BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
The Beach House/杏里♪
garden/伊勢正三♪
INCARNATIO/角松敏生♪
TEARS AND REASONS/松任谷由実♪
さだまさしシングルス全集 第4巻 [さだまさし篇 其の三]/さだまさし♪
the covers of my color/井上昌己♪
遠ざかる風景Ⅱ/小椋佳♪
GREATEST HITS LIVE THE BATTLE OF NHK HALL/甲斐バンド♪
15th Anniversary SHOKO SAWADA STORY/沢田聖子♪
青春の日々/南こうせつ♪
上機嫌/永井真理子♪
SINGLE HISTORY VOL.III 1987-1990/THE ALFEE♪
オールタイム・ベスト/辛島美登里♪
自画自賛/泉谷しげる♪
WI2SH/尾崎亜美♪
dopeのCD "Vivid" 絶賛発売中。
Detox / One Ok Rock (2025,JPN)
フェンダーの歴史をまとめてください
ゅ13-14 / ユニコーン (2016,JPN)
B'z LIVE-GYM 2010 Ain't No Magic at Nagoya Dome Day2
親愛なるあなたへ / The Back Horn (2025,JPN)
正しい哺乳類 / フラワーカンパニーズ (2025,JPN)
Heavy Gauge / GLAY (1999,JPN)
dope『POISON FLOWER』リリース
The Yellow Monkey Tour '24/'25 Sparkleの惑星X Block2 at 名古屋Century Hall
dope『CAN'T STOP LOVIN' YOU』リリース
フラワーカンパニーズ大晦日ライブ ヤングナイター'24/'25 YouTube配信を観た!!
dope『バタフライ』Vivid Mix リリース
B'zファンは紅白歌合戦2024に何を観たのか
2024年聴いて良かったアルバム
今年の目標3つはやや頑張りすぎた感があったのだが、大晦日ギリギリとは言え、ぜんぶ達成できたことは本当に嬉しいことだ😄。ベートーヴェンのピアノソナタも大崩れしなかったし、途中で挫折することもなかった。コロナで大変な一年の中で、一つでも喜べることがあったということは本当にありがたいことだ…(^^)♪
年の瀬ですね。しんみり。今年はせっかくブログを始めたので、2020年に自分はどんなところに行ったのかざっくり振り返ってみようと思います。いつかこれを見返した時に自分がニヤニヤするための振り返りです。
2020年で一時活動が中断される「嵐」の最新アルバム。17枚目というがアルバムを聴くのは初めて。このCDは2枚組のリミテッド・エディションで、通常版の11曲に2枚目の5曲がプラスになっている。 聴き込むというよりはイージーリスニング的に聴いている。と
少し早いが 2021年 My Piano Life の目標を作った。例年は先に今年の振り返りをやるのだが、未達なので大晦日まで頑張るつもり…(^^;)。 来年のテーマは「幅を広げる」ということで、弾いたことのない作曲家の曲を練習する予定。憧れの?作曲にも挑戦したい。バッハの作品もたくさん聴きたい♪
昨日の《2020年ぴあのピアノ10大ニュース(1/2)》に続いて、第6位〜第10位の発表 ♪ コロナに負けない音楽家たち、ラン・ランのゴルトベルク、withコロナ時代のピアノ・クラシック音楽、今年発売されたピアノ、そして僭越ながら "My Beethoven Year"…(^^;)。
今年はコロナ禍でピアノ関連のニュースも少ないが、年末恒例となっているので『ぴあのピアノ』の記事から 10大ニュースを選んでみたい。あくまで個人的見解…(^^;)。まずは 1位から 5位。 ベートーヴェン生誕250周年、藤田真央くん、アルゲリッチ、ショパンコンクール延期、2021コンクール当たり年♪
今年の目標の一つ「現代ピアノ曲のお気に入りを10曲見つける」プロジェクト《現代ピアノ曲🧡》は、あと 1曲というところで止まっていた。…ので、昔調べた現代作曲家のリストを片っ端チェックした。アルゼンチン出身のMartin Kutnowski の "Five Tango Etudes" がいい感じ ♪
メールマガジン始めます! 趣味だけどピアノを頑張りたい人、コードやリズムについて知りたい方に向けたメルマガを始めることにしました。自分のやりたいことは何かを本気で考えた結果です…
今年は、本当に大変な年でしたが、前に進まないと!!と思っています。皆さん、頑張りすぎず頑張って行きましょう。さて、私は田代ユリさんのホームページの管理人をしているのですが、今…
クリスマスの朝。朝日を見ながら出勤。昨日の録音練習の成果のメンデルスゾーン『スコットランドソナタ』1楽章を聞きながら。自分の演奏ながらクリスマスの朝に聞くには…
コロナ禍で外出自粛などを余儀なくされた2020年の締め括りに贈る『So Special Christmas』とある。“SO”には知的障害者の国際的なスポーツ組織「SPECIALOLYMPICS(SO)」の理念に共感の意味もある。 彼女は今年の「紅白」の大トリを務めるそうだが、僕は「紅白」は2
ベートーヴェンのピアノソナタ第31番、十分に満足できるレベルには達してないが、昨日の練習で一応「終了」とした。ホントは「修了」と言いたいところなのだが…(^^;)。 反省すべきことは山ほどあるのだが、クリスマスも正月も間近だし、こんな大曲、1年間よく頑張りました ♪ ということにしておこう🤗
やや気が早いが年末恒例の記事第一弾。2020年に出会ったお気に入りピアニストを 4人ほどご紹介する。今回は出会いというより再認識・再発見が多い。ほとんどが「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクトでの再発見だ。コロナ禍でコンクールも少なく、来日ピアニストもあまりいなかったので仕方ないか…(^^;)
※他の曲の解説へのリンクや,作品全体の解説はこちらへ。※当サイト管理人,”林 秀樹”の演奏です。2020年11月25日録音。◆Op.28-15のみ再生◆24曲全曲再生リストショパン 前奏曲 Op.28-15『雨だれ』 概要 いよいよ前半の
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今回は Op.129 ピアノ曲「ロンド・ア・カプリッチョ」ト長調(1795:25歳)。通称「失くした小銭への怒り」で知られる曲だが、正式名称ではない。 グリゴリー・ソコロフの演奏がいい ♪ ヴァディム・ホロデンコのゆったりした演奏も面白い ♪
来年練習する曲を少し考え始めている。現時点の予定は、弾いたことのない作曲家も含め「10人の異なる作曲家による 10曲」。候補は、バッハ、モーツァルト、シューベルト、ドビュッシー、リスト、メンデルスゾーン、スクリャービン、プロコフィエフと2人(来年考える)。これまでの候補曲をリストアップしてみた。
ショパンの生涯-略歴-幼少期-青年期-パリ時代-サンドとの生活-晩年-死後誕生前1787年16歳のニコラス・ショパン,フランスからポーランドへ渡る。モーツァルト『ドン・ジョバンニ』プラハで上演父ニコラス・ショパンショパンの父親はニコラス・シ
ベートーヴェンのピアノソナタ第31番、全楽章の通し練習を頑張っているところだが、なかなか厳しいものがある。暗譜以外でも、難所がいくつも残っているし、「自分の限界」みたいなものも感じ始めた。曲の長さに起因していると思うが、思わぬ所で暗譜がとんだり、弾き方が雑になったりしているようだ。そろそろ店じまい?
ショパンお気に入りの調性は?ショパン作品一覧を作成するために作った,ショパン全作品のデジタルデータベースを活用して,気になるあれやこれやを調査する企画の第2段!前回はショパンの作品が全部で何曲なのか,正確に数え上げました。そして,最大で27
基本情報 俗称;英雄ポロネーズ この俗称は広く一般に浸透していますが,ショパン自身がつけた標題ではありません(ショパン自身は作品に標題をつけることを嫌っていました)。 作品番号;Op.53 *Op.53はショパン自身がつけた作品番号で
福山雅治のアルバムは初めてと思いきや、6年8か月ぶりのアルバムだそう。でも曲はよく聴いてるよね。「零 -ZERO-」(『名探偵コナン ゼロの執行人』)、「聖域」(テレビ朝日系ドラマ『黒革の手帖』)の主題歌とか。 シンガーソングライターよりも、NHK大河『龍馬伝』やTB
普段、アトレーユは固定ドで考えるんだけど、母上は無意識のうちに移動ドで鼻歌フムフムすることが多いのよね。スラスラ出てくるあの能力はさすがだなぁと思うんだけど。…
ベートーヴェンのピアノソナタ第31番、全楽章通し練習を始めているが、未だに暗譜できない(≒弾けてない)箇所が沢山ある。ブロックごとに暗譜の怪しい所をマークしてみたら60%位…(^^;)。少し頑張らなくては! あと、来年の目標も方向性を定めつつある。異なる作曲家12人の曲=12曲はちょっときついか?
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクトで、ピアノソナタが全部終わったので、お気に入り演奏のピアニストを一覧表に記入してみた。表を眺めてみると、まぁそうだろうなぁ…と思えるピアニストも多いのだが、自分でもちょっと意外なピアニストの名前もある。一覧表を見て感じたことを少し書いてみたい。
🎵RK756【「セイタカアワダチソウ」で鳥インフル・パンデミックから人命を守り、畜産・酪農業の疲弊による食糧不足を解消する。ビル・ゲイツらの対人類攻撃は、この雑草が止める!】(32:55) 静止画版123😍(付録つき)
🎵RKCh65【DSは、大阪万博発の「世界鳥インフルパンデミック」を企んでいる】(1:24:09) 静止画版121😍
0226★★医師の存在がAIに置き換えようとされている。精神的な空白があり、もはや基準となるものはない(7:28) 他3編 / USAIDの資金DSに95%→ これはアメリカ版共産主義です【日本の隠れ共産主義者に注意】 / 帰化人が速攻出馬ヤバすぎ【日本政府は韓国人とハザールマフィア】日銀株の保有者約45%がハザール / AIのほうがワクチン信者より頭いいじゃねえか。正直バカばっかりだよ、特に小児科学会と産婦人科学会 / Grok3賢すぎてワロタwwww 日本のディープステート、中枢は財務省😍
0225★意識が拡大すると、新たな人や状況、驚くべき偶然の一致が生じる(8:36) 他3編 /『Black Box Diaries』【もみ消し】山口敬之氏が木原誠二氏問題をぶった斬る / CDCがインフル予防接種キャンペーンを中止。毛沢東の大飢饉に次ぐ世界平均寿命の低下 / ゼレンスキー政権の真実を暴露。USAID、クリントン財団のハイチ詐欺 /【報道特集】兵庫“文書”は、誰が作成し誰が渡したのか。二馬力選挙の黒幕は維新ということか😍
🎵RK【2025-02-23リチャード・コシミズ与太話1 テーマ:草軽電鉄・総武流山電鉄・万上みりん・ニッピコラーゲン・ゆめっち(三時のヒロイン)・玉名女子高吹奏楽部・ワクチン副作用・金栗四三・ヘルシンキオリンピック・金森通倫(石破総理曽祖父・プロテスタント牧師)・ゆめっちと兼近のデュエット】 (1:07:25) 静止画版112😍(付録付き😅💦)
🎵RK748【トランプ救世軍は、米国ジョージ・ソロス悪党(民主党)をここ数週間で殲滅し、ジョージ・ソロス属国(ウクライナ)をユダヤ財閥の支配下から救い出し、今度は、ジョージ・ソロスが不法移民を送り込んで、国家を分断破壊した欧州をユダヤ財閥の手から奪い取って、正常化しようと戦っている!そして、米露中は軍縮する。これは、ユダヤ寡頭独占悪との闘いである!歴史的快挙である。】(58:04) 静止画版111😍
野鳥さんもうちの子もこれで安心ね。
🎵RKCh62【USAIDスキャンダルが、RFKJr.米HHS新長官の手で暴かれる。政府厚労省マスコミは、ディープステートと組んで、国民を殺人ワクチン接種に追い込んだ。既に50万人以上の日本人が殺されたが、今後、さらに大量死が発生する。DSは、人口削減計画の発覚を恐れて、疾病Xをばら撒く。世界で数十億人が殺される。イベルメクチンで命を守れ!】(1:41:09) 静止画版110😍
鳥インフルで、タマゴが本当にないのね…。
0207★★過去から現在に至るまで、この国の大統領達は互いに友人だ。全員が同じ主人に仕えている(7:22) 他4編 / USAIDとジョージ・ソロス【選挙で選ばれていない官僚たち】誰にも選ばれていないソロス /【悲報】財務省やザイム血族の岸田が USAIDに協力 → アフガニスタンのアヘン取引を助長 / WHO「健康のために塩を減らしましょう」【塩抜きの刑】ワクチン解毒には天然塩を / RFKジュニアが委員会を通過、あとは上院投票。ワクチンの有効性は-3.26% / CIA全職員に早期退職勧奨。日本のUSAIDと目される財務省にもメスを入れてくれ!😍
🎵RK746【トランプ独裁で、米国はDS支配から急速に離脱しつつある。だが、日本は、未だに、DS・統一教会に占領されたままだ。日本は、米国の代わりに、DSの世界支配の最後の砦・橋頭保にされる。ユダヤ強欲狂信者を日本から駆除しよう!】(1:30:14) 静止画版108😍
0205★★COVIDの犯罪を明らかにし、その責任を問うための欧州議会における団結(7:31) 他1編 / マスク、ゲイツの生物兵器研究に資金提供の USAID完全清算【USAID/NEDとカラー革命】/ 森永卓郎さん 諸悪の根源は竹中平蔵!奥野卓志氏、小泉家の正体デクラス【竹中平蔵、日本への復讐】/ 岡本三成 公明党政調会長ガザ支援策を提案→ 石破首相、ガザ住民の日本受け入れ検討 / RFKを攻撃している民主党議員は、報道額の7倍を受け取っている。完全に情報統制・言論統制 / USAIDは犯罪組織です。同じジャンルのような気がする写真たち。統一協会関連団体一覧😍
🎵RKCh61【トランプ・マスク・ケネディーの大旋風をDSがこのまま許すわけがない。DSユダヤ人たちは、起死回生の逆転劇を企んでいる。H5N1河岡強毒ウイルスが、世界中にばらまかれ、未曽有の大災害を生む。事態を把握し、必要な対策を事前に講じた少数だけが生き残る。大半の人類は、ゾンビ化し淘汰される。生き残ってください。】(1:31:14) 静止画版107😍
ハワイに戻ったら・・・サンダーストーム? スーパーにタマゴがない?!
🎵RK745【2025.1.28リチャード・コシミズ新型コロナウイルス戦争745】(49:17) 静止画版105😍
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今回はOp.111 ピアノソナタ第32番 ハ短調(1821-22)。ついにベートーヴェン最後のピアノソナタ ♪ 感慨深いものがあるが、全作品制覇まであと36曲も残っている。ミサソレムニス、第九などの大物も…(^^;) お気に入り演奏はやはりバレンボイム♪
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今回はOp.110 ピアノソナタ第31番(1821-22)。ついに、ただいま練習中の大曲まで来た ♪ 今回はやはり曲がいいせいか、お気に入りの演奏が複数あって困った…(^^;)? あえて一つ挙げるとすると、今回のプロジェクトで知ったルイ・ロルティの演奏♪
ずっと止まっていた「100曲のピアノ曲を弾く」プロジェクトを再開した。とりあえず、モーツァルトのピアノソナタの中から気になる曲(楽章)を試し弾きしてみようと思っている。それと合わせて、そろそろ来年の練習曲を考え始めることにした。案としては、12人の作曲家の曲を月1曲のペースでやるのもいいかな…と。
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今回はOp.109 ピアノソナタ第30番 ホ長調(1820)。ベートーヴェンのピアノソナタもいよいよ後期ソナタの最後の3作品に突入。ベートーヴェン自身も50歳の大台に…(^^;)。今回一番気に入った演奏はイゴール・レヴィット。
モーツァルトのピアノソナタ、難易度付きの一覧表です。5年ほど前に作ったものを改版しました。並び順を、全音の楽譜順からソナタの番号順に変更しました。練習履歴を更新するとともに、昨日から改めて始めた試し弾きの結果(弾きたいか?弾けそうか?)を反映していくつもりです。とりあえず K.284第1楽章を記入。
ちょっとBreak timeって感じでウェーバー「舞踏への勧誘」を弾きうっきうき♪になったあと。やっぱ真面目にやらなきゃ…と神妙になりモジャ「悲愴」一楽章を弾…
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今回はOp.106ピアのソナタ第29番「ハンマークラヴィーア 」(1816-18)。よく知っているつもりだったが、じっくり聴いてみると意外に新鮮。実はよく分かっていなかった…(^^;)?今回はソコロフの演奏でこの曲の素晴らしさを再発見したかも♪
2021年に延期されたシドニー国際ピアノコンクールの日程が7月 2日〜18日に決まったようだ。でも、ビデオによるオンライン審査になっている。室内楽・協奏曲はなく、リサイタルのみ。オンデマンド配信があるようだが、もしかすると有料のチケットが必要になるかも知れない?
ベートーヴェンのピアノソナタ第31番、やや見切り発車ではあるが、全楽章通し練習に入った。第3楽章もあと5%位の暗譜が不完全、第1・2楽章はあちこち忘れている。…という状態で苦しい全楽章通しではあるが、今年中に何とかしたいと思っている。 今年の目標を達成するための予定と、来年の目標も考えてみた🤗
YouTube のおすすめ動画にたまたま出てきたPeteris Vasksという作曲家のピアノ曲を聴いてみた。アルヴォ・ペルト的な曲もあり、現代的な曲もあり様々だが、"Music for a Summer Evening"という曲がちょっと気に入ったので《現代ピアノ曲🧡》に入れておくことにした ♪
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです