BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)の原因はミトコンドリアの損傷
【緊急報告】 ⅿRNAワクチン被害 1ロットで8割が死亡も
ネットを見てるとNo730。。。( ゚Д゚)
日本政府によるテロはオウムを超えた
🎵RKCh65【DSは、大阪万博発の「世界鳥インフルパンデミック」を企んでいる】(1:24:09) 静止画版121😍
🎵RK754【DSが権力にある限り、決して解明されなかったであろうJFK暗殺と911内部犯行の真相。トランプ氏がパンドラの箱を開けた。人類は、驚愕し傷つき、そして覚醒する。311もオウム事件もアポロも暴かれる。】(56:04) 静止画版119😍
ドナルド・トランプ大統領が世界経済フォーラムを「テロ組織」と宣言か
🎵RK752【関西ウイルス万博・菅義偉暗黒大王・トランプ引き摺り下ろし大作戦】(41:20) 静止画版117😍
コロナワクチンと胸腺癌(thymic cancer)
🎵RK749【青学皆渡君のワクチン死が、大衆覚醒を呼ぶ!ワクチン大虐殺は実行不能に】(1:12:55) 静止画版113😍(付録付き😅💦)
🎵RK【2025-02-23リチャード・コシミズ与太話1 テーマ:草軽電鉄・総武流山電鉄・万上みりん・ニッピコラーゲン・ゆめっち(三時のヒロイン)・玉名女子高吹奏楽部・ワクチン副作用・金栗四三・ヘルシンキオリンピック・金森通倫(石破総理曽祖父・プロテスタント牧師)・ゆめっちと兼近のデュエット】 (1:07:25) 静止画版112😍(付録付き😅💦)
0224★◆ 米露の「蜜月関係」で変わる欧米体制 / ★アルシオン・プレヤデス146:空洞地球の財宝、カタリ派・テンプル騎士団、海賊、トロイ、サファイアの書(2:06:28) / トランプ政権が衝撃の声明を発表:「mRNA犯罪に死刑の可能性」/ トレンドが ついに30万件突破「森永卓郎の次の矢は私だ」本日の福岡も かなり集まってますね / イエール大のプレプリントをAIで分かりやすく解説したもの。読んでみたら戦慄そのものだ /「イーロンのオタク軍団」に「英国ディープ・ステート」の調査を要請ー>ぜひ日本も!😍
コロナワクチンやばいのか?【先週のウーバー売り上げ 775ドル(約77,500円)時給30ドル(2,980円)】
🎵RKCh62【USAIDスキャンダルが、RFKJr.米HHS新長官の手で暴かれる。政府厚労省マスコミは、ディープステートと組んで、国民を殺人ワクチン接種に追い込んだ。既に50万人以上の日本人が殺されたが、今後、さらに大量死が発生する。DSは、人口削減計画の発覚を恐れて、疾病Xをばら撒く。世界で数十億人が殺される。イベルメクチンで命を守れ!】(1:41:09) 静止画版110😍
🎵RK747【トランプ革命と三大障壁①人工パンデミック本番②日本のDS拠点化③米国国家デフォルト】(1:10:33) 静止画版109😍
『ももいろクローバーZ』の2018年の結成10周年記念公演アルバム。ファン投票で選ばれた13曲で構成。とは言ってみたものの、筆者が『ももクロ』を聴くのは初めてで、紹介解説なども全く出来る筈もないです。 『櫻井・有吉 THE夜会』で玉井詩織が櫻井翔に『ももクロ』が
《「日本人若手ピアニスト10選!」私の好みと独断で ♪》という記事で挙げた10人のピアニストのうち、3人に関する記事が古いブログにあったので、こちらの新しいブログへ持ってくることにした。ついでに、過去のお気に入り日本人ピアニスト 3人の記事も…。作業をやりながら、ちょっと懐かしかった…(^^)♪
バイエルを終えたくらいでも弾けるクープランの「修道女モニカ」を練習することにした。でも、目指すはソコロフの演奏…。と、とんでもないことを考えながら、バイエルを終えた学習者の演奏とソコロフの演奏にはどんな違いがあるのだろう?と思った。その差の中にいいピアノ演奏を支える「表現技術」のヒントがあるような…
これまで、ヴァイオリン・ソナタを聴く事は少なかったと思う。大編成の交響曲や協奏曲を好んで聴いて来た。このCDはベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタである。有名な第5番「春」と第6番、第7番を収録する。 ヴァイオリニストはフランク・ペーター・ツィンマーマン
次はクープランの曲にしようと思って、試し弾きをしたり色んな音源を聴いたりしている。そこで、ちょっと気がついたことがある。曲を続けて聴いていると、ときに装飾音符が耳触り…というかうるさく感じられることがあるということ。でも、ソコロフなどの名演奏を聴くとそんなことはまったくない。この違いは一体何だろう?
次に練習するピアノ曲を選ぶため、クープランの「クラヴサン曲集」をボチボチと試し弾きしている。…が、230曲以上もあるらしいので、どうやって選ぶか?から考える必要がありそう…。とりあえず見つけたアレクサンドル・タローのCDに入っている曲と、春秋社・音楽之友社のクラヴサン曲集を一覧表に整理してみた。
ラモーの「やさしい訴え」 を練習し始めて 2週間ほどだが、思っていた以上に順調に進んで、かなり弾けるようになったので、めでたく「修了」とする ♪ まぁ、私の「弾ける」は、今の自分の実力ではこのあたりが限界だろう…という自己判断でしかないが…(^^;)。装飾音符に対する苦手意識が少し減ったのが嬉しい♪
2021年6月16日。ものはっぱさんのピアノ配信ライブがありました。Piascore株式会社主催の「On Line / On Live ピアノLiveシリーズ Vol.3」の第一夜、有料配信ライブです。
一昨日、久しぶりに奥井紫麻ちゃんの成長した演奏を聴いて、ちょっと嬉しくなった ♪ その先生がTatiana Zelikman(タチアナ・ゼリクマン)という人だというので調べてみた。何とあのトリフォノフを9歳から18歳まで教えた先生だった!奥井紫麻ちゃんの将来に対する期待が大きくなった…(^^)♪
「ジャン=エフラム・バヴゼー」はフランスのピアニストで、1986年ベートーヴェン国際ピアノコンクールで1位。このベートーヴェンピアノ協奏曲集は2020年のHi-Res録音でflac(96kHz 24bit)とDSD(1bit 2.8MHz)がある。 このピアノ協奏曲集で最も印象的で素晴らしいと思っ
小さい頃にピアノを習ってた人なら順次聞いたことあると思われる教則本たち。バイエルツェルニーブルグミュラーソナチネアルバムハノンソナタアルバムバッハインベンショ…
数日前「【今聴くべき】日本人若手ピアニスト10選!」という記事を見つけた。今聴くべき10人に知らないピアニストもいたので、すぐに聴いてみた。私の好みとはズレがあったので、私自身の「日本人若手ピアニスト10選!」を作ってみた ♪ 作りながら、久しぶりに思い出したり聴いたりしたピアニストも…(^^;)。
AKIKO★ 高槻市柳川町のピアノ教室*SmileMusic*坂本あき子です♪ 今日は、ついに完成した教室看板のご報告!! スマイル・ニュース♪( ´▽`)■…
ラモーが作成したという "Ornament Table"(装飾音符表)というのを見つけた。装飾音符の記譜法とその弾き方を簡単にまとめた一覧表だ。便利かも知れない…(^^)♪ いま練習しているラモーの「やさしい訴え」に何か参考になれば…と思い、概要をまとめてみた。
昨日アルゲリッチ音楽祭のことを書きながら、過去にアルゲリッチに関する記事をたくさん書いているな…と思い出して、昔のブログから気に入った記事をこちらのブログに引っ越してくることにした。アルゲリッチのドキュメンタリー映画をステファニー・アルゲリッチ監督のトーク付きで観たのはもう7年も前のことだった…♪
パソコンに“デノンのDAC”と“アキュフェーズのアンプ”、“B&Wのスピーカー”を繋いで音楽を聴いている。そのパソコンで地上波やネットテレビを観るのには“ボーズのサブスピーカー”(上の写真)を使用している。 先日、上述メインスピーカーの鉄製スピーカー台の
新しいアルゲリッチ音楽祭が6月19日からハンブルクで始まる。アルゲリッチの音各界での存在感を感じさせる豪華メンバーが揃う。しかも12日の期間中ほぼ毎日ほとんどのコンサートにアルゲリッチが登場する。80歳になってもまだまだお元気なようだ ♪ ピリスさんと二人のステージなどは近くに住んでいれば行きたい…
「LiSA」のデビュー10周年記念ミニアルバム『LADYBUG』何だけど、デビュー“2作目”って感じがする。『鬼滅の刃』以降、急にスターダムに伸し上がった感じで、実力があっても“ヒット曲”に恵まれないとダメ。 『LADYBUG』も一聴して楽曲のレベルの高さが実感出来るし
アンドラーシュ・シフは、最近フォルテピアノなどのピリオド楽器に熱心なようで、数年前に1820年製のフォルテピアノを入手してシューベルトなどを録音したり、ブラームスのピアノ協奏曲第1番第2番を、ブラームスの時代のオリジナル楽器(ブリュートナー1859年)で古楽器オーケストラを弾き振りしたりしている。
次に練習するピアノ曲を探してラモーを試し弾きしてきたが、Les Tendres Plaintes(やさしい訴え)という曲をやることに決めた。ソコロフがアンコールなどで弾いている曲のようだ。28段階難易度で13なのでそれほど難しい曲ではないが、装飾音符が苦手な私にとってはもっと難しく感じる…(^^;)
昨日からラモーの曲を試し弾きしようと思ったのだが、一体どんな曲があるのかよく分からない…(^^;)。なので、とりあえず、ネット情報をかき集めて一覧表にまとめてみた。いくつかの「クラヴサン曲集」が出ていて、コンサートなどでは、その中の一部が抜粋されて、単独のタイトル(元々ついている)で演奏される。
シューベルトの即興曲を終わりにして、次の選曲にとりかかったが、今の時点ではこれといった候補曲があるわけではない。エリザベートコンクールで聴いて気に入ったラモー「ガヴォットと6つのドゥーブル」(務川くんの演奏)あたりから考えてみることにした。…のだが、聴いてみるとどれも難しそう…(^^;)。
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです