BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
もしも、3日で弾けたなら
日曜日の朝『街角ピアノ』で癒される
「人生のメリーゴーランド」を弾きたい!60代の独学ピアノ練習1週目
【嬉しい!】帰って来たYちゃん!
【新年度】楽しくスタートしましょう!
ピエロは華やかに☆
満身創痍でも宣伝。
中学卒業おめでとう
徒然日記20250403/〓【ピアノ】2025/03後半の練習記録まとめ
シフのシューベルト4つの即興曲作品90第3番
バッハ『インベンション』2声13番
【騒音】べらぼうに下手クソな『光る君へ』の爆音ピアノに震える夜。
<今週の録音>Weepin' Mary (黒人霊歌・バーリー編)
徒然日記20250401/〓【ピアノ】ロン=ティボー国際音楽コンクール 2025結果発表
出席シール
ヴェネツィアでの個展とレセプションパーティーのお知らせ。
ヴェネツィアで開催。国際高級工芸展「HOMO FABER 2024」に出展
atsuの気まぐれ作品展『第四回/マジ卍』
やったー!! 大谷翔平選手快挙!
お夕飯の仕込み 作品発表中です
美容院 作品発表中です
作品発表 ワイン この時期必見です!
薄味料理&弁当 洗濯日和です
またスタート 買い物行って来ました
疲労感 庭期の伐採でした
北畠神社のライトアップ 逆さ紅葉が幻想的でした
ふわトロ気味オムライス 懐かしい大映ドラマです
生歌カラオケ 愛と勇気が友達の方はどうぞ!
熱唱!6時間LIVEカラオケ 歌いまくりました!
今週も終わりぃ 立ち話しました
クラシックピアノやブラスバンドなんかをやっている方には見慣れているスラーやタイですが、バンドを始めたばかりという方はなかなか馴染みがないかもしれません。 似ているようでまったく違うものなので、この機会に頭に入れておきましょう。 まず、スラーとタイを見比べてみましょう。 どっちがどっちか分かりますか? 左がスラー、右がタイです。 で、スラーとタイって何よ?と思った方、↓へお進みください。 では、まずスラーから。 スラーというのは、音符の上に線が引いてあります。 これは何かというと、スラーがかかっている音符をなめらかに弾くということです。 音符同士を繋ぐのではなく、音符の上に線が引いてあるのがスラ…
キーボードの音色の解説、後編です。 前編はこちら↓ rubygarden.hatenablog.com たくさんあるのでサクサクいきましょう! St これはストリングスです。 ストリングスって何?という方もいるかと思いますが、ストリングスは弦楽器です。 バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスなんかのことです。 ただ、キーボードパートで弾くときはシンセストリングスという音色を使うことが多いかと思います。 バイオリンなどの音を使うのは、オーケストラ風の楽曲が多いかと思いますが、オーケストラ風にバイオリンもあってビオラもあって…というものだと、キーボーディスト一人では弾けませんw 例えば、B'zの…
バンドスコアを見たときに、キーボードのパートを見ると、なんの楽器の音で弾くかが描いてあるのですが、これが何か分からないと、どの音を使っていいかが分からないので、解説していきます。まず、キーボード以外のバンドのパートについてザッと紹介します。 key…キーボード Gt…ギター Ba…ベース Dr…ドラム Vo…ボーカル だいたいバンドのメンバーはこんなカンジでしょう。さて、本題です。 どこまで分かるか試してみてくださいね。 (admaxads = window.admaxads || []).push({admax_id: "ba6cfb4f977baf1caf19a0d58dd7e43e",t…
前回はマイクについて紹介したので、こんかいはマイクスタンドについて紹介していきます。 マイクについての記事はこちら↓ rubygarden.hatenablog.com 主にライブハウスでライブをやるときをメインに書いていきます。まず、ボーカルの場合は、マイクスタンドを使わないで手に持って歌うということも多いですね。 そういう場合は、ハンド、ハンドマイクなどと言います。 歌によってハンドの場合とマイクスタンドを使うという場合は、マイクスタンドを用意しておいて、この曲はハンド、この曲はマイクスタンドを使いますと言えるようにしておくといいです。次に、よく見るマイクスタンドが、ブームと呼ばれるマイク…
バンドでボーカルの方はもちろん、コーラスなどをやるときにはマイクが必要ですよね。 今回はマイクの種類について紹介していきます。まず、マイクについてですが、バンドなんかをやっていなければ、身近なマイクといえば、カラオケのマイクではないでしょうか。 これはほとんどの方が使ったことがあるかと思います。 カラオケなんかで使われるマイクは、ワイヤレスマイクといって、マイクから電波を飛ばして音を出すので、マイクから何かにつながることがなく、自由に持ち運べます。 基本的にバンド系のライブハウスではワイヤレスマイクは使われません。 持ち込みをするか、レンタルがあるところでも有料のところがほとんどです。 ただ、…
練習も十分にした!よし、ライブだ!となると、気合いも入りますよね。 しかし、いざライブとなると、不安はいっぱいです。 特に初めてライブハウスに行く、なんていう人は尚更ですね!まず、ライブをやるにはどうしたらいいでしょう? 他のバンドから、「対バンしませんか?」とお誘いがあることもあるかもしれません。 最初の内は、こういったお誘いに乗るのも手です。 対バンとは、ライブで何組かのバンドが順番で演奏する形式です。 自分のバンドだけでライブを完結させるのはワンマンライブと言いますが、最初の内にワンマンはあり得ないのでwこの対バン形式になりますね。 お誘いがあった場合は、そのバンドが代表となっているかと…
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです