BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
PhotoBlog:122 高嶺の花
今日はナンパの日「Boulevard (UK)」
PhotoBlog:121 夏空と紫陽花
今日は七夕の日「The Spotnicks(Sweden)」
PhotoBlog:120 海が見える花道
今日はなしの日「Excalibur(Germany)」
PhotoBlog:119 六月の高塔山
今日はソフトクリームの日「Ainigma(Germany)」
PhotoBlog:118 霧の中のげんかい
今日はうどんの日「Abacus(Germany)その3」
PhotoBlog:117 霧立つ苅田港
今日は銀行の日「Abacus(Germany)その2」
PhotoBlog:116 霧隠れ
今日はアインシュタインの日「Abacus(Germany)その1」
PhotoBlog:115 巻き上げ準備OK!
テクノソフトさんの「サンダーフォースIII」と、「サンダーフォースAC」のカップリングアルバムです。IIIは以前に出たものがありますが、ACはこれが初の収録となります。前のアルバムに入っていたアレンジはありませんが、IIIとACをまとめて聞けるし、音質も良くなっているので、前のを持っていても買って良いと思います。できればこれにSFC版スピリッツを収録してくれれば最高でしたが、版権的にそれは無理だったのか…また、以前...
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラーのサウンドトラックになります。こちら全曲とみせかけて配信版だと、女の意地、Forest Encounter、Themeが追加で収録されています。ちょっと待て…・ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー MUSIC COLLECTIONSシリーズ通して作曲してきた谷岡久美さん曲はアレンジ曲のみとなっており、岩崎英則さん、山崎良さんお二人の作曲となります。...
MOTHER MUSIC REVISITED〔DELUXE盤(CD2枚組)〕アルバムは通常盤、DELUXE盤、アナログ盤の3形態で発売され、全仕様共通で鈴木自身が新録とアレンジ、歌唱を担当した全10曲が収録される。またDELUXE盤に付属するDISC 2には1989年発売の「MOTHER」のオリジナル音源が収められる。鈴木慶一が「MOTHER」の音楽をセルフカバーしたアルバム発売(音楽ナタリー)買うけどな…買うけどな!ううぅ… 最近のこの年寄り向け再販系どうなっている...
バンナム発売のアルトネリコ3のサウンドトラックですが、カテゴリはガストにしています。前2作はPS2での発売でしたが、シリーズ最終作となる3はPS3作品となります。そろそろ3作リメイク出るんじゃないかと待っているものの出ませんか…今作は「R.A.H.(詩調合)システム」により、リアルタイムでのBGMの変化が反映されるものになっています。ゆえに様々なパターンが発生するため、このサントラではベストリミックスという形での収録と...
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです