BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
根のシン「右手左手」500万ストリーミング突破!恋してる時に聴きたい曲
【鬼レンチャン】最高記録おめでとう!KAY-Iと歌ってみた、「右手左手」根のシン
「根のシン」4月イベント4/26、4/27、ファンクラブ先行受付開始!
「good friend.」根のシン、iTunes・HIPHOPチャート36位ランクイン
3月21日リリース決定、「good friend.」根のシン
支え合い笑い合ってずっとそばで「僕はキミの愛になれますか」根のシン、新曲MVラッシュ
片思いはずっと切ないだけ「good friend.」根のシン、新曲Music Videoラッシュ
一般受付開始! 「根のシン」 3月イベント3/8、3/21、3/22、海外初挑戦
好きな人と聴きたいラブソング「僕はキミの愛になれますか」根のシン
切ない恋をしたあなたに聴いてほしい曲 「good friend.」根のシン
「根のシン」TikTokライブ(生配信)1/31、【根のシンTik Tok】新曲MVラッシュ
海外初挑戦「根のシン」 3月イベント3/8、3/21、3/22、ファンクラブ先行受付開始!
根のシン「右手左手」530万ストリーミング突破!恋人に会いたくなる曲
「根のシン」TikTokライブ(生配信)2/12、【根のシンTik Tok】新曲MVラッシュ
根のシン「右手左手」500万ストリーミング突破!、恋してるときに聴きたい曲
dopeのCD "Vivid" 絶賛発売中。
アイ・リメンバー・クリフォード
ディスクレビュー『THE FATHER OF MAKE BELIEVE』/COHEED AND CAMBRIA
ディスクレビュー『BEYOND TOMORROW』/GINEVRA
dope『バタフライ』Vivid Mix リリース
dope『POISON FLOWER』リリース
dope『CAN'T STOP LOVIN' YOU』リリース
ディスクレビュー『BLOOD DYNASTY』/ARCH ENEMY
未来の教科書に載せたいサンプリングミュージック
おすすめ桜ソング25選あつめてみた!
Manics「Critical Thinking」-聴くたび発見があるアルバム
マイルストーンズ;マイルス・デイヴィス
Metallica - Nothing Else Matters Acoustic
Ritchie Blackmore 's Tales from the Tavern
残念な気分になるブログとは (´△`)
小田和正さんの誕生日 9月20日生まれの有名人の一人である小田さん、今年なんと74歳。 9月20日 - Wikipedia 私が小田さんを好きになったのは1983年頃(中学1年生)で、その時の小田さんは36歳だから、その倍以上の年月が流れました…。 13歳で36歳を好きになる…ま、ほぼ憧れ要素なのですが^_^; 当時は歌番組もよく見ていて音楽・アイドル雑誌も購入していましたが、大抵その手の雑誌にはオフコースも載っていました(それ目当てで買ってるからそうなんですが)。 自分のブログなので、そんな小田さんにまつわる思い出をログします。 ↓昔はレコード屋さんに貼られていたプロモーション用のポスターを…
ログしておきたいと思ったので 自分のブログなので別に断りを入れるものでもないのですが、基本このブログはシンプル・ミニマルライフへの自分の思いや実践の変遷を残しておこうと始めました(多少の参考にもなればという思いもあります)。 が、今回は番外編のような内容です。 実は先日、神戸のワールド記念ホールで開催された小田和正さんのライブに行ったのです。 なお、私は中学生の頃からかれこれ35年以上のファン歴です。 ↓これは私の小田さんコレクションに残していた雑誌の切り抜きです。 おそらく1985年ぐらいでしょうか。多分週刊明星とかセブンティーンとかの週刊誌だと思います。←1980年代はオフコースもアイドル…
「小田さんの記事が朝日新聞朝刊に載っているぞ、買いに行ったら?」 今朝、遠方に住む兄から珍しくメッセージが入りました。 ↓写真は朝日新聞です。スタジオでのインタビューの模様。 www.asahi.com 兄は私が小田和正さんのファンであることをよく知っています、というか、小田さんが所属していたバンド・オフコースの曲を聴くようになったのは2歳上の兄の影響なのです。 その頃オフコースは5人での活動を終えて休業期間に入っていました。 私は中学1年生で、オフコースの「さよなら」という曲は知っていましたが、対して興味は湧かなかったのです。 でも、改めて兄が聴いていたアルバムに写っていた小田さんの顔を見て…
自分のブログの中でも、こっそりアクセスが多い小田和正さん関連の記事(手前味噌ですみません^_^;)。 ちなみに1989年(平成元年)2月26日は4人のオフコースのラストライブが行われ、この日をもってオフコースというバンドは解散しました。 オフコース - Wikipedia この解散ライブに行けなかった(この頃大学受験期でそれどころじゃなかった!)のが悔やまれますが、その後の小田さん個人での活動が30年以上になり、オフコース時代をあっさりと超えて行きましたね。 他にも好きなアーティストや歌手はいますが、私の中の殿堂入りは小田さんだけです(*'ω'*)。 オフコース時代の評は聖人君子 オフコース時…
久々のLIVEに出かけました コロナ禍の今はたくさんの「制約」があるけれど、心を癒すのはなんだかんだで不要不急にカテゴライズされがちな芸術やお笑いなどの人が生み出すエンターテインメントだったりします。 で、私は小田和正さんが大好きで、今で言うならば「推し」なのですが、10代の多感な頃にその声(実を言うと顔もなのですが^_^;)に心をグッと持って行かれてしまってから早40年近く経ちます。 ↓5人から4人になったオフコースについての記事の切り抜きです。多分これは1984年だから小田さん(写真左側の、右上)が30代後半。記事が出た頃の私は中学2年になる前でした。この年のバレンタインデーに、あの「笑っ…
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです