BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
「Present - dope is back」配信リリース。
dope『バタフライ』Vivid Mix リリース
dope『POISON FLOWER』リリース
dope『CAN'T STOP LOVIN' YOU』リリース
【この曲を聴こう!】NIGHTWISH – Wish I Had An Angel
【この曲を聴こう!】AT THE GATES – Blinded By Fear
【この曲を聴こう!】WHITE ZOMBIE – Electric Head, Part 1 (The Agony)
【この曲を聴こう!】YES – Siberian Khatru
【この曲を聴こう!】LED ZEPPELIN – Kashmir
dopeのCD "Vivid" 絶賛発売中。
【この曲を聴こう!】林原めぐみ – Give a reason
【アルバムレビュー】GHOST BATH – Rose Thorn Necklace
【この曲を聴こう!】DOKKEN – Kiss of Death
【この曲を聴こう!】Guns N’ Roses – November Rain
【この曲を聴こう!】PENICILLIN – ロマンス
待ち時間も楽しいドイツ館 世界に3台カザフスタン 入館パビリオン紹介②5館~大阪関西万博
ポーランド、人間の腎臓56個販売で有罪判決を受けたウクライナ人女性を逮捕
フィギュアスケートの四大陸選手権を見て少なからず気になったのは・・
カザフスタンのアゼルバイジャン航空機墜落の原因について
【実録】カザフスタン旅行の費用は?2泊3日1人旅アルマトイ・アスタナ観光の予算総額 航空券代・宿泊費・食費・通信費・交通費・観光費など実費公開
カザフスタンへ行くならeSIMは必須!その理由とおすすめeSIMを紹介
【レビュー】アルマトイ空港でSFC会員が入れるラウンジは? extime LOUNGEをアシアナ航空搭乗時に利用した体験談紹介
【実録】カザフスタン旅行に現金は必要?ATMで現地通貨テンゲをキャッシングしたが、極力キャッシュレス決済を全て試みた実体験紹介
【実録】カザフスタンでVISAタッチは使えない? 電車・バスにクレカタッチ決済で乗車を試み、買い物・食事・観光・交通全てでキャッシュレス決済を試したアルマトイ・アスタナ旅行実体験紹介
【レビュー】アスタナ空港T2のプライオリティパスで入れるラウンジは? Sapar Loungeをカザフスタン国内線で利用した体験談紹介
【実録】アルマトイ空港でプライオリティパスは使えない? カザフスタン旅行時にアルマティ国際空港を利用した体験談紹介
大の里泰輝さんへ
「おうちで世界遺産」に「カザフスタンの世界遺産2(寒冬のトゥラン砂漠群)」を新規公開しました
カザフスタンのアルマティ(中央アジア5カ国旅行④)
中央アジア5カ国旅行③カザフスタンのアスタナからアルマティ
バンドでキーボードを弾くようになった!みんなで練習するぞ!と思ってスタジオに行ったけど、なんだか分からない用語が飛び交っている…、なんてことに陥ることは意外と多いです。 それが嫌でバンドをやめた!なんてならないように、よく使う言葉を紹介していきます! 全員が初心者だと、何それ?という状況にはならないかもしれませんが、言葉を知らないと、意思の疎通がなかなか難しい場面もあります。 少しでも勉強しておくと安心できますよー。いざ合わせるとなったときに、1曲まるまる合わせる、という練習ばかりではありません。 苦手な場所や合わない場所を部分的に練習したり、ここは大丈夫だからここだけやろう、ということも多々…
バンドを始めたいよ!と思ったとき、経験者とバンドを組むと、え?それどういうこと?何のこと?と思う場面が出てくると思います。 特にキーボードをやる人は、ピアノをやっていたという人も多いと思いますが、例えばクラシックピアノを習ったり一人で練習したりといった場合とは違うことがでてきます! なかなか書ききれないですが、思いつくまま紹介していってみます。まず、練習するよ!と言うとき、「練習いつにする?」とはあまり言いませんね。 ピアノとかを習っていると練習と言いますが、バンドの場合は大抵「リハいつにする?」と言います。 リハとはリハーサルの略ですね。 練習する場所はスタジオがほとんどかと思いますが、この…
少し前に、ショルダーキーボードを使っていたら、なんだか音がおかしくて、変に伸びて音色の切り替えができないことが続きました。 ついに私のAX-7は壊れてしまったか?!と思って焦ったけど、とりあえずいろいろ検証。ショルダーキーボードも音源も電源を切って入れ直してみる。 しばらくは使えるけど、また同じことが起こる。 これが何回か繰り返されました。次に、ケーブル類。 これはあまりないかなと思ったけど、MIDIケーブルを別のに変えてみたらドンピシャ! どうやら、MIDIケーブルが悪かっただけで、本体には問題がなさそうでした。 しばらくは予備のMIDIケーブルを使っていたけど、短くて使いづらかったので、さ…
前回に引き続き、私の相棒AX-7の紹介を続けていきたいと思います。では、あまり見たことがないと思われる、背面です。 ひっくり返すとこうなってます。 単3電池6本で動きます。ただ、電池の消耗が激しいので、練習のときは基本的にACアダプターを使います。 電池を入れている状態でACアダプターを挿していれば、ACアダプターのほうが優先され、尚且つ、万が一ACアダプターが外れてしまっても、電池で動いてくれます。 電池は本番前に必ず新しいものに変えるようにしています。以前、ローディーに任せていたら、リハが終わってからも電源を点けっぱなしで置かれてしまい、本番に電池が切れて動かなくなるというハプニングがあっ…
ショルダーキーボードってなんなのか?どうなってるのか?と思ってる人、けっこーいますよね? そもそも見たことがないという人もいるかも…。 私も使い始める前までは、使ってみたいと思っていたけど、どう使うのか、何を用意したらいいのか分からなくて躊躇していました。 ショルダーキーボードを知ったキッカケは、小室哲哉さんや浅倉大介さんを見ていたからです。 初めて見たときは、こういうキーボードもあるんだー、程度に思っていましたが、バンドを始めたりライブをやったりしていくと、いつしかこれを使ってみたい!と思うようになりました。ショルダーキーボードのことを「ショルキー」と言ったりしますが、実はこれはYAMAHA…
さて、バンドでキーボードをやることになったよ!という人、何を準備すればいいでしょうか?キーボードをやる人は、少しでもピアノをやっていたというパターンが多い気がするので、とりあえず家に何かしらの鍵盤はあるとして…、ライブをやるとなったら何が必要でしょうか?もし、音はピアノくらいしか使わない、機材にこだわりはない、という方であれば、家で練習できる鍵盤があれば、何も用意しなくてもライブはできます。 と、いうのも、練習で使うリハスタ(リハーサルスタジオ)でも、ライブハウスでも、鍵盤は基本的にレンタルができるからです。 リハスタだと1時間200円〜500円くらい。 機種によります。 だいたい、エレピかシ…
この曲が弾きたい!と思ってピアノを始めたい人もいれば、漠然とピアノを弾いてみたいと思う人もいると思います。 どちらにしても、何から始めていいか分からない!となってしまいますよね。とりあえず、楽譜を1冊買ってみることをオススメします! この曲が弾きたい、という曲がある人は、その楽譜を探してみるといいですね。 楽譜は主に楽器屋さんで売っていますが、楽器屋に行くのは敷居が高いよ!という人は、本屋さんでも売っていますよ! でも、本屋さんだと種類が少ないかも…。あと、小さい本屋さんだとないかも…。少し大きめの本屋さんに行ってくださいね。では、何を買えばいいかというところです。 楽譜という場合もあれば、ス…
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです