BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
【新年度】ぞくぞくテキスト終了!
【キンダーブリッツ】春の‘体験レッスン‘ご案内(4・5月)
【新1年生】入学式の日にテキスト終了!
【子どもの声楽】やってみませんか?
【嬉しい!】帰って来たYちゃん!
【新年度】楽しくスタートしましょう!
【来る子も来る子も】「別れ」by ブルグミュラー
【春のワークショップ】始まっています!
【年中くん】2年で3冊のワークブック終了!
【小学生】年忘れワークショップ「音楽のよろずやさん」
師走のレッスン、始まりました!
「修学旅行」お土産いただいちゃいました!
【2歳さん~就園児さん】クリスマス会ご招待
寡黙な生徒さんの場合
【小1男子】「両手も出来たよ」
俯瞰視に存在する、魔王と大天使
【ドラム】長い曲が・・・
ドラムのガチャガチャ
縦横無尽にドラムが炸裂するメタル名曲10選
自分ってものが嫌になってきた時にこそ、唱える呪文。
【ドラム】フェスの準備?
海外の楽器フェス?
LP Bongo GENERATION Ⅱ 01、LP Bongo GENERATION Ⅱ and Modified Mridangam 01、02、03
【ドラム】例の場所の久々
なんだか、儲かっても、損した気にしかならない…必死のパッチ。
楽譜、iPadでの譜めくり
【10ヶ月~】音と光で赤ちゃん夢中!「たたいてベビードラム」正直レビュー&口コミ
【ドラム研究】スネアを作りました
【ドラム】カシッパ vol.01でのライブ
本物の技!〘ファンキー末吉 ドラムクリニック〙☆
今年、20周年を迎える、大規模ジャズコンサートイベント Tokyo Jazz フェスティバル。 昨年5月のTOKYO JAZZ +plusには、ディマシュがカザフスタンからリモート出演してくれました。 今年は20周年という事で、TOKYO JAZZ 20thというイベント名になっています。 本日、そのTOKYO JAZZ 20thの公式アカウントが更新され、 11月28日(日)に 無観客・無料オンライン配信で開催予定の TOKYO JAZZ 20th 出演予定者 第1弾ラインナップが発表されました。 その中にディマシュの名前と写真がありますので、ご案内します。 昨年に引き続き、今年もディマシュ…
さすがに寒くなってきましたね先週までは半袖でいましたが、今週キリッと寒くなって秋がない・・・さて溜めに溜め込んだレビューをボチボチ出していきますほんとに更新しなくなって、もー・・・イタリアのピアニストアレッサンドロ・ランツォーニのFSNT盤です『Mirage』MirageAlessandroLanzoniFreshSoundNewTalent WhentheLightsAreLowMoment’sNoticeAPrettyHuntTornadoHyperboleMirageCallMeNowNobodyElsebutMeCodaAlessandroLanzoni(p)ThomasMorgan(b)EricMcPherson(ds)今年は正直なところジャズ盤を買うことが例年と比較して少ないのは確かです多分そもそも...Mirage
10月も終盤に差し掛かろうとしていますが、皆さんお元気ですかワタシはすっかり気温の上下に体調がついていかず、なかなかつらい日々を過ごしておりましたとは言え、好きな服も手に入れたし、緊急事態宣言解除後には友人らと飲みに行ったりと楽しくはしていますただ相変わらずブログの更新に手を付けにくく、さらにいいジャズ盤を今ひとつ手に入れてないのも原因でしょうかそんななか久しぶりに輝いて見えたピアノトリオ作がありましたのでご紹介したいベルギーはブリュッセル出身のピアニストマルチン・サレミの2ndアルバム『AboutTime』AboutTimeSalemi,MartinIglooRecords RememberedDoubtOneFineDayLamentoLateAprilStillWaterMostOfTheTimeMart...AboutTime
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです