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
【草原で、ぼっち】120回めのキャンプは休暇村裏磐梯 2024.09.28~09.29 (その1)
11/10FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
再投稿:今日一番のニュース20220830中森明菜ファン<要注意!2022年情報への加筆ネタです!>
決定版!中森明菜 圧倒的な美貌!歌唱力!日本が生んだ奇跡の歌姫 動画紹介
11/3FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
10/27FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
INTO THE NIGHT
10/20FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
ヨコハマA・KU・MA 中森明菜
ダウンタウンすと〜り〜 中森明菜
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです