BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
ミラクルもっちーミュージックビデオに初挑戦❣
ピアノ作曲風景動画「春雪の別れ」を公開!
ピアノ作曲風景動画「ちょっとした卒業式」を公開!
Pilgrimage/ayato sound create
本日のピックアップフリーBGM「ビルドイン朝焼け」
魔法の国の日常/takao suenobu
感動・切ない・おしゃれ・別れ/Patricia
After the party/ricca
新たな試み:作曲中のパソコン風景を撮ってみたよ!
【ポッドキャスト用フリー音楽第二弾❣】ミラクルもっちー癒し系 ー 癒しのミラクルもっちー
【フリーBGM】ポッドキャスト用戦闘系音楽 ー 戦闘系 ー
今週のピックアップピアノ曲「雪はゆっくり舞う」
Junk hand/こおろぎ
先週のピックアップ曲「君と一緒に勇気の歌」
Rainy Day in TOKYO -雨の日に聴きたいBGM-
紫/Free(1976)
シャネルズ/シャネルズ・ベスト2(1982)
ピンク・クラウド/Cloud LAND -桃源郷-(1982)
McKinley Mitchell/McKinley "Soul"Mitchell (1979)
Con Funk Shun/Touch(1980)
Bootsy's Rubber Band/Jungle Bass(1990)
Emotions/Rejoice(1977)
Miami Sound Machine/Conga!(1985)
Jaco Pastorius/Anthology The Warner Bros,Years
Joni Mitchell/Good Friends
Joni Mitchell/Shiny Toys(1986)
シャネルズ/ハート&ソウル(1981)
尾崎亜美/Point-2(1986)
Café Créme/The Beatles Medley(1978)
Chaka Khan/Chaka Khan(1982)
コーラス・グループの概念を変えた35年の軌跡を辿る、華麗で享楽な祝宴。華やかで煌びやか、というのは、この日の夜のステージのことを言うのだろう。大滝裕子、斉藤久美、吉川智子の3名からなる女性コーラス・グループ“AMAZONS”が贈る35周年記念ライヴ〈AMAZONS35thAnniversaryLive~AHistorySharedWithFriends~〉は、彼女たちの盟友ともいうべきスターたちを招いてのゴージャスな祝宴となった。AMAZONSは(この日は観客として来場していた)マリーンの1985年の〈BePopLive〉ツアーにて出会った3名が、“日本一の踊って歌えるバックコーラス”を目指して結成。松任谷由実、久保田利伸、玉置浩二らのステージに華を添えるバックコーラス・グループとして名を馳せると、87年のシン...AMAZONS@Bunkamuraオーチャードホール
“楽園への扉”が開いた、リリース・イヴェント第1弾。11月24日に2ndアルバム『PARADISEGATE』をリリースしたHALLCA。そのリリース当日に行なわれたインストア・イヴェントに足を運んだ。現時点でのリリース・インストア・イヴェントはタワーレコードの各店舗にて4回の予定で、この日はその第1弾となる。日程は次のとおり。2021/11/24(水)18:30〜タワーレコード池袋店(東京)2021/11/28(日)14:00〜タワーレコード川崎店(神奈川)2021/12/04(土)14:00〜タワーレコード梅田NU茶屋町店(大阪)2021/12/05(日)14:00〜タワーレコード横浜ビブレ店(神奈川)『PARADISEGATE』は2019年9月の『VILLA』以来約2年ぶりとなるアルバム。仮谷せいら、Ama...HALLCA@TOWERRECORDS池袋【In-storeLive】
魅惑のアレンジで描き出す、エレガントでグルーヴィなICEワールド。秋から冬の季節の移ろいは早いもので、9月の公演からあっという間の2ヵ月。演奏が始まるまでは非常に長く感じたが、山下政人のクラッシュ・シンバルが鳴り、タタタンとリズムを刻み出すと、もう前回のライヴがつい昨日のように感じてしまうから不思議だ。目黒のBLUESALLEYJAPANにて、国岡真由美withiceBANDの名で行なわれるライヴの第2弾は、前回と同様、いやそれ以上に濃密なICEワールドを堪能した夜となった。前回は国岡曰く「足手まといになるので」ということでギターレスとなったが、今回は数曲でギター弾き語りも披露。以前のスタンディングのオーディエンスを前にしたエネルギッシュなバンド・スタイルとは異なるものの、時を重ねさまざまな経験を得た者だから...国岡真由美withiceBAND@BLUESALLEYJAPAN
サンセット音楽室にて久しぶりの3時間の練習久しぶりのセッションにて検証中 お忙しい最中、平出さんに無理におねだりを言って予告なしの7分間セッション。 やっぱり…
世界は想像以上に残酷だが、綾野剛は車に跳ねられても平気だ。主題歌が UVERworld「EN」に変更。
18日、NHK「SONGS」で岩崎宏美さんの人生を変えた瞬間の映像を初めて見て感動しました。 さすがNHK、すごい映像を借りてきました。日本テレビ「スター誕生…
今回、念願叶って単独公演に参加です。音と映像と照明が一体となって観客に押し寄せてくる素晴らしいLIVE。
乃木坂46現役最年長の新内眞衣ちゃん(29)が11月18日未明、レギュラーパーソナリティーを務めるニッポン放送「乃木坂46のオールナイトニッポン」(水曜深夜2…
ニュー・アルバムへの助走も兼ねた、7インチ・シングル発売記念ミニ・ライヴ。ソウル&ファンクを体現する若き美人姉妹デュオ“WAYWAVE”が11月17日に7インチ・シングル「WAVYGIRL」をリリース。その当日にTOWERVINYLSHIBUYA(タワーレコード渋谷店6F)にてシングル発売記念ミニライヴ&特典会があると聞きつけ、ミッドウィークの夜の渋谷へと足を運んだ。WAYWAVEは姉の杏奈と妹の優奈によるリアル小池姉妹で構成。ともに20代前半ながらステージ経験も多く、自らも詞や曲を手掛けながら、本格的なソウルやファンクをルーツとした楽曲を歌う実力派デュオとして定評がある。これまで単独ではWAYWAVEのステージを観たことがなかったが、彼女たちの定期公演〈部員集会〉にHALLCA(「HALLCA,WAYWAVE...WAYWAVE@TOWERVINYLSHIBUYA【インストア】
フェンダー創設75周年のチャリティプロジェクト。Char書き下ろしの楽曲を総勢15名のギタリスト/ベーシストがレコーディング。シンプルながらも味わい深い、いかにもCharらしい曲!大好きなCharとSCANDALメンバーやReiちゃん(リモート)が絡む様子に思わずニヤリ(^-^)
絶対的エースヒップホップダンスで世界優勝した実力者お母様もダンサーでインストラクターしてるようです そんなにすごいのですが お化粧した姿が私にはおばちゃんに見…
ギターやクラリネット、キーボードが弾ける生活って憧れますね。楽天のサクラ楽器ではさまざまな楽器がリーズナブルな価格でご提供特に楽器初心者の方には最初から高価な楽器は敷居が高すぎる。1-2万円くらいで音楽を楽しむならサクラ楽器がお勧め。ではサクラ楽器で特に売れている楽器を数点、ご紹介しますね。アコースティックギター16点入門セット1.ギター本体2.チューナー・・・付属のチューナーはギターヘッドに挟むスマート...
元Japanのボーカルというよりも、ソロ時代のほうが遥かに長くなってしまったDavid Sylvian氏。彼との出逢いは、オレが中学生の時までさかのぼる(1980年頃の事)。
GOLDEN☆BEST コンプリート・シングルコレクション / 山口百恵PRESENTS / PRINCESS PRINCESS414 / CharKeep Your Hands to Yourself - The Greatest Hits / Georgia SatellitesROMANCE / 宮本浩次ナミダの成分 / 甲斐名都Mr.Vocalist / Eric MartinTime Clocks / Joe B
Stillについては、以前にも取り上げているので、アルバム内容についてはこちらの記事を読んでもらいたい。
HO6LAの写真。30日はMAGNET by Shibuya109屋上でのリリイベ。この日はライブで制服着用と滅多にない機会でした。午前中休日勤務のためギリギリでしたが何とか写真撮影することができました。後列から望遠レンズでの撮影のため若干ピントが甘いので精進します。◎パンルナリーフィHO6LA 1stシングル「ピリカリラ」発売記念イベント2021/10/30 MAGNET by Shibuya109屋上 制服DAYパンルナリーフィブレザーを着こなす推しやっぱりパン...
HO6LAの写真。27日は衣装交換DAYのHMV&BOOKS渋谷店のリリイベ。平日ということもありカメコの数が少なめでした。室内イベントなのでビニール幕があり、だいぶ写真の画質に影響してしまいました。あと照明がオレンジっぽすぎて編集で直しきれず。もうちょっといい編集ソフトを探そうかな。◎パンルナリーフィHO6LA 1stシングル「ピリカリラ」発売記念イベント2021/10/27 HMV&BOOKS渋谷店 衣装交換DAYパンルナリーフィ 衣装はわ...
悲喜こもごもの3年を衒いなく披露した、ファン感応のアニヴァーサリー。アンコールに応えてステージインし、やおら始まったのは、ステージに立った際に目の前で喜んでくれる観客やファンがいてくれることが支えとなり、大袈裟に聞こえるかもしれないが、私の歌で応援してくれている人たちが喜び、幸せな気持ちになってくれることが私の生きがいというメッセージ。天野なつのソロ歌手としての3周年を記念したライヴ〈AMANONATSU3rdAnniversary〉は、ソロシンガーとして生きる決意と感激を宿した、3周年に相応しい現時点での檜舞台といえるステージとなった。会場は、いまや彼女のホームグラウンドの一つといっていい東京・下北沢CLUB251。「Positivelife」のイントロが始まると、暗闇のフロアのところどころで青いペンライトが...天野なつ@下北沢CLUB251
HO6LAという僕が最も推しているアイドルであるパンルナリーフィ(旧BiS、CARRY LOOSE)が所属しているアイドルグループが先日デビューし、1stシングルである「ピリカリラ」が26日にリリースとなりました。それに伴い10/22~31に10日間連続リリースイベントを実施したので、何回か行ってきました。仕事が無ければ全通したかったんですが・・・ぐぬぬ・・・CD2枚でカメコパス(ライブ撮影の権利)が貰えるので折角なので撮影してきま...
俊英バンドと奏でる、歌への渇望が生んだ卓越の100分。「本当に音楽の力を凄い信じている」「私が本当に伝えたいことって、ライヴで一番伝わるんじゃないかと思っている」……序盤の「Boundaries」を歌い終えた後に語られた言葉には、ファンを前にして歌えることの喜びと感謝に満ち溢れていた。福岡、札幌を経てのNaoYoshiokaのツアー〈NaoYoshiokaJapanTour2021-RisingAftertheFall-〉東京公演は、感激を胸に抱きながら、音のシャワーを浴び、自らの感情を存分に発露したステージとなった。〈RisingAftertheFall〉と冠したツアータイトルは、“失敗しても何度でもリスタートして太陽が昇るようにもう一度昇っていく”というメッセージを込めたという。アメリカに拠点を移し、さあ...NaoYoshioka@WWWX
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです