BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
3月のニュースまとめ
#7 サブスク(固定費)を整理してみた(feat.買い切りアプリpcloudを添えて)
結局…コンプリート
【韓国/ソウル】topic_4 3日目:⑥夜の明洞を歩いて新世界百貨店にスタバクーポンもらいに行くぞー!
#6 渡韓(@ソウル)ブログ〜2024年8月②~
#1 【自己紹介】生活が韓国エンタメに侵されている人の生活ブログ
バリ島の田舎でこんなのが食べれるなんて!&ラリマーシリーズのアクセサリーがたくさん
【体験談】BTSジンのハグ会ってどんな感じ?実際に参加したファンの感想まとめ
BTS・ジンへの“強制わいせつ”容疑で立件された女性に批判殺到も“ハグ会”運営側にも怒りの声|Infoseekニュース
函館にある韓国マーケット ココアさん!
💙ソウル観光💙「景福宮」入場無料になる裏技や無料の日本語ガイドツアー✨紅葉スポットの見どころ🍁体験レポ
【韓国女子旅#8】Wi-Fiや持ち物、最終準備:2025年2月1日(土)
BTSジョングクが使ったボディソープ「ミルクバオバブ(Milk Baobab)」韓国ブランドの自然派ボディケアブランド
うわぁ私でも出来た!何でもやってみないとわかりませんね~&FOSILCORALが綺麗
【韓国女子旅#7】韓国旅行の目玉はK‐POP聖地巡り。ほか3泊4日の予定:2025年1月22日㈬
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。随分前の事になりますがある女性が無料体験レッスンにやってきました。歌ってもらうととっても上手。歌が大好き、歌っていると幸せ、とのこといい方だな、と思いご本人も是非入会したいということでレッスンの曜日、時間帯を決め入会金、月謝をいただき「ではレッスンで」とお帰ししました。それから数時間後、また彼女が戻ってきたので「なにかお忘れ物でも」というと彼女の後ろから男性が。彼女の旦那様です。自分への断りもなく勝手に入会したということに腹をたて大袈裟ですが乗り込んできたのです。本当に乗り込んできたという感じ。「歌は習わせない、金を返せ」見ると後ろで彼女は小さくなって目で謝っています。なんだかとっても可愛そう。お金を返しお帰りいただきましたが帰り際「悪かったな」と捨...【トラウマ⁈】無料体験レッスン
江東区東雲にウクレレ出張レッスン、木曜日。月に1回のウクレレサークルレッスン。「さざなみ・ウクレレクラブ」レッスン曲は、ニ長調(Dメジャー)の曲。コードダイアグラムだけを見せる教え方はしません。D-F#m-G-A7先ず、ホワイトボードを使って、運指、コードチェンジのや
歌が上手くなりたくて練習している人へ。背中側の筋肉を意識したことはありますか? 肩甲骨周りの筋肉が凝り固まっていると声は出しづらくなります。歌は全身運動です。猫のポーズを通して全身の連動感を高めましょう。
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。ある日お店の女の子が「先生、○○ちゃんと付き合っているの?噂になってるよ」カヌマ「はぁ?」「なんのこと?」「顔が合えば挨拶ぐらいするけど、話をしたこともないよ」「ふーん、変ね、○○ちゃんに聞いてみるわね」しばらくして「○○ちゃん、お店の店長にしつこく言い寄られていて困ったあげく、ギターの先生と付き合っています。恋人なんです、と言ったんだって」そういえば店長のカヌマを見る目、それで納得しました。「お店の女の子に手を出すのはご法度だよ」と言いたげな憎悪に満ち満ちたまなざし(笑)すぐに次のお店を探して辞めましたよ。男の嫉妬、こわーい(笑)このお店での関連記事【ピアノのジョージさん】【坂本九ちゃん】あけましておめでとうございます。【カテゴリー別・記事一覧】今...【とんだとばっちり】濡れ衣
先日、アナログレコードの売り上げがCDを上回ったというニュースがあり、それを受けてレコードファンを中心に湧き立っています。 しかしながら、このニュース見出しだけを見ると、レコード需要や売り上げが爆伸びしているようにも感じてしまいますし(レコード好きバイアスかかると特に)、「これからはレコードの時代だ!」という歓喜のツイートまで見かけましたが、そう受け取ってしまうのには少々乗り切れない自分がいます。
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。埼玉県の杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫のさえ先生とのコラボもたくさんになりましたね。埼玉と神奈川。遠距離とは言いませんが一度もお会いしたことのないさえ先生とのコラボ、今回はカヌマがたまたまオケを見つけて歌ったこの歌。オケは1コーラスのみだったので歌も1コーラスだけでした。フルで聴きたいという方がいたので「さえ先生弾いてくれないかな」とつぶやくと応えてくれましたよ。これ全部ひとりで演奏しているんですよ。アレンジもsae’sマジックで新しい「いそしぎ」に変身!!最終的にカヌマはさえ先生の手の平でコロコロコロって歌うんです(笑)できればヘッドホンでTheShadowofYourSmile/いそしぎ詞PaulFrancisWebster曲...【ひさびさのコラボは/TheShadowofYourSmile】小松音楽教室さえ先生と
ピアノが上手になるには、正しい方法で練習することが大切です。 私は、子供の頃、ピアノの先生に「じゃあ、もう1回弾いて来てね。」と言われ、 「どうすれば良いの?」 という気持ちに毎…
あけましておめでとうございます。昨年はあまり更新できなかったこのブログですが、今年は、過去のブログのマジカルムービー、(見ることの出来なくなっている動画)を新たに撮り直すなど…
保育士さんにもコード伴奏! 以前「幼稚園の先生もコードで!」という記事を書いたのですが、保育士さんや幼稚園の先生がコードを覚えると、どうして便利なのでしょう。これは、自分のレベ…
私が、保育士試験にチャレンジした理由は、「独学で保育士試験に合格できる」ということを証明するためです。 ピアノやリトミックを指導する中、子どもの発達について学びを続けてい…
2020年保育士試験実技音楽課題曲「大きな栗の木の下で」のピアノ演奏動画をアップしました。 こちらは演奏のみの動画ですが、2020年3月にポイントをおさえた練習方法などの解説セミナーを…
2020年保育士試験実技音楽課題曲「ニャニュニョのてんきよほう」のピアノ演奏動画をアップしました。 こちらは演奏のみの動画ですが、2020年3月にポイントをおさえた練習方法などの解説セ…
私は4人の子どもをお寺の幼稚園に預けました。 仏教について詳しく学んだわけではありませんが、子どもたちは「いただきます」の心を学んでくれました。 「いただきます」の意…
以前にもお知らせしていました、2020年保育士試験実技対策セミナーを2020年4月25日(土)に実施します。実は、このセミナー、3月に予定していたのですが、「筆記試験の後に予定していない…
ピアノ独学というのはなかなか難しいのですが、その独学の助けとなるアプリを本日はご紹介します[画像] ローランドの「sound canvas」です。iPadでもiPhoneでも、使えるのが便利で、midiデ…
本当に大変な時期になりました。命のためにみんなが家にいないといけない・・・でも、音楽は必要ないのでしょうか。私にとっては、音楽は生きるためにも必要なものです。でも、今はみんな…
こんにちは!コロナの件で、ピアノもオンラインレッスンを受講する方が増えています。いつも、お話ししていることですが、自分で好きな曲を思い通りに弾くためには、やはりコードです。こ…
私は、10年以上前から、ブログを使っての誌上レッスンや様々なアイテムを使ったオンラインレッスンをやってきました。もちろんリアルなレッスンもやっているのですが、最近、コロナの影響…
コードの覚え方コードを覚えるには、やはりまず基本形から覚えると良いでしょう。基本形というのは、ルートとなる音から3度ずつ(1つ飛ばし)に音を重ねたものです。詳しくは以前書いた記…
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(20194/16開設)20199/12皆さんも経験があるのでは?お友達から「ここはこう歌ったほうがいいよ」などああしろ、こうしろとアドバイスされたことが・・・カヌマに言わせれば所詮アマチュア同士の会話、気にとめることはないと思うのですがいちいち気にしてそれを鵜呑みにしてしまう人もいますよね。例えばある生徒さんの歌を聴いていて「そこのことば、何を言っているのかわかりませんよ」と言うと生徒さんが「お友達にここは感情を込めてささやくように歌いなさいと言われたので」「ささやくのはいいですが、肝心のことばが聞こえない、伝わらない感情表現ってあります?」「まず、聴いている人にことばが全部伝わ...【余計なアドバイス!!】ああしなさい、こうしなさい
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。カヌマが「神田チャップリン」の次に仕事をしたのが御徒町の駅前にあった確かお店の名前は「アモール」そこはディスコと言っていいぐらい大きな箱(お店の事)で5人編成のバンドと対バン(交代制)で歌っていました。バンドの演奏の時はディスコさながら。「ハッスル」が流行っていた頃のお話です。常連客の中にスラリとした今でいうイケメンと美女のカップルが踊りに来ていました。イケメンはバンドに「ゲットレディ」をリクエスト。でもバンドはその曲はレパートリーになくイケメンはがっかり。そこでカヌマはその曲を知っていたので「僕が歌います」リズムボックスを大音量にしてギター一本でのディスコ(笑)今考えると(汗)演奏を始めると嬉しそうにイケメンが美女を伴ってひろーいホールで2人だけで...【これ!これ!ゲットレディ】カッコいいダンス
本日は、ぶっちぎりで過去最高に役立たない記事となります。苦笑 タイトル通り、1978年生まれのミュージシャンを探してピックアップするという誰得企画。。。 このブログでは、音楽ファンや音楽業界で働きたい・働いているという方へ有益な情報をお届けする事を徹底的に心掛けておりますが、何故そんなトリビアをわざわざ調べて書くのかと言うと、私が1978年生まれで今日9月15日が誕生日の為です。苦笑
高い声が出したい。発声を安定させたい。そういう人たちはしっかりと自然な支え・安定を増やし、余計な力を抜いていく必要があります。『木のポーズ』をとることで身体のバランスを整えましょう。発声は全身運動です。
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。シャンソンの方がジャズの歌を1曲レパートリーに加えたい、と言うので「メロディを覚えることは出来ますがジャズのリズムに乗れるかですよ。今お歌いのシャンソンの歌、今からバック演奏をジャズのリズムに変えますから歌ってごらんなさい」全く乗れませんでした。いや歌えませんでした。カヌマが歌って聴かせると「・・・」何でまたジャズを?「カッコよさそうだから」「今歌っているシャンソンの歌は3連のリズムの歌ですがこれをジャズで歌うとなると3連中抜きのリズムに変わります。タタタからタッタ(ッは休符)お分かりですか?」「・・・?」「ただ歌(メロディ)を覚えれば歌えると思ったのでしょ」「・・・」「はい」それにはたくさん、たくさん、たくさんジャズを聴かなきゃ、ですよ。たくさん、...【それは無理かも、です】歌いたい歌があるのですが
ウクレレを基礎から習う。高田馬場NAOウクレレ教室で個人レッスン。中野区からウクレレレッスン。「友美さん」お仕事の関係で2月からお休みされていましたが、9月ウクレレ再開。レッスン復帰。練習不足と言っても、ウクレレの基礎がある。復習を兼ねて、ハ長調(C major)の曲
下降する音源販売ビジネスに代わり、音楽コンサート業界が成長ビジネスとして音楽業界を支えている大きな理由の一つとして、 「パイや潜在顧客を取り切っていない。」 という事を以前以下の記事で書きました。 これは体感や印象から書いた話ではなく調査結果に裏付けられたもので、タイトルの通り、統計上【音楽コンサートに来場する人の割合は、1年に一度さえ行かないという人が過半数】となっています。
声出すだけがボイトレじゃない! どんなスポーツ選手だって実践以外に部分的なトレーニングを行います。ボーカルも一緒です。声帯に負担を掛けない、声を使わないボイトレをご紹介します。身体の連動が上達すれば歌も上手くなります!
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(20194/16開設)20199/8Pさんより教室レッスンに嫌気がしてきた・・・(自分で教わる唄が選べない)「作詞家の先生が選んでくれた」唄を所望したが貴女に合わないと断わられた。今月から「紅花の宿」を唄い始めたがレッスン方法が違いすぎる?声・声に集中して「酒田~みちのく」が苦しい訳を自分ながら解析できたョ。ところが指導する側は声を出すうちに出るから声を出しなさい、です。もう教室に行きたくない(先生は女の先生です)状態。中級止まり、カヌマ指導で唄うと楽なのに古い指導ではたまらんね。Hさんごく自然な練習からうまくなるきっかけをつかめる。それがカヌマ式のいいところですよね。歌は自分で...【こんなお悩みが】自分で教わる歌が選べない
ライブハウスの営業収益(集客)構造には大きくふた通りに分けられると考えています。 タイトルにもある通り、"会場スタッフに顧客を付ける"か、"会場に顧客を付ける"かです。 前者は比較的小規模会場に多く見られる手法で、店舗営業の多くを会場主催イベントや、会場側から主催者へ営業をかけるなど、会場側が主体的に日程を埋めていきます。 後者は営業の大半がホールレンタルで埋まり、会場主催など主体的な営業は月にほんの数日程度の空き日程に留まります。 90年代のバンドブームやバブル景気の頃をピークに、長らくライブハウスは「潰れないビジネス」とも呼ばれていました。
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。A君が関わると今日も又ひんしゅくをかいそうな記事になっちゃいました。。そして食事前、食事中だったら後で見てください。その日はお店が終わった後、従業員皆で深夜映画を見に行こうということになり何を見る?夏だから怖い映画。そこで「エクソシスト」に決定。お店から大量の枝豆持参で新宿の映画館へ。「先輩、ここ、ここ」のAくんは映画が始まる前から枝豆を食べ始め「先輩、はい枝豆」「いやだよ、こんな気味の悪い映画を見ながら食べれないよ。ほどほどにしときなよ」A君は「平気、平気」と食べ続けています。映画の中盤、主人公の首が180度回り、口から緑の液体が。その時です。Aくんはウッ、そしてブワーと彼の口から緑の物体が前の席に座っていたおじさんの頭に。おじさんはグッスリ寝込ん...【チャップリンシリーズ3】緑色の物体
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。だいぶ前に無料体験にKさんがやってきた時、ちょうどAさんのレッスンの真っ最中。カヌマはレコーディングスタジオをイメージした造りになっているので直接、生徒さんのレッスン風景は見れませんがカヌマのレッスンはすぐ傍で見ることはできます。シャンソンを歌うAさんは、自分でシャンソンの会を持っていて(会員100名以上)、プロのシャンソン歌手と一緒にステージにたつ人。当然、レッスンもレベルの高いものになります。Aさんが帰ったあと、「ここはうまい人ばかりなんですか?」「初心者は無理でしょうか?」「ビビッちゃいます。」そこでカヌマは、「そのための個人レッスンなんです。」「確かに今のかたは(Aさん)はもう10数年以上もレッスンに来ている人ですからレベルの高いレッスンにな...【みんな、最初は初心者】
国内インディー華やかなりし2010年前半から中頃にかけて、毎月何回も主催や参加をしたバンド&DJのイベント。 当時感じていた以上に今改めて振り返ってみると素晴らしいバンドが存在していて、幸運な事にそんな多くのバンドと交流も持つ事ができ、一緒に沢山の幸福な夜を過ごしました。 現在活動をしておらずとも、音源や映像が残ってさえいれば出会い大ファンになれるというのも音楽の良いところ。
カラオケに行けない。歌が上手くなりたい。そんな人にオススメなのが音楽配信サービスSpotifyの『シンガロング』機能です。再生している曲のボーカルだけを小さくするこの機能を使えば、練習の幅がさらに広がります。
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(20194/16開設)20199/2この歌は今から10年以上前の歌ですがカヌマが大好きな歌です。そこでSさんに「歌ってみたら」とすすめ練習。とってもムードのある大人の歌です。この歌でのテーマはスムースな口の動き。できればヘッドホンでとまどい小夜曲/高橋真梨子詞松本隆曲筒美京平バラードみたいにつきあいたいのに約束をあなたはみ出しているトラブルは避けようねと言ったのに過ちみたいに人って出逢うの真実か嘘か見えない未来流されてみるのもいい時はうつろうもの心決まるまで踊らせてとまどいのスローダンスワインのせいにしようかな本気になっても知らないこんなに心がときめくだなんてもう二度と無いとあき...【本気になっても知らない!!】とまどいセレナーデ/高橋真梨子
コロナショック以降、存続が危ぶまれその今後が問われ続けている音楽コンサート業界。 "解決・改善"を考えていく上で、異業種のビジネスパーソンの話を聞くことで、主観や共感に依存しない、客観的でドライな助言や知見を聞く事が出来るのではないかと考えました。 今回は、クウェル株式会社 / アクセンチュア株式会社で様々なサービスや広告のコミュニケーションプランニングを行う若月優さんにインタビューとしてお話を伺いました。
プロを目指していますか? 歌手におけるプロとアマチュアの違いは歌のうまさだけではありません。これを意識して行動するだけでもあなたの目標が定まり、動きやすくなるかもしれません。一つ一つ再確認してみましょう。
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(20194/16開設)20199/7Oさんとのレッスン風景。今回のテーマは「フレーズの語尾」です。各フレーズの入り口をスムースに歌いだしたらあとは語尾。フレーズによっては、例えば高音の続くフレーズの語尾が息切れして苦しそうだったりしがちです。もし語尾で声の余裕がないと次のフレーズの入り口がどうなるか。お分かりでしょ。この歌を聴いて「余裕があるな」と思うのはカヌマだけでしょうか。できればヘッドホンでHe'safoolanddon'tIknowitButafoolcanhavehischarmsI'minloveanddon'tIshowitLikeababeinarmsLove's...【語尾は“どうぞ”という気持ちで】Bewitched/ジャズ
前回からの続きです。『奇譚、目黒寄生虫館 壱』『奇譚、目黒寄生虫館 弐』長期のインド旅行の結果、お腹のお友達とともに無事帰国したすくなひこな。帰国後真っ先に、目黒寄生虫館に電話いたしました。「ぜひ、来館ください!いろいろ話を聞きたいので!!!」少々興奮気味の寄生虫館館長さん、次の日曜日に行く約束をして。 常夏のインドから極寒の東京へ、季節は冬、真っ黒のフェイクファーのコートとエナメルのとんが...
ボイトレで伸び悩んでいませんか? 歌っている時の姿勢や呼吸など色々気を付けているのになかなか上手くいかない人にはちゃんと理由があります。今回は姿勢を中心にそのお話をしていきます。
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。ある生徒さんがレッスン中に楽譜を見ていて「先生、N.Cって何ですか?」カヌマ「歌唱には関係ないから気にしなくていいですよ。」生徒さんはけげんな顔をして「えっ!大事な記号じゃないんですか?」カヌマ「はぁ⁈」生徒「以前習っていた教室の先生に同じ質問をした時、その先生は“う~ん、N.Cの所は特に気持ちをこめる所です”と教わったのですが」カヌマはがくぜんとして、「N.Cというのは演奏での“ノン・コード”の略で“単音で”という意味です。決して気持ちをこめてという意味じゃないんです。」カヌマを試したのですか?生徒「いやそういうわけでは、う~ん」と絶句。そこで今回のポイントですが、指導者も何か質問されてわからなかったら「後で調べておきますから」でいいじゃないですか...【N.Cって??】知らないことは知らない、が大事
「ふるさと」「千曲川」「夜空」と並んで拙者が好きな五木さんの名曲「別れの鐘の音」。NHK「うたコン」で久しぶりに聴くことができました。発売から46年、めったに…
見るからにスパイシーなタイトルですが、おそらく内容もライブハウスの経営層にとってはカッとなるものになるかもしれません。 内容はタイトルの示す通り、経営上の難題が山積みとなっている音楽系ライブハウス(今回は小規模会場のみについてになります)の問題解決への取り組みが「現場スタッフに丸投げされ過ぎてはいないか?」と強く感じた為、その事についてのお話となります。 反対に、経営者側の苦悩や苦痛、ストレスもとても同情の気持ちが芽生えている所もあり、合わせて考察していきます。
話し方で音の高さを『ソ』(ファやラ)にすると良い印象を与えられるという話があります。しかし、色んなサイトをみても『ソで話しましょう』の中身は様々でした。今回はどういった違いがあるのか、その上で何に気をつければ良いのかという点についてお話しします。
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。大学生の頃のアルバイトのお話。アルバイトでギターの弾き語りを始めたのが神田にあるサパークラブ「チャップリン」というお店。学生ですから週3で通っていました。お店にも仕事にも慣れてきた頃、お店のマスターが「あのね、君は昨日休みの日だったけど初めてきた年配のお客さんが君のことを○○君、今日は来てないの、から始まり君のことを根掘り葉掘り聞くんだよ。あれはきっとレコード会社の人かも。又来るといってたからスカウトかも」カヌマ「へぇーどんな感じの方でした?」マスターはこうこうこういう人だよカヌマ「ふーーん、そうですか」当時カヌマは実家(町田)を出てSDTMさんならよくご存じだと思いますが小田急線の登戸駅から南武線に乗り換え一駅目の「宿河原」にあるアパートに住んでい...【神田の「チャップリン」】お店の名前ですよ
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです