BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
アナログレコードの録音技術
世界で唯一アナログレコードのラッカー盤を生産している工場を見学する
2024年の米国 レコードが18年連続増加 販売枚数が3年連続でCDを上回る
レコードジャケットデザインの歴史に名を刻んだデザイン集団「ヒプノシス」
ジョン・ディーコンDAYとUKロック展@伊勢丹
音盤紀行 3巻 【価値を自分で見出す そこに価値があるんじゃないかな】
2024年の日本 音楽ソフト生産金額は3年連続で2000億円台を維持 アナログレコード生産金額が89年以来の70億円超え
このレコード波打ってる?修復サービスに出してみて
2024年の米国 アナログレコードの売上が33.3%減
つくば科学万博のレコードを実家から持ち帰る
つくば科学万博関連のレコードを漁り始める
アナログプレーヤーの静電気対策ーTRUSCOの静電気除去シートの効果は!?
結局、SKETCH SHOW が、いちばん良かったような気がするんですよね。
ディスクユニオン ロックのオリジナル盤レコードの価値がわかる高価買取リスト(400作掲載)を8月17日から無料配布
[書籍(漫画)]『レコードジャンキー富和』 8月9日発売
2025年春気になる映画メモ
ジェームズ・フライ写真展「YOUNG AND INVINCIBLE」感想
Fleetwood Mac - Go Your Own Way
ヒプノシス レコードジャケットの美学
Wishbone Ash - Errors Of My Way
ありがとう!!
マライア・キャリー 日本公演 2025 神戸 横浜
Mott the Hoople - Rock and Roll Queen
ナイト・レンジャー 武道館 2025
音楽映画ざんまいな3月
「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」定義からの逃走?
ミュー 来日公演 2025年11月
The Ruts - Jah War
グレッチとは
フランツ・フェルディナンド 来日 2025 大阪 東京
No.1きっかけの続きです。(28日のリサイタルの感想も、次に書く予定ですがこのブログ終わりあたりにも少し書きました) *本日の東京、7月1日の名古屋公演に向…
フランスのピアニストで、2019年のチャイコフスキー国際コンクール優勝の、アレクサンドル・カントロフ氏25歳。(その時の第2位が藤田真央氏) 今年、ロシアの…
今日はブログを何度も書いては途中で挫折。 なので、この読売新聞の記事だけアップして短めでやめておきます。 ピアノで「歌う」フランスの新星…極意は「音が消える瞬…
昨日の拙い読書感想を読んでくださった皆さま、ありがとうございました。 そして、 曖昧かつ、くどい文章で申し訳ありませんでした。 読了直後でもあり、消化不足。文…
4月の中旬に買った恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」「祝祭と予感」。(‘祝祭‘を打ち間違えて‘副菜’になった。ワロタ) 病院の待ち時間に少しずつ読んで一向に進まなかっ…
ピアノ再開で、鈍った指の動きを良くするため、始めたリズムゲーム アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ通称 ミリシタ。 現在Youtubeで5周年を記…
ピアノコンクールを所々視聴し、情報を集め、調べ、考えた。 蜜蜂と遠雷を読んで、コンクールの内側を小説の中で垣間見、曲について考え、聴き、出場者や審査員の気持ち…
過日のヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール。2位はロシアのアンナ・ゲニューシェネさんでした。 ウクライナ侵攻が始まって、ロシアの芸術について語りにくい現実…
恩田陸さんの蜂蜜と遠雷、クライバーンコンクールとテーマも一緒なので、ページが進む。 読んでいると、 音楽を聴きながら、感じたり、考えたりすることは、似てるなぁ…
今年のヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールは、韓国のイム・ユンチャンさんが大会史上最年少の18歳で優勝。 おめでとうございます。 ずっと聴いてらした方や、…
しばらく母の調子が悪かった。その対応に追われて疲れたのか、私も調子が今ひとつ。 こういう時は考え方がネガティヴになりがちなので気をつけねば。積み上げて来たもの…
朝から用事があり、車で出かける。今日のお供は、スティーヴン・ハフ氏のThe Piano Album(2枚組)の1枚目 初めて買ったハフ氏のCDがサン・サーン…
アップライトピアノを久しぶりに弾くと、音量がすごく大きく感じる。 田舎暮らしとはいえ、どこまでどう聞こえてるか気になって、思い切り弾けない。 週末、夫が庭に出…
今日は、クライバーン国際ピアノコンクール2022の亀井聖矢さんの演奏レビューについてです。 昨日ブログを書いた時、ファイナリスト結果を見てませんでした。 日本…
今日は子育て関連の雑感です。 週に1回、待ち時間に読む、恩田陸さんの「蜜蜂と遠雷」。 現在、上巻でジュリアードの王子様が舞台に立ったところ。 つい先日は、クラ…
帰ってきたYAMAHAのU3Hアップライトピアノ。 調律をお願いした。 ピアノ自体が年代物な上、何年も調律していなかったらしい。 周波数がかなりずれてたらしい…
第16回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールが開催されている。 ブログにスティーヴン・ハフ氏のことばかり書いて、 リストのラ・カンパネラは、亀井聖矢さんの…
車を運転していたら、前の車の後ろに、ステッカーが貼ってあった。 赤ちゃんがのってます っぽかった。 字を読むと、 猫がいます あ、猫が乗ってるんだ しかし、後…
アップライトピアノを弾き出して感じたこと。 良くも悪くも、電子ピアノの方が意を汲んでくれる。 電子ピアノは強弱などのキータッチを、アンプを使って、変化を大仰に…
昨日はアップライトを午前弾き、夜は電子ピアノで少しだけ練習。感触が違っておもしろい。 今日も午前にアップライトでハノンから。脱力と4の指と1の指がよれるので、…
ショパンチャレンジがNo.11まで進み、一進一退の状態なので、タイトルを少し変えてみた。 ショパンチャレンジ、他の再会組の皆さんのブログや練習動画を拝見して比…
子どもの頃使っていたピアノ、娘たちも弾いていたピアノがおうちに帰ってきました。 10年ぶりくらいらしいんだけど、もっと経った気がします。 ピアノを始めた姪にあ…
dopeのCD "Vivid" 絶賛発売中。
今日はあんぱんの日「Kopperfield(United States)」
今日はインゲンの日「Plant And See(United States)」
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
今日はエイプリルフールの日「High Treason (United States)」
バタフライ【Director's Cut PV】公開
Poison Flower の PV Full Version 動画。
Can’t Stop Lovin' You の FULL PV 発表。
今日はエッフェル塔の日「Tantalus(UK)」
今日はマフィアの日「ようやく天気が回復して来ましたが、寒いです...」
今日はマリモの日「今日は雨で今季初釣行は取やめです...」
今日はシルクロードの日「Colin Masson - Isle Of Eight(UK)」
今日はさくらの日「Gryphon(UK)その3」
今日はプルーンの日「Gryphon(UK)その2」
今日は散歩にゴーの日「Gryphon (UK)その1」
イギリスのエリザベス女王在位70年を祝うプラチナジュビリーに合わせて、称号が授与され、その中に、スティーヴン・ハフ氏の名が! 2014年にCBEを授与され、2…
ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」 その一部ながら、初めて聞いたのは、映画「ある日どこかで(Somewhere in Time)」のサントラとして…
昨晩のオンライン・イベント観ました!聴きました! ヤマハが満を持して今年の春発売した、新しいCFX、コンサートグランドピアノ。 ヤマハ・ミュージック・ヨーロッ…
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです