BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
新生dope復活祭、終了!
音と拍手の嵐に包まれた情熱の夜 渡辺美里ライブ♪
ヤマモトアツシ&堀川タンゲ生誕祭、終了
【ギターオジサン暴走】クラプトン2006年ライブの思い出とチケット5倍の衝撃!
【ピアニカ子隊ライブレポ】広島フラワーフェスティバル2025
【過去のこの日】東海市鋼鉄フェスティバルVol.4 Anthem
アース・ウインド&ファイアー見てきました!
フラカンが魅せたゾロ目ライブ@今池Huck Finn (配信視聴)
【過去のこの日】Download Japan 2019の思い出 後編
【過去のこの日】Download Japan 2019の思い出 前編
東海市鋼鉄フェスティバルVol.5 Anthem 40th Anniversary
Mia Nascimento @新高円寺LOFT X〈kira kira -きらきら-〉【note】
【KIRITO】Tour 2024「ALTERNATIVE SPECIES」横浜
ICE @CLUB QUATTRO【note】
フラワーカンパニーズ 正しい哺乳類ツアー2025 @ 名古屋Electric Lady Land
第9や「運命」と並んで有名なベートーヴェンの作品、「エリーゼのために」。 初心者でも弾ける作品とあって、膨大な数の録音があり、さまざまなスタイルが出てきてま…
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です14度です(9:30)晴れてきていますそろそろ暖房が必要な時期かもしれませんアップしている写真なども変更したいのですが…
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です18度です(10:45)晴れてきていますアップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角が立つ。情に棹させば流
これは、ブラス・ファン、ブラス関係者には、知らぬものがないほど、大人気な作品です。 PJBEのメンバーだった、バス・トロンボーン奏者のレイモンド・プレムル作…
ベートーヴェンのライバルたちその⑤ レオポルド・アントニン・コジェルフ(1747-1818)。 ベートーヴェンやシューベルトに、大いに影響を与えたのにもかか…
ハイドンの、1770年の作品です。 出版は、1771年だったんですが、1770年に作曲された6曲の弦楽四重奏曲集作品9は、10年ほど弦楽四重奏曲を書かなかっ…
夏頃紹介したピアノ五重奏曲のカップリング曲です。 こちらは、まだ、造船技師として地上勤務だったころの作品で、 生まれ故郷の、ブルターニュ地方がタイトルに着け…
今年は、ベートーヴェンばっかりなので、たまには、モーツァルトを。 ただ、モーツァルトにするのは、おもしろくないので、ベートーヴェンが生まれた年に、作曲した作…
フローラン=シュミットのバレエ音楽として、ちょうど100年前の1920年に、初演された作品です。 シェイクスピアの戯曲「アントニーとクレオパトラ」を元に作ら…
セルが、クリーヴランド管と残したチャイコフスキーの、ピアノ協奏曲は、これだけです。 ソリスト選びが厳しいセルのお眼鏡にかなったゲイリー・グラフマンは、アメリ…
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今日はOp.80 「合唱幻想曲」ハ短調(1808-09)。交響曲第9番「合唱」に向けての実験的作品とも言われる。演奏機会が少ないとされるが、その割には有名指揮者・ピアニストによる録音が多く残されている ♪
なぜか、このCDを紹介している人を、全然見ないので、もう一度w 私の記憶が確かならば(わかる人いるかな?w)、COLUMNS CLASSICSレーベルといえ…
前回と同じく、1,795年に作曲された作品ですが、編成は同じでも、こちらは、れっきとした作品番号87が、与えられています。 こちらのほうが、室内楽的な音楽…
バレンボイムが今回で 5度目(映像を含む)となるベートーヴェンのピアノソナタ全集をリリースする。コロナ禍の中で改めてベートーヴェンに向き合って、 5月〜 6月にベルリンのピエール・ブーレーズ・ザールでスタジオ録音したもの。 4月に配信された「ディアベリ」と、15歳のときの演奏(6曲)も入っている♪
膨大なクラシック音楽の作品の中でも、ちょっと他に見当たらない編成の作品です。 2本のオーボエとイングリッシュ・ホルンという、オーボエ属だけの編成です。 ベー…
ヴァーツラフ・ノイマン(1920-1995)。 この人も、生誕100年です。 チェコ・フィルとのコンビを長く務めたイメージですが、きっかけが、クーベリックや…
ケーゲルの真髄と言える音源の1つです。 極小様式という、難解で高度な作風を完成させたヴェーベルンの第1作です。 シェーンベルクに4年間師事したヴェーベルンが…
いやぁ~、うっかりしてました。 この人を、忘れていました。 ヘルベルト・ケーゲル(1920-1990)、生誕100年です。 没後30年でもありますね。 ヘル…
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです