#29 余談 モンスターハンターワイルズの話題を擦ってすみません…併せてTVが欲しい という話
【DBDプレイ日誌】期間限定の2v8モードで遊んでみたわよ!
【DBD(デットバイデイライト)】民度が心配でゲームが始められないなら
Dead by Daylightニコラス・ケイジが登場!デッド バイ デイライト告知動画が公開
卵もアボカドも幸せ気分を上げてくれる食べ物
Dead by Daylight新チャプター苦しみのメカニズム3月8日発売(デッド バイ デイライト)
Dead by Daylightにログインしてスキンをゲットしてみた。ゲーム内イベント「月明かりの巣穴」とAmazon Prime会員だともらえるスキンもゲット。
Dead by Daylight (デットバイデイライト)進撃コラボ!
【ゲーム】〜Dead by Daylight(デッドバイデイライト)アップデート&進撃の巨人コラボ開催について〜
ハントレスの鼻歌の元歌はロシアの怖い子守唄!?和訳して歌ってみた【dbd】
【Dead by Daylight】ボッチじゃない実況
【Dead by Daylight実況】貞子買いました
【Dead by Daylight】実況(小声)始めました
【DbD】アーカイブ「ずたずたにしてやれ」解説。チェーンソーを当てるのが苦手な私が1度でクリアしたパーク&アドオン構成
【DbD】ゲートランプが点くタイミングを知っていれば脱出率上がります
好きでない子にいきなり振られた。
日本で流れないニュース?! カーニヴァル中の混雑時に起きたフォーク事件@ヴェネツィア
クマの油クリームを試してみたら・・・
戸建への住み替え、予想してなかった子供の反応
NHK べらぼう に、ツッコミたい 3/2
お雛様怖い
リスナーをしていることに怖さを感じた時
おかさんが生き返る★飲みたかったスープ★ハッピー・ハイポキシア
火事で煙が凄いわ。。
どこかで見た場所と思ったら
早く止まないかなあ・・・。
怖かった!チャイムが鳴ったら、上半身裸の男が玄関にうずくまっていた
防犯カメラと、明らかに
出来物が腫れてとっても痛い…。気がつきゃ年末年始が過ぎ、1月下旬。色々なことがありすぎるが、とりあえず伝えたい話
指パッチンが怖い
昨年春の突然の股関節痛で見つかった股関節の変形激痛に耐えかねたのは左足だったけれどもレントゲンを撮って調べたら両足ともたいして変わらないものでした。激痛の日々もありましたが投薬などの治療を受けて痛みはほぼなくなりました。でもリハビリは一定の間隔を保ちながら今も続けています。初めは一過性の筋肉痛だろうと軽~く考えていたのでこんなに長期の理学療法を受けることになるとは想像もしていませんでした毎回ドクターや理学療法士さんの診察・治療を受けお話を聞いて自分なりに気を付けて暮らしています。無理して長距離を歩いたり瞬発力にまかせておもいっきり走るとか・・をしなければ何とか日常生活はこなせるようになりました。一時は車に乗るのも浴槽に入るのも足の爪を切るのも痛くて大変でしたが足を斜めにあげる時はタイミングを見計らって角度...リハビリは続くいつまで?(^.^)
日ごろお手伝いしているのは高齢者や音楽経験の少ないメンバーの多いグループですが一昨年スタートしたグループは何となく良く歌える人が多い感じ。初見でもそこそこ音が取れるし「主旋律だけで良いですよ~」といってもいつの間にか3部でのハーモニーが聞こえてきますさてここからの進め方が難しい「愛唱歌集」にある「季節感あふれる童謡や唱歌、歌謡曲やフオークソングをみんなで同じメロデイを大きな声でたっぷり歌いたい」という思いの人もいるし「ちょっとだけ難しいけれど2部・3部のハーモニーを整えて合唱の時間をたっぷり楽しみたい」という人もいます。どうするのが良いのかしら発声練習などで呼吸を整えて季節感を味わいながら思いっきり歌ってちょっと難しいかも・・というハーモニーに挑戦する・・時間の割り振りやバランスが人によっては簡単な曲ばか...バランスを感じながら・・歌の練習(^^♪
昨年春の突然の股関節痛で見つかった股関節の変形激痛に耐えかねたのは左足だったけれどもレントゲンを撮って調べたら両足ともたいして変わらないものでした。激痛の日々もありましたが投薬などの治療を受けて痛みはほぼなくなりました。でもリハビリは一定の間隔を保ちながら今も続けています。初めは一過性の筋肉痛だろうと軽~く考えていたのでこんなに長期の理学療法を受けることになるとは想像もしていませんでした毎回ドクターや理学療法士さんの診察・治療を受けお話を聞いて自分なりに気を付けて暮らしています。無理して長距離を歩いたり瞬発力にまかせておもいっきり走るとか・・をしなければ何とか日常生活はこなせるようになりました。一時は車に乗るのも浴槽に入るのも足の爪を切るのも痛くて大変でしたが足を斜めにあげる時はタイミングを見計らって角度...リハビリは続くいつまで?(^.^)
日ごろお手伝いしているのは高齢者や音楽経験の少ないメンバーの多いグループですが一昨年スタートしたグループは何となく良く歌える人が多い感じ。初見でもそこそこ音が取れるし「主旋律だけで良いですよ~」といってもいつの間にか3部でのハーモニーが聞こえてきますさてここからの進め方が難しい「愛唱歌集」にある「季節感あふれる童謡や唱歌、歌謡曲やフオークソングをみんなで同じメロデイを大きな声でたっぷり歌いたい」という思いの人もいるし「ちょっとだけ難しいけれど2部・3部のハーモニーを整えて合唱の時間をたっぷり楽しみたい」という人もいます。どうするのが良いのかしら発声練習などで呼吸を整えて季節感を味わいながら思いっきり歌ってちょっと難しいかも・・というハーモニーに挑戦する・・時間の割り振りやバランスが人によっては簡単な曲ばか...バランスを感じながら・・歌の練習(^^♪
ある日のこと。娘ちゃんが「こんな時普通のお母さんなら勉強しなさい!って言うよ。きっと。」と・・そう言われてみると娘ちゃんに言ったことがないいやいやワタシ自身も「ああしなさい・・こうしなさい」とあまり親に言われたことがないような気がします。(あ、母には「こういうことは恥ずかしい・・あれはいけない・・」ということはけっこう言われていたかも・・)うーん(-""-;)いくら言われてもやる時はやるしやらない時はやらないんじゃないかな?自分はそうだったから本人次第と考えていたのかもしれません。必要性を感じなければムリだわいずれ何としても逃げられない・・頑張るしかない時があるのかなぁ・・その時にノウハウや知識・知恵の蓄積があれば少し楽に取り組めるのだろうけれどどのように切り込んで目の前の難問に挑戦するのかは本人が見つけ...「勉強しなさい!」ですか?(^.^)
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)