BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
dopeのCD "Vivid" 絶賛発売中。
今日はあんぱんの日「Kopperfield(United States)」
今日はインゲンの日「Plant And See(United States)」
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
今日はエイプリルフールの日「High Treason (United States)」
バタフライ【Director's Cut PV】公開
Poison Flower の PV Full Version 動画。
Can’t Stop Lovin' You の FULL PV 発表。
今日はエッフェル塔の日「Tantalus(UK)」
今日はマフィアの日「ようやく天気が回復して来ましたが、寒いです...」
今日はマリモの日「今日は雨で今季初釣行は取やめです...」
今日はシルクロードの日「Colin Masson - Isle Of Eight(UK)」
今日はさくらの日「Gryphon(UK)その3」
今日はプルーンの日「Gryphon(UK)その2」
今日は散歩にゴーの日「Gryphon (UK)その1」
ヴィンテージマガジン、レコード、楽器を見ながら神保町をぶらぶら
珍しく、延長をお願いしました…
ピアノを高速で弾ける練習法ができるかも
ピアノ練習の進捗状況 February 2025
残された時間は少ない…焦ってる
◆目ではなくて、脳に原因があるのだそう
【最新】吹奏楽の不人気楽器ランキング【人気がない理由も解説】
不肖70歳、エレキギターを買った
武器から生まれた楽器 と 音響兵器
古希になった私の現在の楽しみは
知的教養の趣味の身に付け方(読書、楽器、絵、文章)-健康と老化防止の話-
◆「ひどいありさま」だった話と、王道の東京ラーメン
隙間
映画音楽と、《具材たっぷり!チャーハン》
「バイセル楽器高価買取」専門
今回は、TOTOの代表曲です 前回のJourneyに続き、アメリカン・プログレ・ハードの枠になりますが、 TOTOについては、グラミー新人賞とグラミー賞について書いていました 聴くと、わあ!と当時を思い出す曲の数々です グラミー賞新人賞ノミネート 1979年 「99」のTOTOは、衝撃的でした 【1979年グラミー賞】「素顔のままで」Just the Way You Are (ビリー・ジョエル)、新人賞ノミネートに、カーズCarsとToto(「99」!)も - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 グラミー賞6部門受賞 1983年 最優秀レコード賞 Ro…
youtu.be 時の流れですね 「スーパースター」と検索しても、アニメやアディダスの靴、アルミホイールが並び、 「スーパースター 曲」で検索しても、ケツメイシとクレヨンしんちゃんの「スーパースター」がまず出てきます あのカーペンターズの曲「スーパースター」が1番に出てこないという事実。。。 たくさんの人たちにこれからも聴いてほしい「名曲」なので、再び書かせてもらいますね 「スーパースター」はデラニー&ボニー の1969年の曲"Groupie (Superstar)" はじまりは、オリジナルのコチラの曲です Delaney & Bonnie - Groupie (Superstar) - Yo…
口の中と全身の関係 「口の中」が健康、清潔であることが、 「全身」の健康にとって、とてもとても重要であることが、だんだん分かってきていますよね みなさまは、口の中、健康ですか? 脳?心臓?肺?糖尿病まで口の中の状態と関係? 親の介護をしていると、 認知症や、心臓病や、誤嚥性肺炎などは、とても身近です それもこれも「口の中の状態」と関係があるの??? 食後の歯磨きだけでなく、 デンタルフロスや、 定期的な歯医者さんでのチェックとクリーニングも、 大切なんだと実感します 歳を重ねたら、ますます、口の中を清潔に健康に、ですよね 今日の1曲(名曲100選より) 前回はビートルズの「名曲」 今回はローリ…
口呼吸していませんか? 子供の頃からアレルギー性の鼻炎で ポカンと口を開いている人だったのだと今おもいます 口からバイ菌吸い込みすぎ!ですね 鼻呼吸を意識する 薬局などで鼻呼吸にするための「口に貼るテープ」なども売っているそうですね 私は子供の頃、強盗などに声を出さないように口を塞がれたら、息ができなくなるというのが恐怖でした お布団の中で、自分の口を押さえて、なるべく長く鼻だけで息をする訓練?!をしていたこともあります (どんな子供なんだ?!) それくらい、鼻呼吸が難しいひともいるんですよね 口呼吸から鼻呼吸へ! 今日の1曲(名曲100選より) ビートルズの「レット・イット・ビー」です 10…
ビートルズのジョージ・ハリスンとエリック・クラプトンの共作、クリームの「Badge バッジ」 私にとっての「名作」 コチラからのまとめとなります www.aiaoko.com 2005年クリームのリユニオン Live の「Badge」Royal Albert Hall: London 上の記事にも載せましたが、たくさんある「バッジ」の演奏の中でも、2005年の再会は ファンへのプレゼントですね Cream - Badge (Royal Albert Hall 2005) (7 of 22) - YouTube サイケデリックなクリームの「バッジ」 ジョージ感満載のブリッジ部分は、もう本当に、そ…
「名盤」の次は「名曲」のリストアップ 前回、 【「名盤」or「捨て曲なしのアルバム」】10アーティストから無理ムリ選んでみた - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 自分にとっての「名盤」と「捨て曲なしのアルバム」をリストアップしてみたら、 あれ?! 大好きな曲が、かなりモレてしまうことに気がつきました ということで、 今回は、自分にとっての「名曲」を、 ただひたすらリストアップしていきます 忘れないように記事を書くためのメモですね 思いついたら即書くため、アーティスト名と曲名が、カタカナで、かつ誤りも多いかと思います 汗 あとで訂正したいです 名曲1…
シーズ・ア・ウーマン Jeff Beck - She's A Woman - YouTube これがビートルズ? 全く別物ですよね 完全に別な曲として、大好きです 正直に告白するならば、 ビートルズファンなのに、この曲に関してだけは、ジェフベック版の方が好きです ワールド・ロック・フェスティバル 1975 この曲も、ここで聴きました ワウワウいう、トーキングモジュレーター?が、とてもよかった そして、 なんとも美しいアレンジなんですよね きっと、ポールもそう感じているんじゃないでしょうか ワールドロックフェスティバルについては、コチラです 【1975年ワールドロックフェスティバル】のまとめ(カ…
「まごわやさしい」の健康食材 まめの「ま」 納豆と健康とファッション - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 お豆腐や厚揚げで健康ボディ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 ごま(とナッツ)の「ご」 胡麻と健康とファッション - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 わかめなど海藻類の「わ」 海藻と健康とファッション - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 野菜の「や」 野菜たっぷりと健康とファッション - あい青子「大好きだ…
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです