BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
1件〜50件
【最新版】株式投資の勉強法をとは何?初心者おすすめ本7選!
【投資入門⑮】月約3万から始めれる投資(ETFとは?投資信託の違いについて)
【本レビュー】本多静六の貯金術&投資法がヤバイ!私の財産告白の内容まとめ!
USD/JPY(bid)という表記があります。この場合、bidとは何を表していますか
なぜ株式投資で失敗すると借金まみれというネガティブなイメージが生まれるのか
え、どこいった!?つみたてNISAの10万円が消えた!
【完全保存版】貯金から億万長者になった男
ダイヤモンド・ザイ2月号 日経マネー2月号
借金の多い企業は悪いのか?実は資金を効率的に使っているケースも
株クラ民の金融資産保有額
こういう会社に投資したい
なぜ自分が株を買うと下がり、売ると上がるのか?曲げ師になってしまう理由と対策を考える
SBI証券で景品総額1億円のNISA応援キャンペーン実施
【株式指標】PBRで見る株の割安・割高とは?
株式分割とは?投資家・企業・市場に与える影響を解説
GW特別企画 耐久チャレンジ開催
成績が伸びる子の共通点
困難を乗り越える力
親も子もストレスフリー塾
【新年度】ぞくぞくテキスト終了!
【キンダーブリッツ】春の‘体験レッスン‘ご案内(4・5月)
速読解力トレーニングの魅力
【新年度生徒募集】一人ひとりの夢を一緒に育てる学びの春 始まります!
【ロケ地】めざましテレビなにわ男子のどっち派で高橋恭平が最先端の習い事を体験!
【新1年生】入学式の日にテキスト終了!
【子どもの声楽】やってみませんか?
子どもの習い事コレすれば良かった2選
ご入学おめでとうございます!新しい一歩を応援しています
入学式おめでとう!!夢への一歩を踏み出そう
春期講習あと2日!ラストスパートで新学期のスタートダッシュを決めよう!
元Virgin Prunesが組んだバンドがThe Prunes。もっと複雑にあるけど、まあそういう事になる。1989年リリースのこのバンドは3枚のアルバ...
ああ、まさしくポジティブパンクな音だ。ゴシックロックとポジティブパンクって似てるようでどこか違う。ポジティブパンク(以下ポジパン)って枠で聴いてみるとやは...
今日は今週の疲れが残っているのか恐ろしく疲れててね。ほぼ何もしてない状態で。そゆ時はダークアンビエントでも聴いて底まで落ちてみよう、って気分になるんだよ。...
個人的な好みにおいてこのアーティストは外せないと思って、以前にも書いたけど素晴らしいので載せようかと思ってね。パンク勃興真っただ中の1977年に結成された...
やっぱり今年の夏は過去5年以内の中でも相当の不快感を残した(している)夏だと思っている。故にバテた。心が折れる位にもうバテた_ノ乙(、ン、)_ 8月もほぼ...
今月ずっとなのかもしれないけど、この3日位、恐ろしく身体がだるくて、一旦は風邪が治ったか?と思ったら4日前位からまたぶり返してきてずっとくたばってた。横に...
元々はパワーメタルやスラッシュメタルのような音をしてたので、音源を人に貰うまではV系に方向転換してたとは知らずにセカンドを聴いたんだよ。その一曲目に入って...
あまりに長きに渡る湿気で一日ダウンしていた。本当に起き上がれない位だったので、今日は何も出来ずに終わった。無念だ(;´д⊂)ジェネレーションXのトニー・ジ...
昨日、通りゃんせを載せたんでああ、そういやアマゾンで扇子買ったわと思い出して今日撮影してみたんよね。昔から持ってた黒い扇子が破壊されてたのでアマゾンで探し...
和ゴスはある種涼しさを伴う音楽だと思ってる。けど和でゴスってのも意味分からんと言えばそうだけどね。通りゃんせの現代ヴァージョンテイストなのはあるとは思って...
アイルランドのダブリンで結成された、とてもU2との親交があったVirgin Prunesは、かなり自分の音楽観において重要なバンドだったと今でも思ってて。...
昔、ここまで鮮明でもなかったけど、アバターサイトで部屋を作る時にこういった部屋の雰囲気を作った事があって。まあこんな感じで。この動画見て思い出して貼ってみ...
フィンランド人らしいJaakko Vanhala一人でやってた作品でこの2006年のアルバムがラストとなり今は何処で何をしてるのか分からない、クオリティの...
何気にyou tubeを見てたら懐かしやの黒百合姉妹があったので載せてみた。基本的にゴシック的な声楽テイストな楽曲で、このライブのタイトルでもある【sch...
今から見たらエガちゃんのようなピーターマーフィーのパンツ姿。当時を知らない人間としてはこういった動画が上がるのは嬉しいもんだ。動画上げる人も歳食えばこうい...
フィンランドのダークアンビエント、自分的にはリチュアル色が濃いゴシックミュージックを創作しているHalo ManashのDVD作品。映像は如何にも儀式をし...
ちょっとイマイチ分からないアーティストなんだけどSolitude Forestと言うらしい。日本語にすると【孤独の森】。中二病か?wまあそりゃ森は孤独だよ...
大体腹痛の翌日というのはメロウな物を聴きたくなる。彼らの3枚目のアルバム【Treasure】収録の曲で、実はギターはノイジーだけど騒々しく聴こえないほど綺...
イギリス人がやってるらしいゴシック音楽で今は活動してなさそうな人。ただ音源を聴くかぎりかなりなゴシック度合いで結構気に入ったかな。元々かカセットリリースで...
ゴシックとは書いたけどこの楽曲は自分がイメージするゴシックテイストなストリングス入ってるものの、やっぱりDead Can Dance時代のセカンドから4枚...
このアーティストを聴いてみて思ったのがDead Can Danceのブレンダン・ペリーがJoy Division的暗さ、閉塞感、儚さをDurutti Co...
数回このアーティストについて書いたとは思うけど、Dead Can Danceタイプの音で、彼らの方が分かりやすいとは個人的に思うんだよ。結構ディープだしヴ...
1993年リリースのファースト。Thorn Hoedhが本名で2003年にアルバムをリリースしているがその年の今頃に他界。よってこの名義の作品は2枚しかリ...
なんとなくこれを見つけてね。割とダークアンビエントなどを創作するクリエーターはゲームや映画のSE的な作曲者になる事が多いように感じる。この動画のような世界...
うたの木 seasons “秋”/渡辺美里♪
SELECTION SUZUKI/オフコース♪
best collection/石川優子♪
今日はよいこの日「Watermelon Slim(United States)」
共犯者/矢沢永吉♪
美しい音楽と共に過ごす時間
忘羨 肖戦{②「我们」 制作特集動画 ( The Making of ‘WM’ )}
ライブはごきげん!!/全国縦断架空ライブ・1980~1984/NSP♪
LOVE and HATE/山下久美子♪
物語/松山千春バラード・セレクション/松山千春♪
liaison jet coaster/岡村孝子♪
しまうまプリントとしろくまフォトの写真を比較
メモリアルコレクション/村下孝蔵♪
サザンオールスターズ「THANK YOU SO MUCH」を聴いて④
やっぱりアナログ
火曜日にまた形成外科に行く事にした。流石にこの金の無い時期に連発してアテロームになる(と思っている)とは思わなかったから財布もメンタルも流石に落ちた。やっ...
以前にも同じ楽曲でこのアーティストを載せたのは覚えている。再び載せてみた。広がりがあるアレンジでは無い。彼女達の作品はいつも密室的なアレンジが殆どだ。あと...
割と彼らの事を書いたりしてるけど、ファーストはポジパンテイストだったが2枚目から4枚目は完全にゴシックミュージック。5枚目【Aion】はゴシックよりもっと...
ゴシック的な閉塞感や焦燥感から発するような、Virgin Prunesのような特異なバンドは居るものの、自分が思い描いている世界のゴシックな音楽があまりな...
色々な音楽テイストがあふれ出ていて、基本ゴシックなんだろうけどダークアンビエント的であったり、ジャジーな打ち込み系だったり、フランス辺りを思わせるパリキッ...
まだしっかり聴いてないので何とも言えないけど、ずっと同じ一定して幽玄な音が続いていく。まるで幽霊になったような音で。人は生を与えられた段階で共通してるのは...
何をコーラスワークで歌ってるのかは分からないけど、こんなテイストの音をもっとアンビエント系とかノイズ系などで作りたいんだよ。まずこんだけ歌える人を集めるだ...
やっぱり色んな80年代初頭のコールドウェイブやポジパン系の作品を聴いてみても、このバンドはやはり異質で素晴らしい。曲の中にテンポやメロが変わる変幻自在さ、...
エクステンデットって事は投稿者か分からないけど、勝手に加工して伸ばしてるだけの音源なのでオリジナルではないが確かに繋げた方が、彼らの元音源の中でもフワフワ...
このバンドの猛烈なファンか?と言われるとそうでもない。ただ複雑な曲を作ったり、あまり抑揚しない部分を考えるとやっぱり質感としてはゴシックロックやネオサイケ...
今回は、長渕剛が自宅に帰る途中に立ち寄るという「立ち食いそば屋」と世田谷区深沢にある長渕剛の自宅のご紹介です。なお、大岡山のレストラン・カフェとしては、『「大学内にある精養軒でランチ」と「東工大博物館」』に続く第2弾となります。(※)芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(そば屋の親父の歌)「長渕剛論」(...
you tubeで検索すると、ROSENとKREUZは分けないと検索できんのか。この曲名で検索したらいつもリッチーブラックモアが出てくるんだよ(笑)とい...
今日は今年初めて近くのリサイクル屋に行ってきた。夏という事で別に欲しい物がなかったけど、まあ行っておかないと、と思ってね。向いのスーパーの前にあるのでチョ...
あってるか分からないけど、このアルバムが確かセカンドだった記憶がある。ファーストは完全なインダストリアルノイズで粗い演奏が際立っていたが、1986年にリリ...
Yog-Sothothとはクトゥルフ神話に出てくる架空の神の事であるが、これはそれを音源化したいわばイメージ音楽かと思われる。この架空の神は霧から産まれる...
全てが終わりそうな感覚の前ユニット、Maeror Triのデュオメンバーで今も活動をしている重鎮グループ。Maeror Triは1988年から1996年ま...
聖飢魔Ⅱがゴシックか?と言われたらそうなのかもしれない。ゴシックって言うか、まあ悪魔だしw元々デビューした頃はメイクのせいかKissのパロディーとか言われ...
今日も色々忙しかった。ので書く事が無いので自作曲上げてるサイトを見たら1000再生超えてたんで、へえ~って思ってね。視聴して下さった方々、ありがとうござい...
正直こういう事を書く、って事は好きな人などに自分の半生を言えばいいじゃん、な話なんだけど自分に対するある種決別でもないけどそゆ要素はあるし遺言でもある。こ...
この曲の事を書いたのは覚えている。10年前なのか、それとも5年前なのか。そんなに近しい時期に書いた訳では無いのは確かではある。実際このグループの音はあんま...
俺が再起してリリースをした最初の曲は上の動画のような感じの音にしたくてね。それ位この楽曲は戦慄が走った。何回かこのテイクを貼ってきたけど、こういったタイプ...
おいおい、ドリーミンギターロックはどうしたんだよ?な状態だけど、一応ギターでサーフするグラムテイストな曲は出来たんだよ、こんな時期に。ただギターと歌メロ以...
今の時代、果たしてDead Can Danceというかつては耽美の模範だったデュオを知ってののかすら怪しいけど彼らも土着的音楽方面に行ってメッセージ的にで...
昨日、とある店に自分の作品CD-R2枚を置いてきた。前と一緒でゴシックアンビエントとアンビエント作品を作ってそれを置いてきた。前は自分で売ったんだけどね。...
自分が作った造語のような【ゴシック・アンビエント】的なテイストがあるもの、って言えばやっぱりこのアーティストが自分の中では一番メジャーな存在なのかもしれな...
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです