BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ チャイナタウン〜矢沢永吉〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 東京VICTORY〜サザンオールスターズ〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 渚〜スピッツ〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ パリは燃えているか〜加古隆〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ スノーフレイクの街角〜杏里〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 明日への手紙〜手嶌葵〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ なごり雪〜風・イルカ〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 白い恋人達〜桑田佳祐〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ オレンジ〜SMAP〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ MERRY X’MAS IN SUMMER〜KUWATA BAND〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ ジンセイ〜BARGAINS〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 帰り道〜OAU〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ TSUNAMI 〜サザンオールスターズ〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 糸〜中島みゆき〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ ロマンスの神様〜広瀬香美〜
チェロの大先輩であるpokuchanさんの最近のブログで、「そうだ!!」と思っていることがある。 o-chancello.net チェロの演奏をよりよい音楽として弾くためには、先を読まなければならない。 読むだけでなく、実際に次の準備を綿密にしておかなかればいけない。 以下、pokuchanさんのブログから引用。 (堤剛氏の言葉の引用)(シュタルケル)先生の教えの要諦は2つ。 一つは「先取り」 最初の一音を弾いた時には、最後の一音まで見通していなければならない。 二つ目が「準備」 弓の返しや弦を押さえる左手の移動がスムーズになり、音楽の流れが途切れない。様々な場面で必要な教えだと思う poku…
高田馬場にあるウクレレ教室は、プライベートレッスン。NAOウクレレレッスンの同期生。さやかさんと、とばりさん。レッスンが前後して、生徒さん同士で、しりとり!しりとり→リピート→ト音記号→ウクレレF's Uke 古林ウクレレウクレレのブランドも同じ。レッスンは、とばり
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第56回でございます!今日は我がブログの中でも数少ない音楽要素の日ー!はい。ウクレレの弾き語りでございます!毎週金曜日の夜に収録してまして、その紹介を土曜日にするっていうね。金曜日は金曜日で喋りたいことがある
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第49回でございます!今日は、数少ない音楽要素ですよー!昨日は、stand.fmで初LIVE配信を行った訳ですけれども!その後ウクレレの弾き語りの方もね、ちゃあんと収録しましたよ!ダブルヘッダーですよ!何故かいつもより長
ワタクシ、きのうが誕生日でした。 N響主席チェロ奏者の藤森亮一さんがメンバーのザ・グランドトリオのリサイタルがこの日開催されることがわかっていたので、チケットを購入していた。 昼のサロンコンサートと夜の500名ぐらいのホールの2つ。 lamabird.hatenablog.com 昼はメンデルスゾーンのピアノ三重奏曲第1番がメイン。 最前列の藤森さんの真ん前。2メートルの距離。近い!! 弓を持つ右手も音程を取る左手も、体の動かし方・足の置き方もよく見える。 音も自分が弾いているのと似た大きさの音が聞こえる。 素敵でした。 4本ある弦の低いほうC線とG線の音が美しい。 ふつう高い音が目立つし、サ…
<総括> 満足しました。 入りと終わりの静かな音 「怒りの日」の怒涛の大音響 大太鼓鳴る鳴る! 音の繊細さ、膨らみ、やっぱ、生ベルディのレクイエム、すごかったです。 <合唱> 新国立劇場の合唱団は、ステージを3方向取り囲むように2階席に陣取りました。 最初のコーラスが、右のバス・正面右のテノール・正面左のアルト・左のソプラノと音が拡がった時点でクラクラです。 当然のことながら、音は澄んでいて、音程も超きれい。 一般的なオペラに比べて合唱の役割が大きく、聞きごたえがありました。 <歌手 ソリスト> 中村恵理さん 声量・ベルカント的な歌い方、期待以上! 彼女の歌っている姿を見ると、こっちもつられて…
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第42回でございます!……はい。今日はね……音楽要素をまぶしていきたいと思いますよ!毎週金曜日は音声配信stand.fmの方でウクレレの弾き語りをしていこうかなとね、思っている訳ですよ。まあ、やらないこともありますけ
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!はい、第13回目でございます!実はワタクシ、平日毎日【stand.fm】で音声配信を行っているのですが、ご存知でしたでしょうか?だいたいいつも雑談といいますか、世間話(無駄話?)をしているのですよ。で、たまにはバンドの
宮崎では宮崎国際音楽祭が開催中。 コロナ以降、早々とコンサートのチケットを購入するのが怖くなって、そのままになって、ここ数年全然行っていなかった。 今年は、初めて大野和士がやってきて、2回振る。 一つは、 大野和士、待望の音楽祭初登場! 宮崎国際音楽祭管弦楽団と奏でる、光と色彩の豊穣な響きラヴェル:「クープランの墓」バルトーク:ピアノ協奏曲第2番 Sz.95*ドビュッシー:管弦楽のための映像より「イベリア」ドビュッシー:交響詩「海」 - 管弦楽のための 3 つの交響的素描 -指揮:大野和士 ピアノ:ジャン=エフラム・バヴゼ*宮崎国際音楽祭管弦楽団 これはプログラム的には魅力的だったのだが、わた…
再放送だったらしいけど、NHKで藤田真央のモーツァルトソナタをやっていたので、録画して聴いた。 藤田真央って名前と顔は知っていたけど、聞いたことがなかった。 初藤田真央。 おおお! すごい!ふんわりしているのに、キレがある! そもそも、ピアノはあまり聞いたことがないので、こんな音初めて聴いた!! ピアニストって・・・ 力強く和音を鳴らしまくる とか なでるように・・・指が鍵盤をなめるように・・・小さい音を鳴らす とか キレのある短い音をころころと弾く とか 一般的にそんなイメージ。よく知らないから特にそういう一般的なイメージが強い。 最近、そんなありふれた音の表現ではない人も少々知ってきたとこ…
指と指の間を伸ばすストレッチ。手が小さい、指が短い、悩んでいる人は多いです。ピアニストや、水泳選手もやっている。指と指の間の水かきにあたるところを伸ばすストレッチ。親指と人差し指の間。人差し指と中指の間。中指と薬指の間。小指で押さえるコードが多いウクレレ
わたしがレッスンを受けている楽器屋さんは年2回弦楽器フェアをしていて、提携している大阪の弦楽器屋さんが楽器と弓をいろいろ持ってくる。 実際にいろんな楽器にお目にかかれる機会のない田舎の弦楽器ファンはこういう時しか実際に楽器を見ることがない。 私のチェロも弦も過去のフェアの時に購入した。 チェロのお仲間もほとんどが同じ購入者だ。 楽器の無料点検があるので、毎回楽器を持ってフェアに行く。 今回お仲間が数人いて、いっしょに展示してある楽器を見て回った。 お値段的にはそこまで高価でない楽器がたいへん木目がきれいでみんなで驚いていた。 で、いちばん高い楽器と一番高い弓で試奏してみようということになった。…
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです