BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
【寄稿】2023アンタルヤ ソロコンサート参戦記【Part4】
クルトイ氏 お誕生日おめでとうございます。
デニス・テンさんを偲んで
【続き】最近のディマシュ界隈
最近のディマシュ界隈
【アーカイブ書き起こし】ラブフォーミュラ:愛の公式 パロディビデオ
【アーカイブ書き起こし】Crazy Maks氏の記録10
最近のディマシュ界隈
【寄稿】2023アンタルヤ ソロコンサート参戦記【Part3】
ディマシュ アスタナ首都の日25周年コンサートに出演
ディマシュ "El Amor En Ti" 200万回視聴
【クロスステッチに祈りを込めて】ディマシュ ファンアートの世界
【会員寄稿】2023クアラルンプール ソロコンサート参戦記【Part4/最終回】
ディマシュ "Screaming Idol Hits 2019" 200万視聴
【会員寄稿】2023クアラルンプール ソロコンサート参戦記【Part3】
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。また今日も「思い出を振り返ってみる」という1年前の記事が届きましたよ。(20194/16開設)この頃は一日の訪問者は数人だったんですよ。“ことばの表現について”歌を覚える時、歌詞だけで覚えるより楽譜を使ったほうが良いということは前にも書きましたが、覚えた後も楽譜を手離せないというのは、どうかと思います。ことばの面でとらえると、楽譜の場合、音符の下に書いてあるのはひらがな(時にカタカナ)です。一方、歌詞は漢字混じり。覚える時は一語一語、漢字をひらがなに変換してていねいに覚えますが、このままではメロディにあてはめているだけの歌になり、追いかけるのに精一杯で表現どころではありません。メロディを覚えたら今度は歌詞で、特に漢字を大切にして歌ってほしいと思います...【漢字とひらがな】
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。この歌は銀座で歌っていた頃最初は「ただ一度だけのたわむれだと」で始まるハイファイセットの歌詞で歌っていました。ある時お客さんの女性から「先生、お願いがあるの。この歌大好きな歌なんです。モーリス・アルバートの英語詞で歌っていただけませんか」「わかりました。次回いらした時英語で歌いますね」と約束。しばらくして彼女がまた来店。カヌマは英語詞で歌いました。一応歌詞の内容は調べ練習もしましたよ。カヌマが歌い彼女を見ると彼女の頬に一筋の涙が光っています。きっと思い出の中にこの歌があったのですね。悲しい恋の思い出?別れたけれど幸せだった頃の思い出?カヌマが歌い終わると彼女は口パクで「ありがとう」こちらまでジーンとしました。それからはこの歌を歌うたびに彼女の頬を伝う...【愛のフィーリングさえ先生のピアノで】
Ghost of Perdition / OPETH youtu.be 北欧のメタルが大好きだ。 その代表格、OPETH。 初期はいわゆるプログレとデス系のいいとこどりをした、 比較的オーソドックスな曲を作っていたイメージだったが、 近年はより複雑且つ静動の激しさが増してきている。 合間合間にリディアンチックな北欧を感じさせつつ、 独自のメタルに昇華させた美しすぎる精神世界は、 人々を虜にさせる。 まるで神が合わられたかのような、 圧倒的なサウンド。 その神は、裁きの神にも救いの神にも見える。 Ghost Of Perdition Artist: Opeth Ghost of Mother L…
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。Fさんはとても熱心な生徒さんですが一曲歌い終わると「先生、お腹から声が出ていましたか?」「この部分はどうお腹を使うのですか?」・・・でも致命的な欠点があるのです。本人には何度も口をすっぱくして言っているのですが口がほとんど開かないまま歌っているのです。前にも記事にしましたが口の開きの大きい、小さいは声のボリュームには関係ありませんが、口の開きが小さいと声は口の中でこもり前に出ず、力めばのど声になってしまいます。もちろんハナが共鳴すれば口の開きは大きくなくても腹からの声で歌えます(極端ですがカヌマは腹からの声は母音、そして母音はハナで響くものが持論です)残念ながらFさんは口の開き、動きがないまま声に力を入れるので全くハナは響かず(共鳴せず)口だけの声、...【まるで能面⁈】
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです