chevron_left

「音楽」カテゴリーを選択しなおす

cancel

音楽全般

help
音楽全般
テーマ名
音楽全般
テーマの詳細
音楽に関することなら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数
50,835件
参加メンバー
1,845人

音楽全般の記事

2020年06月 (1件〜50件)

  • #好きな音楽
  • #ディマシュファンクラブ
  • 2020/06/30 21:14
    【愛の賛歌/余韻・・・】

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。さえ先生の演奏で歌った「愛の賛歌」さえ先生と美姫さん、そしてmakkyさんからいただいたすてきなコメントです。聴かせていただきました!(美姫)テンポを合わせるのが難しそうな曲ですが、まるでリアルタイムのセッションで、互いの呼吸を感じながらの演奏をされているようです!表情豊かで情熱的な演奏に、ただただ聴き入りました。全身ダンボ状態で、すごく集中をしました。素晴らしかったです!美姫さんへ(カヌマ)聴いていただき嬉しいです。テンポルバート(自由な速さで)で歌う場合、普通、歌に伴奏が合わせにいくものですが(歌い手が速く歌ったり、遅く歌ったり)今回はその逆。シャンソンでもテンポルバートで歌いだし途中からインテンポになるものです。バンドの場合、テンポルバートの所...【愛の賛歌/余韻・・・】

  • 2020/06/30 07:05
    【お寿司、それともお肉?】

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。銀座で歌っていた頃のお話です。お店の女の子の一人が別の女の子にお客さんの話をしていました。そのお客さんをAさんとします。Aさんはカッコいい方でいつだったかカヌマがお店に向かっている時にスーと車が近寄ってきて「先生、今から?」と声をかけてきたので見るとAさん。なんとランボルギーニ。うわぁと思って「すごい車ですね」というとニヤッと笑って「後で寄るからね」そのAさんの話を女の子が話していたので聴き耳をたてて聴くと一人の子が「Aさんと同伴したのよ(同伴の場合一緒に食事してからお店に出勤)お寿司とお肉、どっちがいい?とAさんが聞くからお寿司食べたいって言ったのよ。そしたら連れて行ってくれたの所が回転寿司だったのよ」それを聞いたもう一人の子が「あらそう。私もAさ...【お寿司、それともお肉?】

  • 2020/06/30 02:13
    ウクレレでSUMMER♪

    高田馬場NAOウクレレスクールは、ウクレレ抱え方、ウクレレ弾き方、コード押さえ方、コードチェンジやり方など、ウクレレの基礎を教えています。楽器初めて、初心者向けウクレレ教室。6月の日曜日。「本当なら、今日が発表会だったんですね。」新型コロナウイルスの影響はレ

  • 2020/06/29 20:16
  • 2020/06/28 20:14
    【一緒に楽しみましょ】smile(美姫さんのオリジナル)

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。今夜はカヌマがすごいと思う音楽家美姫さんがオリジナル曲を今朝アップしたので美姫さんにお願いしてここでも皆さんに聴いていただきたいと思います。2012年の作品です。全パートをひとりで歌っています。ゴスペルのようなイメージで、一緒に歌ったり、手拍子をしたり、踊りたくなる曲になっていればうれしいです!」2012年の音源の音質をリメイクしての公開です。【オリジナル曲】smileそしてカヌマがうわーと思ったのがこの曲。すべて一人で作っているんですよ。カッコいい曲ですよ。【オリジナル曲】メトロポリス美姫さんのブログ【オリジナル曲】smile、のご紹介です!曲もすごいんですけれど美姫さんの書く記事(日記風)も楽しいんですよ。【カテゴリー別・記事一覧】今は昔、ワンポ...【一緒に楽しみましょ】smile(美姫さんのオリジナル)

  • 2020/06/28 18:28
  • 2020/06/28 08:01
    【ローマ字と韓国歌手】

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。【パソコンのローマ字入力??】お聴きいただけましたか。それに関連しての記事です。「わたしが」をローマ字で書くとwatasigaとなります。わはwawに母音のa(あ)たはtatに母音のa(あ)しはsisに母音のi(い)このように「ん」以外すべて母音がつかないと言葉になりません。パソコンでは2回キーボタンを打たないと1語、表示されません。でも母音に意識を持って今まで歌っていたでしょうか?ある時TVで韓国の女性歌手が日本でデビューするため日本語の歌詞で歌う練習風景を放送していました。まだ日本語も話せず、日本語も読めません。彼女が見て歌っていたのはローマ字で書かれた歌詞。要するに見ているローマ字には日本語の一語一語に母音がついているということ。ですから意識し...【ローマ字と韓国歌手】

  • 2020/06/27 23:49
    出張レッスン再開♪

    「杉並区立ゆうゆう館」 (高円寺)6月27日(土曜日)NAOウクレレ出張レッスン再開。ウクレレサークル発足13周年、「すぎれれ会」レッスン再開!新型コロナウイルス収束までは、マスクをして。休肝日は続きます♪一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪

  • 2020/06/27 23:44
    【金メダル!!】

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。随分前のお話ですがあるカラオケ大会に長年出場しているAさん(男性)。その大会は進級制になっていて参加者は初級から始め中級、上級へと階段を上がっていきます。毎回初級の1,2,3位、中級の1,2,3位、上級の1,2,3位に賞がでます。賞もトロフィーとかでなくオリンピックのように金銀銅のメダル。Aさんは毎回出場して級は着実に上がっていますがメダル獲得ならず。中級の点が出せれば初級から中級に上がれます(3位までに入らなくても)Aさんは当時中級。そして中級で何度目かの挑戦でついにその時がきました。金メダル獲得。その喜びようったら。「やったね!よかった、よかった。念願かなって」と思いました。でも話はここで終わりません。大会後、レッスンに来るたびその金メダルを首に...【金メダル!!】

  • 2020/06/27 08:29
    【えっ!これが自分の声??】

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。ご自分の歌をテープレコーダーなどで録音した声を聞くと「えっ!これが自分の声??」と思ったことはありませんか?自分自身はくちから出た声を耳で聞き、同時に体の中で響いている声も一緒に聞いています。それが自分の声だと思っています。ところが録音された声はくちから出た声だけをとらえます。でも他の人が聞いているあなたの声そのものなんです。録音された自分の声が嫌いという人、多いはず。実はカヌマも嫌いでした。。でも発音、発声練習で聴きやすい響きのいい声を手に入れれば自分の声が好きになりますよ。さぁ今夜はもしかしたら「あっ、そう言われればそうだね」と思っていただけるであろう母音のお話ですよ。目からウロコ!、となるかどうか?【カテゴリー別・記事一覧】今は昔、ワンポイント...【えっ!これが自分の声??】

  • ブログみる「にほんブログ村」の「ブログみる」はこういうアプリです - 日本漫遊記
  • 2020/06/26 19:37
    宗雪里香

    宗雪 里香(むねゆき りか)ちゃんは2000年6月15日愛媛県出身。2019年10月27日、STU48第2期生オーディションで、獲得票数4位で合格。 12月3…

  • 2020/06/26 18:34
    アカエゾマツ産地別精油芳香体験会 人気の香りの産地は?

    1位は断トツで音威子府村7票 4位をつけた方はいませんでした 感想をまとめると「一番やさしいけど、し...

  • 2020/06/26 18:22
    【Rain/秦基博】 言の葉の庭(カヌマの練習風景)

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。社会現象にもなったアニメ映画「君の名は」の新海誠監督の映画「言の葉の庭」の主題歌。今の季節にピッタリの歌。16分音符中心でテンポ♩=92。そして早口言葉みたいに言葉が休むことなく連なります。カヌマはろれつが回らなくなると仕事にならないのでこの歌を歌ってみました。(最近の若い人が歌う歌は超高速なんですもの)そして高音で(オリジナルキー)。高音だと力が入りやすく口の動きが悪くなりがち。そこでスムースに音声器官が動くかどうか。録音してあとで聴いてみて歌詞を見ないでも言葉がわかるか、超高速度の言葉で歌う歌を時々練習するのですが、この歌もそのひとつ。(もちろん歌詞の言葉の中には聞きなれない言葉もありますから「あれっ、何?」ということもありますが)今回の聴きどこ...【Rain/秦基博】言の葉の庭(カヌマの練習風景)

  • 2020/06/26 08:10
    【苦し~い息切れ】

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。ブレス(息継ぎ)のさい、目一杯息を吸い込むと、その力で胸は固くなり、そのまま歌いだせば歌いだしで一気に半分以上使ってしまいます。結果そのフレーズの語尾は息切れ状態。苦しくなってまた目一杯息を吸い、また語尾で息切れ、その繰り返し。息切れ対策としてカヌマでは50音をアエイオウ(アイウエオでもいいですが)カケキコクサセシソスという具合に一息で発音してもらいます。もちろん最後までは無理ですよ。行けるところまででね。(早口はダメですよ)やってみてくださいね。今夜は音声器官である唇、舌、下の歯(下あご)の動きのチェックのために、そして滑舌チェックのために高速で口を動かさなければ歌えない歌を聴いていただきたいと思っています。Rain秦基博詞曲大江千里(ドラえもん映...【苦し~い息切れ】

  • 2020/06/25 07:40
    【“間”って大切なんですね】

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。Tさんはひばりさんの「みだれ髪」を練習中。音程もいいし、歌もズレないし、声もいいし、声量もあります。ただ力を入れての声量ですが・・・。この歌は音域が広く、高音のロングトーンからスタートするフレーズがサビにあり、又、曲の速さがものすごくゆっくりなのでなかなか歌いこなすのが難しい歌です。途中の「塩屋の岬」のフレーズでTさんは苦しそう。本人もわかっていて「先生、ここ苦しいんですけど途中で息を入れてもいいですか?」カヌマ「塩屋の岬は7語ですよね。塩屋と岬のあいだに“間(ま)がありますからそこでブレスを入れるしかないですね。でもそこでブレスをしてもその苦しさは変わらないと思いますよ」案の定、歌いにくくなっただけ。Tさん「ではどうすればいいのですか?」カヌマ「こ...【“間”って大切なんですね】

  • 2020/06/24 23:04
  • 2020/06/24 17:50
    【何が足りないの?】間抜け??

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。Sさん「プロ歌手の歌い方とアマの歌い方はどう違うのですか?一生懸命聴いて同じように歌おうとしているんですけど何が足りないのかしら」カヌマ「そうですね、アマにもプロよりも音程のいい人、リズム感のある人、声質のいい人はいますよね」「でも歌い方の決定的な違いは“ことばを伝えようという意識”の差かな。ことばを伝えるための“間(ま)”、考えたこと、ありますか?」Sさん「・・・」カヌマ「“間”の取り方次第で同じメロディを歌っていても全く表現が違ってきます。カヌマは“間”こそ感情表現そのものだと考えています」「例えば古池や蛙飛び込む水の音蛙飛び込むを一気にいうのと蛙と飛び込むのあいだに“間”を入れるのとでは全く情景が違ってきます」「まず「蛙飛び込む」の蛙と飛び込む...【何が足りないの?】間抜け??

  • 2020/06/24 08:02
    【ふるいけや~】続きですよ

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。≪いつもカヌマが思っていること≫今日のカヌマの記事ふるいけやかわ(は)ずとびこむみずのおとNさんに読んでもらいました。Nさんはいい声でいい発音で読んでくれましたが「Nさん、それは俳句ですよ、5、7、5で読まなきゃ」Nさん「そうでしたね、じゃあふるいけやかわずとびこむみずのおと」カヌマ「それです、それです。でも“かわずとびこむ”のかわずととびこむのあいだに“間(ま)”を入れて読んでみたら」Nさん「ふるいけやかわず、とびこむみずのおと。ああ、雰囲気が出てきましたね。ことばも聴き手によく伝わりますね」カヌマ「この俳句がメロディのついた歌だったらどうですか?」「ふるいけやかわずとびこむ、では棒読みの歌になりますよね。それを5,7,5で歌えばだいぶ違ってくるで...【ふるいけや~】続きですよ

  • 2020/06/23 18:24
    【ふるいけや~】

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。ふるいけやかわ(は)ずとびこむみずのおとNさんに読んでもらいました。Nさんはいい声でいい発音で読んでくれましたが「Nさん、それは俳句ですよ、5、7、5で読まなきゃ」Nさん「そうでしたね、じゃあふるいけやかわずとびこむみずのおとですよね」カヌマ「それです、それです。でも“かわずとびこむ”のかわずととびこむのあいだに“間(ま)”を入れて読んでみたら」Nさん「ふるいけやかわず、とびこむみずのおと。ああ、雰囲気が出てきましたね。ことばも聴き手によく伝わりますね」カヌマ「この俳句がメロディのついた歌だったらどうですか?」「ふるいけやかわずとびこむ、では棒読みの歌になりますよね。それを5,7,5で歌えばだいぶ違ってくるでしょう。これがフレーズなんです」「そしてそ...【ふるいけや~】

  • 2020/06/23 02:58
    ウクレレをプライベートレッスンで習う♪

    ウクレレの基礎から習えるウクレレ教室。高田馬場NAOウクレレスクールは、初心者のウクレレ教室。個人レッスン5年目。「美保さん」神奈川県の横浜市青葉区から、個人レッスン3年目。「川崎さん」一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪

  • 2020/06/22 18:08
    【But beautiful/ジャズ】その1

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。今日はOさんのレッスン日。今日はbutbeautifulの一回目のレッスン。恥ずかしながらこの歌、カヌマは知りませんでいた。前回のレッスンで「次、この歌をやりたい」と持ってきたCDのオケは超スロー。これで歌ったらスローすぎてメロディーラインがぼやけちゃいますよ。つまらない歌になっちゃいますよ。そこで今日教室に少し早く来て今日のレッスンのためにバック演奏を作っています。12時からのレッスンなのでそれまでに作り終えないとと。(カヌマの営業時間は12時から6時)ちゃんと間に合ってレッスン開始。BUTBEAUTIFULJimmyVanHeusenLoveisfunnyorit’ssadOrit’squietorit’smadIt’sagoodthingori...【Butbeautiful/ジャズ】その1

  • 2020/06/22 08:47
    【発声を習っているのに??】

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。発声をいくら習っていたところで歌を失敗することがありますよね。Sさんも歌じまいの声をはるところで大失敗!!(ヒィー)声がひっくり返っちゃいました。それを見ていたAさんが「発声を習っているのになぜ??」Aさんにカヌマは「発声を10年、いや20年続けていたとしてもああいうことは起こりますよ」「要は歌じまいを決めなきゃ、大きな声を出さなきゃと構え、力み、失敗したということです」Aさん「ハナの音も習っているのに・・・」カヌマ「力みが“口元をこわばらせ”それがハナの共鳴をさまたげ、結局、のど声になったというわけです」「10年、20年発声を続けていればものすごく発声はよくなります。また10年、20年歌い続けていれば歌もうまくなるでしょう。でも人前で歌う時、ベテラ...【発声を習っているのに??】

  • 2020/06/22 02:35
    家族の時間♪

    親子で習うウクレレ教室。高田馬場NAOウクレレスクール子供と一緒にできる、ウクレレ親子レッスン。3歳でウクレレを習いに来て。4歳。「はるなちゃん」今日は、パパも一緒に。一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪

  • 2020/06/21 22:27
    【アーカイブ】ララ・ファビアンと氷上で歌うDimash

    2019年11月3日、ロシアの作曲家イゴール・クルトイの誕生日を記念して、モスクワVTB アリーナでアイスショウが行われました。 " Jubilee creative evening of Igor Krutoy- VTB Arena " ゲストパフォーマーとしてディマシュも出演しました。 うち一曲、ララ・ファビアンとアイーダ・ガリフッリーナと3人で、美しい " Ti amo cosi (私はこんなにもあなたを愛す)"を歌っています。 www.youtube.com 美しいスケートの流れに乗って ↑ イゴール・クルトイ【Igor Krutoy】氏 ロシア出身のソプラノオペラ歌手(現在、ウィーン…

  • 2020/06/21 12:02
    斎藤愛奈

    斎藤愛奈ちゃんは、dela7期生。生年月日:5月26日  好きな食べ物:パンケーキ・たまご 好きなこと:散歩  担当カラー:ベビーピンク サカエゴーラウンド美…

  • #音楽レビュー
  • 2020/06/21 02:24
    リモートでウクレレ♪

    NAOウクレレスクール、高田馬場のウクレレ教室。ウクレレを二人で習う、ペアレッスン。高田馬場姉妹。「まちこさん&しおちゃん」ビアジョッキを持つ姿を見たのは半年前。ウクレレを持っている姿を見たのは一年ぶり。ウクレレでコントの新ネタができたのかと思ったら、一日一

  • 2020/06/20 19:05
  • 2020/06/20 10:55
    QUEEN “Bohemian Rhapsody” 歌詞の意味

    この曲は別格の存在。これほど感動して力をもらえた曲は今までなかったと思う。Bohemian Rhapsodyは、本物の歌劇をはるかに凌ぐ完成度で、モーツァルトもプッチーニも、もしかするとワーグナーさえも霞んでしまう。歌劇が延々と2時間も上演して観せる内容を、フレディはたったの6分でやってのけた。

  • 2020/06/19 13:04
    【My old diariesがバラードだったら】

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。【気分はフランクシナトラ】たくさんの方々にお聴きいただき、たくさんのコメントをいただきました。本当にありがとうございました。さえ先生のアレンジ、演奏でのジャズバージョン。ソングタイトル「私の古い日記」Myolddiaries古い日記のページをめくるとそこには懐かしい思い出の数々。楽しかったことも悲しかったこともそのすべてが宝物。若かったころを懐かしむ歌詞とノスタルジックな気持ちにさせるアレンジ。華やかな演奏に「まるで気分はフランクシナトラ」で歌いました。最初さえ先生はバラードでのアレンジをテイク1、テイク2という形でご自身のブログにアップしました。開けてビックリ玉手箱もしバラードで歌ったら?ジャズの歌い方との違いは?やってみましたよ。歌い方の参考にな...【Myolddiariesがバラードだったら】

  • 2020/06/19 02:04
    目の不自由な人の手作りマスク♪

    高田馬場NAOウクレレスクールは、プライベートでウクレレを習える教室。目が不自由な人、目が見えない人もウクレレレッスンに通って来てくれます。目黒区にある自宅から、高田馬場にあるウクレレ教室まで。レッスンへは毎回、ガイドヘルパーさんの付き添いで。「みゆきさん」

  • 2020/06/19 01:14
    イタリア・ヴェネツィア フェニーチェ 劇場 ナポレオンのお席

    2017年ひとり春旅 イタリア・ヴェネツィア旅のスケジュールはこちらフェニーチェ劇場1853年3月6日ヴェルディのオペラ『椿姫』が初演された劇場です。フェニーチェ劇場の外観はこちらシャンデリアはこちら最初にご紹介するのは劇場内ではなく、休憩の時にフラフラするところです。これ、なんだと思う?↓金ピカなんですけど。こちらです。↓なんと椅子の背もたれ部分。いくつも小さな部屋があります。クロスもフェニーチェ模様おしゃれな長椅子と思っても、一般の家庭では浮きすぎな感じ。。。エレガントなモールディングコンサートホールになっています。カーテンもフェニーチェの不死鳥の紋章入り。さすが、格調高い!!タッセルを作ってかれこれ5年ついつい撮ってしまう。さて、劇場に行ってみましょう。階段を上って〜。フェニーチェ (英語ではフェニックス...イタリア・ヴェネツィアフェニーチェ劇場ナポレオンのお席

  • 2020/06/18 19:08
    三村妃乃

    三村 妃乃(みむら ひの)ちゃんは、2002年6月15日埼玉県出身。 2018年6月、NGT48劇場で2期生としてお披露目。 12月24日、研究生公演初日に初…

  • 2020/06/17 20:32
    【気分は フランクシナトラ /私の古い日記】さえ先生と

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。カヌマのブログでお馴染みのさえ先生(小松音楽教室)とのコラボも4曲目。カヌマの作った歌のアレンジ、演奏をさえ先生がエレクトーンで。な、なんとカヌマも思ってもみなかったジャズバージョン。最初びっくりしましたが聴いてみると「なるほど」「カッコイイ」レッスンの合間に録音してみました。ノリのいいさえ先生の演奏に気分はシナトラ、ディーンマーチン。ディーンマーチンばりにお酒片手にとはいきませんがさえ先生の演奏に気分はほろ酔い。あっノンアルコールビールって手もありましたね(笑顔)歌とエレクトーン会話1フレーズカヌマがさっと歌い、さえ先生のオブリガード(助奏・オカズ)、さっと歌ってオブリガード、そうすると歌と演奏が会話しだします。そんなことを思いながら歌っていました...【気分はフランクシナトラ/私の古い日記】さえ先生と

  • 2020/06/16 20:55
    いよいよ公に再開!!

    6.28(日) 〜音楽が身近にある場所 vol.7〜 『男だらけの復活祭』

  • 2020/06/16 20:55
    ワンマンライブという復活祭!

    最高の時間は 最高の演者と最高のファンが作る いろいろな見方があるのだとすれば、 ワンマンライブにしてはラフだったのかもしれない。 公私のバランスは混同されていたかも…

  • 2020/06/16 20:42
    まゆゆ電撃引退発表

     恐れていた発表がとうとうありました。正月以来消息を絶ってファンの間で心配され、拙者がAKB48にのめりこむきっかけとなった、まゆゆこと渡辺麻友ちゃんが202…

  • 2020/06/14 20:26
    6/20(土)アカエゾマツ精油産地別芳香体験とアロマパルファン体験レッスン

    頭の中で一度リハしておこうと会場となるIGUZIONECAFEに土曜日行ってきました ランチライム終わるころ...

  • 2020/06/14 20:26
    脳が深い睡眠から更なる恩恵を得る方法 TEDのすゝめその2 

    Deep Sleep Stimulation with Sound 睡眠科学者のダン・ガーテンバークさんのトークを聴いて私は、誰が...

  • 2020/06/14 01:19
    馬場彩華

    馬場 彩華(ばば さやか)ちゃんは、2004年5月2日佐賀県出身、HKT48チームKIVのメンバー。2018年 1月21日、「第3回AKB48グループ ドラフ…

  • 2020/06/13 18:43
  • 2020/06/12 17:49
    【あの頃がよみがえる】

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。昨夜の【TheEndOfTheWorld/竹内まりや】に素敵なコメントが届きました。大学1年の英語の授業で2曲、英語の曲を諳んじれば90点にすると先生に言われて、覚えた曲がこれ!今でも唄えますよ。社会人になってUSAへ出張したときに宴会で何か唄えと言われて、この曲を唄い、周りに喜ばれました。この時、心中で先生に感謝したものです。SDTMの気まま空間-2SDTMさんがこの歌を歌う度に英語の先生のお顔や宴会で歌った時のこと、思いだすでしょうね。みなそれぞれ心に残る歌、あると思います。このブログでもお馴染みのさえ先生とのコラボ「loveletters」のタイトルから中学生の頃のロマンス、「イカオラマン」では今は亡きウィリーのこと、そして「愛のフィーリング」...【あの頃がよみがえる】

  • 2020/06/12 01:59
    松戸からウクレレレッスン♪

    千葉県の松戸市からウクレレレッスン。「雅代さん」ウクレレを習うためだけに、高田馬場まで来てくれる。新型コロナウイルスの影響で、会えなくなって2ヶ月半。やっと会えた!家庭訪問に行こうかなって思ってたところだった♪一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪

  • 2020/06/11 17:04
    【Dimashアーカイブ】運命を変えた曲 "S.O.S. d'un terrien en détresse"

    6オクターブの音域を持つ、中央アジアカザフスタンの若き天才歌手 【ディマシュ・クダイベルゲン Dimash Kudaibergen】。 芸能一家に生まれたディマシュ・クダイベルゲンは、幼いころから音楽の専門教育を受け、様々な歌コンテストを総なめにし、 「天才少年がいる」と国内では有名でした。 そのディマシュ・クダイベルゲンが世界に打って出る大きなきっかけになったのが、2017年に放映された、中国の「歌手」と言う番組です。 「歌手」は、中国の湖南衛星テレビが制作するコンペティションスタイルの音楽番組で、新人発掘のためのオーディション番組ではなく、参加アーティストは既に一定の評価を得て活躍中、実力…

  • 2020/06/11 14:48
    歌が上手くなる方法!

    みなさん音楽聴きますよね。自分もこんな風に上手く歌えたらいいなーって思うことあると思います。自分は音痴だとか音感がないから歌えないとあきらめていませんか?今回は今より確実に歌が上手くなる方法を紹介していきます。 1.歌う曲をしっかりと聴く まずは曲を覚えないといけません。自分の中では覚えているつもりでも、音程やリズムを覚えきれていないことがあります。繰り返し何十回何百回と歌う曲をしっかり聴きましょう! 2.歌詞を覚える 音程やリズムを覚えていても、しっかりと歌詞を覚えられているでしょうか。歌詞を覚えることにより表現力がつきます。音程やリズムより先に歌詞を覚えるのがベストです。何も見ずに歌詞を言…

  • 2020/06/10 01:55
    オンラインでウクレレ教室♪

    ウクレレを親子で始めた。→ 「小学2年生」高校2年生になって、ウクレレをオンラインで習うようになった。NAOは、オンラインでレッスンも熱い。ホワイトボードに、会いたいって書いたら、「はい!」って、すぐ返事が返ってきた。音よりタイムラグがなかった♪一日一回クリック

  • 2020/06/09 21:09
    イタリア・ ヴェネツィア ♪ フェニーチェ 劇場 ♪

    2017年ひとり春旅 イタリア・ヴェネツィア旅のスケジュールはこちらフェニーチェ劇場シンプルな佇まいのオペラ劇場です。大きな建物ではないのでうっかり通り過ぎてしまいました。😅 たまたまマンマが行った日はオペラの公演がなかったのですが翌日からの公演ドニゼッティ『ランメルモールのルチア』の真っ赤な旗が垂れ下がっていました。入り口中央の看板に金色に輝く不死鳥(フェニックス)のオブジェ不死鳥を意味するフェニーチェ劇場は過去に2度の火災にあっています。1827年火災、再建され、1996年に放火で、ほぼ全焼しました。しかし、2013年、柿落としが終わり、不死鳥の如く蘇りました!!18世紀末建てられた劇場は、ヴェネツィア貴族の組合が建てました。ヴェネツィアの栄光を象徴するため、フェニーチェ(不死鳥)と名付けられました。せっか...イタリア・ヴェネツィア♪フェニーチェ劇場♪

  • 2020/06/09 07:15
    【北物語/加門亮】裏声と泣き

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。この歌では情感のある語尾(泣き)、歌じまいにある裏声(泣き)さあどう歌いましょう。Aさんとの1コーラスのレッスン風景です。裏声、泣き、上手に出来るかな。楽しみです。北物語加門亮詞百音曲森川龍夢でもいいのよアカシアの花咲く頃あなたにまた逢えますかごめんよごめんよ幸せやれずつのる想い出恋の街細い肩先胸にせつない北物語さよなら言えずに唇よせたシェイドランプの灯りが揺れる出来ることなら連れて行ってよすがるその目が愛しいよ時が刻むよ別れ間近な北物語出逢ったあの日もアカシアの花香りほのかにつつんでくれた悲しい声が風にこぼれる千歳空港旅立てば愛が儚いおまえと俺の北物語注:日本のコピーは参照のために公正である注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の...【北物語/加門亮】裏声と泣き

  • 2020/06/08 01:40
    日曜日に一人で楽しめる趣味♪

    日曜日ウクレレレッスン。高田馬場NAOウクレレスクール個人レッスン。全くの初心者で、ウクレレの基礎から、12年。「小林さん」いつも元気いっぱいな、70代!マンツーマンのウクレレを楽しんでおられます。今日は、久しぶりに日焼けしたお顔が見れました。新型コロナウイルス

  • 2020/06/07 10:43
    アンルイス「グッド・バイ・マイ・ラブ」

    「グッド・バイ・マイ・ラブ」は1974年4月5日にビクターから発売されたアン・ルイスさんの初ヒットシングル。拙者の大好きな曲のひとつです。 作詞はおなじみのな…

  • 2020/06/07 08:54
    【男性が女性の歌を】濃淡のない絵

    神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。生徒のOさん(男性・年配)は女性歌手の歌しか歌いません。もちろんプロだって男性歌手が女歌を、女性歌手が男歌を歌います。でも自分のキー(高さ)で。女歌を歌うからと女性の声を出すわけではありません。ところがOさんは女性歌手の歌をそのままのキーで歌うのです。カヌマに入った当初「高さ変えなくて大丈夫?」「そのままでいいんです、そのままで」前にお話ししましたが男性と女性では高さで言うと大体2音分の違いがあります。キーコンで4つぐらい.Oさんはおかまいなしにそのまま歌うものだからまるで濃淡のない絵を見せられているみたい。よくみるときれいに描けているのにちょっと離れてみると何を描いているのか、さっぱりわかりません。歌で言うと平、平べったい。メリハリのない一本調子。...【男性が女性の歌を】濃淡のない絵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用