BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
コンサート遠征の持ち物リスト【日帰り・宿泊別】
北海道|アイドル「タイトル未定」イベントスケジュールまとめ
関東へ行く前に病院へ
tetsuya Exhibition 2025(1月18日、BigBossお茶の水駅前店2F)
L'Arc~en~Ciel 公式キャラクター「ルシエルちゃん」
オタクの遠征、何持って行く?
11/9(土) 渋谷La.mamaライブ、再び。
研究とオタ活を両立してた話
(株式投資)悲しみのサムティ売却。オタ活に使えるか??新たにワキタとAOKIHD購入。
「えっ…。」夫婦揃って聞かれること
行けそうな気がする…
秋葉原・建築散歩とライブ遠征宿泊記
【旅行会社社員が教える】福岡ペイペイドーム(福岡ドーム)へのアクセスとおすすめホテル10選!
【旅行会社社員が教える】ZOZOマリンスタジアムのライブ参戦に安くておすすめのホテル10選!
東京ドームライブ参戦におすすめのホテル10選!便利で安いのはどこ?口コミも!
今日、石丸の昔のビニール袋見つけたんだよね! 前の記事で書いた、秋葉原のレコード館のやつだと思うんだけど。 表はこんな感じ。 細かく見ていくと…… ショパンとベーム ベートーベン、バッハ、チャイコフスキー ワルター、ブラームス、シューベルト、ポリーニ フルトベングラー、モーツァルト、バーンスタイン、カラヤン、ワーグナー。 まじでイカすなーと思って裏を見ると、裏はジャンルが違います。 ナウでヤングな感じですわ。 マイルス・デイヴィス、オリビア・ニュートンジョン、オスカー・ピーターソン、イヴ・モンタン ザ・ビートルズの4人、ボブ・ディラン、キース・ジャレット エルヴィス・プレスリー、ナベサダ、ルイ…
この記事の続き。 yondaki.hatenadiary.jp 前の記事を書き終わった後に唐突に思い出したのだが、母親が好きだった録音のもう一つに、ヴィルヘルム・ケンプの弾くベートーヴェンピアノコンチェルト第5番「皇帝」があったはずだ。ただ、LPのジャケットがどうしても思い出せない、ケンプが弾いた「皇帝」なんて、ベルリンフィルと一緒にやったものだけでもいくつかある。この1961年のライトナー指揮ベルリンフィルとの、本当にマジで完成された演奏の録音は有名だと思う。 ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」、 アーティスト:【Deutsche Grammophon】W.ケンプ (P)、F.ライ…
「国境の長いトンネルを抜けると・・・」上越新幹線でウクレレを不定期に習いに来ていた。NAOのウクレレレッスンを受けるためだけに。新潟から東京、高田馬場まで。新型コロナウイルスの影響で、リモートレッスンになりました。不定期レッスンは、オンラインて月に2回の個人
初心者からウクレレを習う。NAOウクレレレッスンで、11年目。「山下くん」新型コロナウイルス感染症が発覚してから、レッスン曲は、ウクレレソロへ。レッスン曲は、戦場のメリークリスマス。原曲キーは、変ロ短調・B♭mウクレレは、イ短調・Amで。春にクリスマス。五線譜上の
先週、見せていただいたカタログのグランドピアノのカバーから、幾つかピックアップしていた商品のサンプル生地が届き、実際に見て&触らせていただきました。 AK…
今日は1日雨模様でしたね。わざわざ遊びに行く気持ちならば、ちょっと残念ですが・・・今日も超短時間の<エンタメ補給>なので雨は関係ない私です。前回の<エンタメ…
1月2週目のレッスンから1ヶ月半以上オンラインレッスンでしたが、大阪府の緊急事態宣言が解除されたことにより、ようやく今週から全員が通常の対面レッスンになりま…
気候が春めいてきたので、BGMにモーツァルトをかけ始めた。バロックにはない流れるようなハーモニーと、ロマン派にはない透き通るような軽さが、日本の春の訪れのイメージにぴったりだ。 前の記事に書いたが、高校生の頃に吹奏楽をやっていた時に演奏していたのは、だいたい20世紀の近現代音楽だった。 yondaki.hatenadiary.jp そのあと本当に音楽をやらなかったかというと、毎日練習するほど真面目にはやらなかったけれども、一応、大学でも音楽サークルに入っていた。そこは後期バロック時代の音楽を主に演奏するところだったから、バッハとかテレマンとかヴィヴァルディをよく聴くようになった。ちょうどドイツ…
在宅ワーカーで元レコード店主やDJだったりもする筆者が、その月に良く聴いたリリース楽曲をただただご報告するという在宅BGM紹介企画。 早いものでもう7回目です◎ 今回2月分はいつもより少し少なめの6曲を振り返りつつご紹介していこうと思いますので、どうぞ最後までお付き合いくださいませ。
コーリアンボードでオーディオラックの振動対策 コーリアンボードでオーディオラックの振動対策 高音質を狙うのに重要な役割がオーディオラックにはある! テレビ台に人工大理石ボード ピュアオーディオにコーリアンボード 高音質を狙うのに重要な役割がオーディオラックにはある! オーディオ機器やAV機器を載せるオーディオラックやテレビ台は木製をお使いの方が多いのではないだろうか? 木製のラックと言っても、木を砕いて形成したパーティクルボードや無垢の板、集成材など種類はいろいろ。 オーディオ機器を載せるのには、指でノックするようにラックの天板や側面を叩いてみて、中身の詰まった密度感のある音がするものが良い。…
3月3日ひな祭り女の子の健やかな成長を願う伝統行事。女の子のいる家では、ひな人形や調度品を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花などを供えてまつる。桃の節句。画像…
前の記事(1940年代生まれの音楽家たち - 読んだ木)で触れたチック・コリアのことを初めて知ったのは、高校の吹奏楽部で「スペイン」のアレンジを演奏したからだ。あれは楽しかったが、僕はチューバだしバスケ部をやめて管楽器をやり始めたばっかりでほとんど吹けなかった。とはいえ曲がいいのでとにかく楽しく、その後もチックをよく聴くようになった。 男子校だったためか、思えば勢いのある力強い曲ばかりやっていた。ジェンダー平等とはいえ、年齢に応じた男女間の身体特性の違いは演奏においてはっきり現れる。合唱(合唱ももちろん男子高校生)と一緒にやったのが、ベルリオーズの「ファウストの劫罰」。あれもかなりヘビーな曲だ…
今どき「チラシですか?」という気もしますよねネットで何でも調べられますが簡潔にまとめられたモノが欲しい時って無いですか?私はあります。そう!私が言いたいのは…
「me time」 とは?リラックスするために、静かな時間を一人でくつろいだり、干渉されることなく好きなことをして過ごす「自分だけの時間」です。ポイントは、「ひとりで過ごす」です。時間を、誰かのためではなく、自分のために使うことで、自分に向
ライブのチケットの半券て皆はどうしているのだろう? オレは何故か捨てる氣になれなくて、これまで行ったライブのチケットの半券は全て保存している。なんとなく捨てるタイミングを失ってしまって、惰性で保管しているようなものなのだが。
Toyahと聞けば、ごく一部でだけ盛り上がるだろう。ああ、爺さんのギターに合せて、年がいも無く乳首スケスケのシャツを着て、トチ狂ってカバー曲を歌う変なおばさんねと。
どうも、ハカセです。 新しい曲をYouTubeに上げました。 タイトルは「絶望」です。(笑) これ、去年末にできたんですが、できた時あまりの哀愁と切なさに自…
アナログレコードのハウリング対策をして高音質を目指すには? アナログレコードのハウリング対策をして高音質を目指すには? ハウリングは繰り返されるフィードバック 音量を上げて聴く為には、ハウリング対策必要不可欠 ハウリング対策の近道はハウリングマージンを知ること!! ハウリングマージンの調べ方 振動対策でハウリングマージンを稼ぐ <振動対策の手順> 「振動を制するものがオーディオを制す」 ハウリングは繰り返されるフィードバック レコード再生をして突然、ボーーーー っという低周波が響き出す。 それはハウリングといって、スピーカーから再生される音が床を振動させてオーディオラックなどから振動が伝わり、…
いよいよ、3月スタート!できることから準備を始めないと!・・・と言うことで「教室」と言えば「看板」!調べてみました!ネットで、こんなにラクに調べられるように…
zoomを使ってオンラインレッスン。高田馬場ウクレレ教室でペアレッスン「まちこさん&しおちゃん」コード理論、コード進行理論のレッスンは、ふたりでオンラインレッスン。一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
ポーランド、人間の腎臓56個販売で有罪判決を受けたウクライナ人女性を逮捕
フィギュアスケートの四大陸選手権を見て少なからず気になったのは・・
カザフスタンのアゼルバイジャン航空機墜落の原因について
【実録】カザフスタン旅行の費用は?2泊3日1人旅アルマトイ・アスタナ観光の予算総額 航空券代・宿泊費・食費・通信費・交通費・観光費など実費公開
カザフスタンへ行くならeSIMは必須!その理由とおすすめeSIMを紹介
【レビュー】アルマトイ空港でSFC会員が入れるラウンジは? extime LOUNGEをアシアナ航空搭乗時に利用した体験談紹介
【実録】カザフスタン旅行に現金は必要?ATMで現地通貨テンゲをキャッシングしたが、極力キャッシュレス決済を全て試みた実体験紹介
【実録】カザフスタンでVISAタッチは使えない? 電車・バスにクレカタッチ決済で乗車を試み、買い物・食事・観光・交通全てでキャッシュレス決済を試したアルマトイ・アスタナ旅行実体験紹介
【レビュー】アスタナ空港T2のプライオリティパスで入れるラウンジは? Sapar Loungeをカザフスタン国内線で利用した体験談紹介
【実録】アルマトイ空港でプライオリティパスは使えない? カザフスタン旅行時にアルマティ国際空港を利用した体験談紹介
大の里泰輝さんへ
「おうちで世界遺産」に「カザフスタンの世界遺産2(寒冬のトゥラン砂漠群)」を新規公開しました
カザフスタンのアルマティ(中央アジア5カ国旅行④)
中央アジア5カ国旅行③カザフスタンのアスタナからアルマティ
中央アジア5カ国旅行②カザフスタンの首都アスタナ観光
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番/ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調 アーティスト:マルタ・アルゲリッチ 発売日: 2018/12/12 メディア: CD この2人、本当に美男美女だったのである。これがドイツ・グラモフォンから発売されたマルタ・アルゲリッチとクラウディオ・アバドの最初の共演盤。1967年、写真はリハーサルの時のもの。音質はともかく、円盤を買いに出かけずともこうやってワンタッチで聴けるというのはやはりいい時代だ。今のアルゲリッチを想像して……花の色は移りにけりないたづらに、と思わずにはいられない。最初から花も実もない僕にはどうでもいい話ではあるが。プロコのピアコン3番聴くためにかけた…
アイドルグループ「PiXMiX(ピックスミックス、ピクミク)」のメンバー。2004年2月28日生まれ。特技は篠笛、ウクレレ。趣味は石集め、まが玉のネックレス作…
本日ついに・・・!永らく私のグランドピアノを保管していただいていた場所(関東)から専門業者のプロの手によってトラックに積まれ出発しました!この画像↑↑↑の正…
高田馬場NAOウクレレスクールでは、レッスン入れ替え時間に余裕をもつように心がけています。土曜日、日曜日は、レッスンが続いてしまうことも。ウクレレは、マスクを着用したまま弾ける楽器。生徒さん同士の会話は音楽で。Cメジャーコードをポロンと弾けば、「こんにちは」G
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです