BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
アメリカとMOAMETALの誕生日 (Nina Utashiro - mood:bored)
謎の事故の結果とベビメタさんの近況 (bleach - SHUTTERS)
急遽・国内ライブハウス・ツアー発表デス!
BABYMETAL LIVE in MSG:マディソン・スクエア・ガーデン
ハピバ、由結さん・・・
ぴあMUSIC COMPLEX(PMC) Vol.36 【表紙】 BABYMETAL
KON!KON! - O2アリーナ -
BABYMETAL 北米ツアー 2025 スタート!
BABYMETAL x Slaughter To Prevail、「Song 3」MVを5月29日プレミア公開 新譜「METAL FORTH」6月27日発売
BABYMETAL x Slaughter To Prevail、「Song 3」MV公開 新譜「METAL FORTH」6月27日発売
【音楽】BABYMETALがロンドンで伝説を作った!!
ベビメタさんとロボット(関係ない (Wolf Alice - Bloom Baby Bloom)
BABYMETAL SPECIAL ARENA SHOW IN UK "THE O2"
Seu Jorge(セウ・ジョルジ)& BABYMETAL
にゃんこ 朝5時 babymetalライブビューイング
【中・高生】夏休みのワンコイン・ワークショップ
【7月のシール】季節を楽しむ感性を
【御礼】6月にたくさんお読みいただいた記事
【番外編】休日
【再掲】無駄弾きのススメ
先生との「相性」ってある?
おけいこを決める親御さんへ(講師の気持ちの最大公約数)
「夏が来~れば思い出す~♪」を聴くと思い出す中田喜直先生の秘話
【再掲】「読み・書き・そろばん」のごとく・・・
【再掲載】音楽の習い事をお考えの方へ~(大人の方)
【小学1年生】さまざまなスタイルの曲に挑戦!
銀座 ボイトレ マンツーマン 声優養成 ボーカルレッスン【WACCA MUSIC SCHOOL】
【大人(指導者・愛好家)の方のワークショップ】無事終了しました!
【小学生】危険な暑さ回避対策
【2年生】発表会に向けて気合が入ってきました!
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。歌でも演奏でも決して楽曲の原型はくずさず一人一人が個性あふれる表現ができたらこれに勝るものはありませんよね。歌でも演奏でも“間違えまい”からは何も生まれません。豊かな表現など夢のまた夢。歌ではテクニックも大切ですがそれを支えてくれる基本としての声。カヌマでは発声練習でまず声帯の訓練(リップロール)、そして口の動きは音声器官である舌・唇・歯(下の歯)のスムースな動きを音階練習、早口言葉でやります。これで“口と鼻の共鳴”“腹から声”が得られます。口先の声でなくしっかりとした声でよどみのない言葉。口で言うのは簡単ですがなかなか思い通りにはいかないものですよ。ご訪問頂きありがとうございます。「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリッ...【個性豊かにって??】相模原市カヌマの音声レッスン
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。【メロディの色??】ご覧いただけましたか小松先生のコメントからまたまた記事のヒントをいただきました。メロディって面白いですよね。同じ楽曲でも演奏家のスタイルによってジャズになってみたり、ノリノリのラテンナンバーになってみたり。色で言ったら全く違った色になります。もっと言えば同じメロディを1コーラス(一番)目はしっとりバラードで、そして2コーラス目からアップテンポでという具合にリズム、テンポを変えると1コーラス目と2コーラス以降は歌でも演奏だけでもメロディは全く違う表情になります。例えは変ですが女性が大人しい衣装からきらびやかなドレス姿に変身するように。カヌマのブログのカテゴリー「ジャズボーカル」の中でOさんが歌う“teachmetonight”はスロ...【メロディって面白い!!】相模原市カヌマミュージックスクール
【酒よ】お聴きいただけましたか。音声レッスンの冒頭で“言葉の言い方”によってメロディの色合いが変わるものですとお話しました。一人一人のパーソナリティ、元気な人、おとなしい人。きれいな声の人、ハスキーな声の人、同じ歌でも色合いが違う歌になります。同じではないんです。そこがおもしろいんです。もちろんその歌に合う、合わないはあると思いますが、自分らしく歌ってこそ、その歌がその人のものになるんです。ご訪問頂きありがとうございます。「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、いつもいつもありがとうございます。また来てくださいね。【メロディの色??】相模原市カヌマミュージックスクール
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。先月入ったばかりのMさんとのレッスン。この歌からレッスンを開始しました。最初は「ひとり酒」の所が苦しくてヒィーヒィーしていたんですよ。でもハナの音の指導でコツをつかんでくれました。今では楽々歌っています。声もハスキーでカヌマは好きです。リズム感、音程もよし。あとは言葉の表現。それについてはこの音声レッスンの冒頭で説明していますので是非お聴きください。でも上手ですよね。酒よ吉幾三詞曲吉幾三涙には幾つもの想い出がある心にも幾つかの傷もあるひとり酒手酌酒演歌を聞きながらホロリ酒そんな夜もたまにゃなァいいさあの頃を振り返りゃ夢積む船で荒波に向ってた二人して男酒手酌酒演歌を聞きながらなァ酒よお前にはわかるかなァ酒よ飲みたいよ浴びるほど眠りつくまで男には明日があ...【酒よ/吉幾三】相模原市カヌマの音声レッスン
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。カヌマの教室では生徒さんが歌いたいと持ってくる歌を教えます。もちろん「この歌、あなたに合いますよ」とその人に合った歌を勧めることもありますが基本的には生徒さんの歌いたい歌を教えます。カヌマは“最初に”生徒さんが持ってくる歌(新曲が多いです)の歌詞だけ読みます。「へぇーいい詞だな」そしてこの詞にどんなメロディがついているのだろうとワクワクして歌を聴きます。ことば(詞)を読んだ時に感じたものがメロディに乗って聞こえてきたらいい歌だなと思います。このほうが気持ちを歌に込めやすいからです。こんな聴き方もあるんですよ。ご訪問頂きありがとうございます。「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、いつもいつもありがとうございます。また来...【カヌマは最初に】相模原市カヌマミュージックスクール
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。【再会の街】仕上げ、お聴きいただけましたか。いい歌だったでしょ。最初に歌詞を読んだ時「この詞にどんなメロディがつくのだろう」その後歌を聴いて「うわー、いいなあ」「グッときた。歌いたい」そんな歌でした。どんなに声が良くても、声量があってもいざ歌を歌う時“口の動き”が悪かったら・・・ボイトレに通っていても歌うとなるとスムースに思うように歌えない、なぜ?それは声の練習はしていても言葉の練習が足りていないからです.言葉は舌唇歯(下の歯)がいかにスムースに動くかということ。そこまでちゃんと教える指導者がはたして・・・声やテクニックだけではいい歌は歌えません。聴き手に言葉を伝える“口の動き”があってこその表現。大切ですよ。ご訪問頂きありがとうございます。「いいね...【口の動き】相模原市カヌマミュージックスクール
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。カヌマの大好きなこの歌、T・Hさんとの仕上げのレッスン風景。もっと一緒に歌っていたかったナ。この歌の1回目のレッスンと聴き比べると力みが抜けだいぶスムースにメロディに言葉ががのって歌えるようになりました。仕上げではスムースな口の動きの再確認です。再会の街KANA詞冬弓ちひろ曲小林宏和夕暮れの人波にあなたを見つけた揺れる想い懐かしさに震えるはにかんだその笑顔昔のままだから時が止まる再会の街待ってたのきっとこんな日を別れてから心の隅でねえ…どんな風に今は暮してるの私なんて相変わらずだけどねえ…どんな女(ひと)が今はそばにいるのあのぬくもりまどろみの中…わがままで臆病な二人だったから喧嘩しては深く傷つけあった時が過ぎこの胸の痛みは消えたけれどあなた以上愛せ...【再会の街/KANA】仕上げ相模原市カヌマの音声レッスン
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。【男の庵】仕上げお聴きいただけましたか歌で力みやすい場所といえば歌の歌い出し、各フレーズの入り口。話し出すように歌い出す感覚がつかめたら・・・その方法を【男の庵】仕上げで説明(音声で)しました。各フレーズをスムースに歌い出せればそのフレーズの言葉が聴き手が話しかけられているように伝わります。その言葉を引き立てるメロディと共に。でも一番構えやすい場所でもあるんですね。それにはまず声を出す前にちゃんと言葉の準備がなければ出来ないことです。先に言葉を頭において歌いださなければなりません。カラオケ画面に目が釘付けで色変わりを追っていては出来ませんよ。ご訪問頂きありがとうございます。「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、いつも...【話すようにって??】相模原市カヌマミュージックスクール
「ラストアイドル」が4月15日に発売する8枚目のシングル曲『愛を知る』(作詞・秋元康、作曲・バグベア、編曲・野中“まさ”雄一)の選抜メンバー18人がテレビ朝日…
正直今の音楽はよく分からん。肌に合わない、どう探していいかも分からない。そんなあなたにオススメしたい、音楽性に優れた今聞くべき洋楽のアーチストをご紹介します。40代氷河期WEBデザイナー。フリーランス活動をするも挫折。会社でも勤務するも挫折。現在クラウドソーシングとブログで試行錯誤中です。
海外で大きな支持を集める日本初の音楽ムーブメントであるシティポップ。その最重要人物と言える山下達郎さんを深く知るための重要なインタビューを集めました。40代氷河期WEBデザイナー。フリーランス活動をするも挫折。会社でも勤務するも挫折。現在クラウドソーシングとブログで試行錯誤中です。
音楽文はrockinon.comが2017年にオープンした、ユーザーから音楽に関するさまざまな投稿を受け付けるサイトだそうだ。毎月優秀な投稿には賞金が出る。選ぶのはロッキンオンの中の人。この辺がもともとミニコミ誌だったロッキンオンらしい。40代WEBデザイナー。
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。大好きなこの歌の仕上げでは各フレーズの入り口を中心にレッスンしました。Aさんとのレッスン風景です。男の庵鳥羽一郎詞いではく曲弦哲也春まだ遠い如月は北風襟立て裏通りなまじ器用に生きてはゆけぬそんな奴らの吹きだまり夢の入り口ここは隠れ家男の庵心底惚れて惚れぬいた女もやがては出ていった誰も覗けぬ心の奥に今も棲んでる面影と夢で逢おうか未練つぎ足す男の庵本音をかくし群れるのは身過ぎや世過ぎで生きるため勝手気ままも承知の上と開き直ればすむものを夢かうつつかここは隠れ家男の庵注:日本のコピーは参照のために公正である注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。ご訪問頂きありがとうございます。「いいね」応援」等リアクションボタ...【男の庵/鳥羽一郎】仕上げ相模原市カヌマの音声レッスン
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。日曜がレッスン日のHくんは小学6年生(5年生?)の時からカヌマに通っています。(お父さんが2002年カヌマが相模原で教室を始めた時からの生徒さん)いつも来るとまず仮面ライダーの話。いつも「ふーん、あそうなんだ」と話を聞いていました。その彼も今や高校生。でも来るとまず仮面ライダー。そういえばカヌマの弟も中学生の高学年の頃までガメラの大ファンで映画が近くの映画館にかかると必ず見に行っていました。「まだガメラかい」とよくからかったものです。ある時ガメラの新作が映画館に来たので「また行くの」とからかうと「もう行かない」訳を聞くと「気持ちよく映画を見ていたら一人の小さい子が“ガメラ頑張れ”それにつられて子供たちが“頑張れ、頑張れ”おまけにガメラの歌が始まると小...【仮面ライダー】相模原市カヌマの音声レッスン
ハロー!プロジェクトの「Juice=Juice」の宮本佳林ちゃん(21)が、今年6月でグループ及びハロー!プロジェクトを卒業すると発表しました。https:/…
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。あれは幼稚園の頃。園のクリスマス会だったか、お遊戯会だったか、さだかではありませんが園児の合唱、合奏があり先生のピアノでそれぞれ楽器を持ち歌いました。トライアングルとかいろいろな楽器の中でカヌマはシンバルをジャーーンとやりたっかたのですが担当はカスタネット、ガッカリしたことを覚えています。あのジャーーンと響く音。これこそカヌマのいうロングトーンのひびきなんです。でもカスタネットカチカチでなくシンバルをジャーーンとやりたかったナー。ご訪問頂きありがとうございます。「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、いつもいつもありがとうございます。また来てくださいね。【シンバルとホニャララ】相模原市カヌマミュージックスクール
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。この歌の仕上げでは1コーラスの中の子音に力が入りやすい2つの語尾のロングトーンを伸ばすのではなく響かせる練習です。S(M・S)さんとのレッスン風景です。たそがれ坂の二日月秋元順子詞喜多條忠曲杉本眞人たそがれ坂の先っちょに薄(うす)く鋭い月がでる三日月前の二日月(ふつかづき)抜いた指輪の白い痕(あと)路地の奥には猫がいる通りすがりの人がみな手招きしても後退(あとずさ)るわたしの駄目な恋のようこの街も悪くなかったいい人ばかりがなぜか多くていくつかの恋もしてみたけれど気に掛かるのはやっぱり…あなた季節(とき)のまにまにたそがれ坂に浮かぶのはレモン・ルージュの二日月男と女淋しさに抱きしめられて抱きしめて罪の香りのくちづけに嘘の苦(にが)さが混じった日愛した分...【たそがれ坂の二日月/秋元順子】その3相模原市カヌマの音声レッスン
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。【You'dBeSoNiceToComeHomeTo】お聴きいただけましたか(カテゴリージャズボーカル)ロングトーンを足した拍数が全体の拍数の半分以上のこの歌はロングトーンが得意な人が歌えばそれこそ素敵な歌になりますが楽譜を見てこの音は何拍という感じで伸ばさなきゃ、伸ばさなきゃと歌う人には向かないかも。歌は違いますが「夜明けのスキャット」(由紀さおり)は全体の拍数の8割がロングトーン。それも高音のロングトーンが聴かせどころ。それを伸ばさなきゃの人が歌うとただただ苦しい思いをするだけ。キーを下げればいいというものではありません。息苦しさは変わらないものです。ロングトーンが苦手な人。それは子音で伸ばそうとする人のことです。ロングトーンのひびきは母音。母音...【ロングトーンだらけ】相模原市カヌマミュージックスクール
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。Oさんとのレッスン風景。ノリノリのラテンジャズのリズムに乗って歌います。この歌はロングトーンだらけ。ロングトーンのひびきが決め手。今回は1コーラスのレッスンです。You'dBeSoNiceToComeHomeTo詞曲ColePorterYou'dbesonicetocomehometoYou'dbesonicebythefireWhilethebreezeonhighSangalullabyYou'dbeallthatIcoulddesireUnderstarschilledbythewinterUnderanAugustmoonburningaboveYou'dbesoniceYou'dbeparadiseTocomehometoandloveYo...【You'dBeSoNiceToComeHomeTo/ジャズボーカル】相模原市カヌマの音声レッスン
Norrisman 「Home & Away」
万博の子 大阪・関西万博へ行く その4
Clive Matthews 「Going Home」
2025年06月17日(火)、24日(火)、アルバムあれこれ、ほか
Bunny Wailer 「Struggle」
Big Youth 「Progress」
Blundetto X Pupajim 「Tancardub」
Hollie Maea Vol.7
Muscle Voice 「Bingi Bongo」
2025年6月3日(火)、7日(土)、アルバムあれこれ、ほか
Ninja Man 「Warning You Now」
Cimarons 「Harder Than The Rock」
Cobra (Mad Cobra) 「Bad Boy Talk」
Alpheus 「The Victory」
Tamlins 「I'll Be Waiting」
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。【不安のうず】を見てくださった小松先生(小松音楽教室)からコメントをいただきました。小松先生「やはり歌もそうなんですね。ただ歌ってるだけでは…。ピアノ、エレクトーンもそうです。情景を浮かべて、人の心を動かすような、何か心にある感じを思い起こさせるような光景を歌やピアノなどで伝えることが出来たらいいですね。それが難しい💦思いを表現する。何で表現するかが違うだけで、歌もピアノも共通点がありますね」このコメントからヒントをいただき記事にいたします。カヌマ「その通りですね。でも言葉ってすごいですよ。歌には歌詞があり聴き手に作者、歌手の思いがそのまま言葉として伝わるんですもの。歌ではなく演奏でもその曲にタイトル(題名)があればそのタイトルの言葉を感じながら演奏...【人と機械】相模原市カヌマミュージックスクール
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。【アイビリーブ】その2Hさん親子でないHさん。この歌の仕上げのレッスン風景、お聴きいただけましたか(カテゴリーJポップス)この歌では歌い出しをはじめとする各フレーズの入り口、そして語尾を含むロングトーンのひびきをテーマにレッスンしてきました。もともと音感、リズム感がよく声のボリュームもある生徒さんですが高音では力に任せて歌う傾向がありフレーズによっては声が保てなくなることがありました。その点はこの2点で(各フレーズの入り口、語尾を含むロングトーンのひびき)で安定しました。あとはことばの表現に磨きがかかればと思っています。例えば1コーラスの歌詞ですがこの胸の中に隠れてる不安のうず目の前にある自分の進むべき道はどれか人に流されてた日々そんな自分に「さよな...【不安のうず】相模原市カヌマミュージックスクール
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。仕上げのレッスン風景です。Hさん、この歌で歌い方がしっかりしてきましたよ。次の歌はMISIAのエブリシング、楽しみです。Ibelieve絢香詞絢香曲西尾芳彦/絢香この胸の中に隠れてる不安のうず目の前にある自分の進むべき道はどれか人に流されてた日々そんな自分に「さよなら」Ibelievemyself信じることで全てが始まる気がするのIbelievemyselfあたたかい光はまちがっちゃいない歩いて行こうIbelieve偽りの中でウソの微笑み浮かべて生きる人を幼き自分と重ねて見てため息つくどんな色にも染まらない「黒」になろうと誓ったIbelievemyself信じることで全てが始まる気がするのIbelievemyselfあたたかい光はまちがっちゃいない歩...【アイビリーブ/綾香】その2相模原市カヌマミュージックスクール
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。【再会の街】その3お聴きくださいましたか(カテゴリーポップス歌謡)その中でチーンと鳴っているのはよくファミレスの会計に置いてある店員さんを呼ぶ呼び鈴です。軽くタッチするだけで店員さんがすぐとんできますよね。よく響くから。言葉で言えばチーン。そのチとンの間の-はイですよね。要は母音です。でもチインでは響く感じはしませんよね。だってイを口で言うからです。それに対してチーンでは-は鼻で響きます。チーンの-を少し長くしてください。-は鼻で響くことが良くわかるはずです。響く音は子音のチが伸びるのではなく、またイを口で言って伸ばすのではなく-が鼻でなが―く響くのです。これがカヌマの言うロングトーン(長い音)です。ちなみにこの呼び鈴、アマゾン(数百円?)で購入した...【ファミレスのチーン】相模原市カヌマの音声レッスン
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。今回のテーマ、ロングトーンの“ひびき”とはSさんとのレッスン風景、この歌のレッスンも3回目になりました。再会の街KANA詞冬弓ちひろ曲小林宏和夕暮れの人波にあなたを見つけた揺れる想い懐かしさに震えるはにかんだその笑顔昔のままだから時が止まる再会の街待ってたのきっとこんな日を別れてから心の隅でねえ…どんな風に今は暮してるの私なんて相変わらずだけどねえ…どんな女(ひと)が今はそばにいるのあのぬくもりまどろみの中…わがままで臆病な二人だったから喧嘩しては深く傷つけあった時が過ぎこの胸の痛みは消えたけれどあなた以上愛せなかったショーウィンドウあかりが灯れば待ち合わせた昔のようねねえ…どんな風に今は暮してるの私なんて相変わらずだけどねえ…どんな女(ひと)が今は...【再会の街/KANA】その3相模原市カヌマの音声レッスン
BABYMETAL 欧州ツアー2月9日は、フランス・パリでのライブ パリっ子達も大盛り上がり! さて、...
欧州ツアー、がんばれ! BABYMETAL 現地:2月8日、ドイツ・ハンブルグ ジャーマン達も、大いに盛り...
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。Oさんは分からないことは何でも聞いてくれる生徒さん。例えば「さあワンコーラス歌いましょう」と言うと「えっ、ワンコーラス?一人でコーラスをするんですか?」「いえいえ、歌の一番を歌いましょうということです」「あ、そうですか」という感じ。そこで「楽譜がよめるというタイトルのドラえもんの単行本があります。これに音楽の基礎がわかりやすく漫画になっているので読んでみてください」「えー漫画ですか」とけげんな顔をして持って帰りました。次のレッスンの時「先生、面白いね。もう少し貸といて」気に入ってくれたようです。ドラえもんありがとう。ご訪問頂きありがとうございます。また来てくださいね。【ドラえもんとOさん】相模原市カヌマミュージックスクール
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。昨日の「思いがかさなるその前に・・・」(カテゴリーJポップス)Hさんの歌お聴きいただけましたか?「ライバル??」(カテゴリー今日のカヌマ)ではHさんとHさんのお母さんとのお話。もともとはお母さんが生徒さんで私もということでHさんが入ったんです。歌ではライバルですが本当は大の仲良しなんです。そしてお母さんの歌は「ありがとう」(カテゴリーJポップス懐かし)でお聴きいただきました。昨日の「思いがかさなるその前に・・・」本当は次回のレッスンの時、録音する積りでした。この歌はサビから始まる歌でそれも高音から始まります。この歌の最大の難関がこの歌い出しなんです。構えずスムースに歌い出せるかが鍵。ところがHさんの花粉症が始まったところです。帰りがけに「次回、うまく...【花粉症とHさん】相模原市カヌマミュージックスクール
スウェーデン語圏も、ノルウェー語圏も そして、デンマーク語圏も日本語で押し切る! 欧州ツアー、が...
SKE48で最後に残っていた一期生、松井珠理奈ちゃん(22)が7日、名古屋市で行われた劇場公演で卒業を発表しました。2008年7月、11歳でSKE48入り。続…
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。一昨日はHさんのお母さんの歌で「ありがとう」(いきものがかり)をお聴きいただきましたが今日はHさんの「思いがかさなるその前に・・・」(平井堅)をお聴きいただきたいと思います。高音から始まるこの歌、うまく歌い出せました。その後は低音が続きます。音域のあるむつかしい歌ですね。Hさんの歌は聴き手が歌詞を見ていなくてもことばが良くわかるので目をつぶって聴くとこの詞の中に入ってゆけます。よく歌えましたね。思いがかさなるその前に…平井堅詞曲kenhiraiねぇそんな事を隣でキミも思ったりするのかな思いが重なるその前に強く手を握ろう君の目に映る青空が悲しみの雨に滲んでもそんな時は思い出して笑い合えた今日の日を肩を落とす君を見る度に連れ出すのは僕の方なのに時々わから...【思いがかさなるその前に…/平井堅】相模原市カヌマの音声レッスン
神奈川県相模原市のカラオケ教室カヌマミュージックスクールです。ハナの音、これをマスターすると歌は100倍楽になりますよ。オーバーでなく本当ですよ。今回はほとんどハナで歌ってみました。Aさんとのレッスン風景、Aさんのハナの音、いいですよ。ハナの音、それは母音のひびき、それはビブラートにつながります。Aさんはビブラートも上手。ちょっと心配なのはテンポかな(笑)男の庵鳥羽一郎詞いではく曲弦哲也春まだ遠い如月は北風襟立て裏通りなまじ器用に生きてはゆけぬそんな奴らの吹きだまり夢の入り口ここは隠れ家男の庵心底惚れて惚れぬいた女もやがては出ていった誰も覗けぬ心の奥に今も棲んでる面影と夢で逢おうか未練つぎ足す男の庵本音をかくし群れるのは身過ぎや世過ぎで生きるため勝手気ままも承知の上と開き直ればすむものを夢かうつつかここは隠れ家...【男の庵/鳥羽一郎】その2相模原市カヌマの音声レッスン
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。今日はHさんのお母さんの歌で「ありがとう」(いきものがかり)をお聴きいただきました。Hさんは元吹奏楽部、楽譜も読め歌もとっても上手ですがお母さんもなかなかでしょ。でも二人一緒にカラオケに行くと「お母さんここはこうよ、なんてダメ出しされちゃうのよ」と言っていました。二人で張り合っているのかも(笑)ご訪問頂きありがとうございます。また来てくださいね。【ライバル??】相模原市カヌマミュージックスクール
2月5日の欧州ライブの地は、デンマークのコペンハーゲン 日本時間では、6日の早朝になります。 北欧3連日の中...
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。いつもこのブログのカテゴリー・Jポップスでお聴きいただいているHさんのお母さんです。ゲゲゲの女房の主題歌、いきものがかりの「ありがとう」名曲中の名曲ですね。この歌の1回目のレッスン。1コーラスのレッスン風景です。ありがとういきものがかり詞曲水野良樹“ありがとう”って伝えたくてあなたを見つめるけど繋がれた右手は誰よりも優しくほらこの声を受けとめているまぶしい朝に苦笑いしてさあなたが窓を開ける舞い込んだ未来が始まりを教えてまたいつもの街へ出かけるよでこぼこなまま積み上げてきたふたりの淡い日々はこぼれたひかりを大事にあつめていま輝いているんだ“あなたの夢”がいつからか“ふたりの夢”に変わっていた今日だっていつか大切な瞬間(おもいで)あおぞらも泣き空も晴れわ...【ありがとう/いきものがかり】相模原市カヌマの音声レッスン
「こんにちは赤ちゃん」「二人でお酒を」「メランコリー」などのヒット曲で知られる歌手の梓みちよさんが1月29日に亡くなっていました。76歳でした。梓さんは福岡県…
昨日から欧州ツアーを開始した BABYMETAL 日本時間 2月5日は、スウェーデンの西隣、北欧メタルの地 ノル...
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。懐メロの番組を見て一線で活躍している歌手は別として本当に久々に出演する歌手の中には若い頃はパワフルでカッコよかったのに年を経た今、声を出すのが精いっぱいで歌っている人がいます。見ているこちらが苦しくなることも。若い頃はパワーで歌えても年をとると・・・地声で声を張り上げて歌っていた人は余程鍛えていないと声の衰えは致し方ありません。若い頃から地声プラス鼻音で歌っている人は年をとっても変わらず歌えます。きっと出演が決まって一生懸命練習してきたと思いますが。今人気のある歌手にも言えることです。しっかり発声練習しないとあっという間に年をとるものです。【懐メロ番組】相模原市カヌマミュージックスクール
<Yさんより>・最近、自分の家の部屋を閉め切ってエアコンをかけ、マイクなしで、カラオケをかけて練習しています。最初とても苦しいけれど、少しずつ、パワーっていうか、粘りが出来てきた気がします。何もわざわざカラオケ喫茶へ行って練習しなくても、これがいちばんいいと、実感しています。カラオケ喫茶は仕上げの時だけでいいなあ~って思うようになりました。<カヌマ>お久しぶりです。マイクを使いこなすテクも大切ですがそれ以上にマイクなしでも歌えるかどうかですね。極端に言えば器械のエコーで満足するならば、発声練習をする必要はありません(もちろん発声の目的はそれだけではありませんが“ひびき”ということに関しては)。僕の生徒さんの中にも練習熱心な方がいてご自分の家で練習しているのですが、マイクがないと感じがでないとおしゃもじをマイクが...【ワンポイント・31・エコーを読んで】相模原市カヌマミュージックスクール
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです