BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
1件〜50件
サザンオールスターズ「THANK YOU SO MUCH」を聴いて②
何度も聴きたくなる楽しい曲
【Kis-My-Ft2】キスマイ最新アルバム『MAGFACT』の収録曲は?特典の違いは?
オール・ザ・ベスト/イルカ♪
サザンオールスターズ「THANK YOU SO MUCH」を聴いて①
MUCH BETTER/吉田拓郎♪
ZARD Best Request ~35th Anniversary~
太田裕美 Singles 1974-1978/太田裕美♪
OFF THE LOCK/B'z♪
古い写真とアルバムの整理をしてよかったこと
The Beach House/杏里♪
garden/伊勢正三♪
ライヴ・キラーズ/クイーン♪
今日はエッフェル塔の日「Tantalus(UK)」
INCARNATIO/角松敏生♪
青森県七戸のお酒
栄光菊 - スノウ・クレッセント 山田錦 -
雨降 - りんごさんドライ -
金沢旅行 - 2日目・兼六園・金沢城 -
金沢旅行 - 1日目 -
亀泉 - 純米吟醸・生原酒 -
雪の茅舎(山廃純米)生酒|お手頃価格ながら美味しい日本酒
久礼 - 純米吟醸・生酒 -
【牡丹鍋と地酒利き酒付き夕食&朝食編】2025.02.16-2025.02.17神奈川旅行
伝心 - 冬・しぼりたて -
地酒・備忘録 2024 - 風の森・ALPHA 1 DRY -
地酒・備忘録 2024 - たかちよ・ハロウィンうすにごり -
地酒・備忘録 2024 - たかちよ・ハロウィンラベル -
地酒・備忘録 2024 - 田酒・特別純米 -
地酒・備忘録 2024 - 若戎・Cloudy -
ブルーハーツファンの皆さん、 期待させてしまっていたら、ごめんなさい。 変なタイトルですが、 未発表曲とかそういうのではないのです。 1000のバイオリンが大好きなので、 ギターでひくだけでは飽き足らず 歌ってみたのです。 まあ、うたってみたんですが やはりというか何というか 足りないなってことで、 999のバイオリンです。 お後がよろしいようで<( )>
今回は「レストラン」です。 この曲は、87年11月21日発売の2ndアルバム「YOUNG AND PRETTY」に収録されています。 ブルーハーツにとって2ndアルバムはいろんな挑戦をしたアルバムのようで マーシーさんがうたう曲が初めて収録されたり、キーボードが入っていたりしています。 そして、ドラムも1stのように8ビートばかりではなくなっています。 「YOUNG AND PRETTY」は佐久間さんという方がプロデューサーとして起用されていますが、 厳しい方だったようで、なかなかOKがでず、 バンドのメンバーは自分たちの実力不足を痛感したといいます。 そんな挑戦だらけの「YOUNG AND …
今回は「1000のバイオリン」です。 この曲は、93年2月10日発売の6thアルバム「STICK OUT」に収録されており、 シングルカットもされています。 カップリングは「俺は俺の死を死にたい」「1001のバイオリン」です。 「俺は俺の死を死にたい」はマーシーさんがうたう、これまた名曲ですが、 「STICK OUT」収録バージョンとは少し歌詞が違うみたいです。 シングルはデモテープから作ったからというのが理由のようです。 「1001のバイオリン」はオーケストラバージョンで、 「STICK OUT」には収録されていません。 2006年にはアサヒの缶コーヒー「WANDA」のCMで使われています。…
ブルーハーツの曲を解説します。 今回は「ロマンチック」です。 この曲は、2ndアルバム「YOUND AND PRETTY」に収録されていますが、 実はヒロトさんがブルーハーツの前にやっていたコーツというバンドの曲で 2ndアルバム収録曲の中では一番古い曲になります。 コーツ時代はもっと速いテンポで、ロック調の曲だったそうです。 (それはそれで聴いてみたい!) ブルーハーツは、というかヒロトさんはよく 「シャララ」って歌っている気がするのですが 多分この曲がファーストシャララではないかと思われます。 タイトルの通りとてもロマンチックな曲となっており、 マーシーさんの知り合いの結婚式でも演奏された…
ブルーハーツの曲を解説します。 今回は「チューインガムをかみながら」です。 この曲は2ndアルバム「YOUND AND PRETTY」に収録されています。 アルバム収録曲の中で新曲は「遠くまで」「星をください」「英雄にあこがれて」の3曲のみで この曲もインディーズ時代から演奏されている曲です。 THE SANYONSなどがカバーしていますが、 タイアップは無いようです。 チューインガムをかみながら 作詞:甲本ヒロト 作曲:甲本ヒロト コード進行 4/4拍子 コードが5つで初心者に嬉しい曲です。 出だしにアルペジオがありますが、 そこはテンポがゆったりしているので 問題ないと思います。 (カッコ…
今週のお題「100万円あったら」100万円あったら? 空き家バンクで、田舎の土地を格安〜無償譲渡でゲットしてオシャレなリモワハウスを建てますね。 外観はこう(これが80万くらいで買える!) 内装はこう なんて言いたいところですがきっと迷わずGibson Custom Shop 1960 Les Paul Special Double Cut Reissue TV YELLOW を買うでしょうね。 // リンク エフェクター、アンプ、スピーカーも買うでしょうね。 // リンク // リンク // リンク そうです。マーシーさんがブルーハーツ時代から現在に至るまで、よく使っている機材たちです! そ…
以前の記事で「ロマンチック」について、 コーツ時代はもっと速いテンポで、ロック調の曲だったそうです。 と書きましたが、 ブルーハーツのデビュー前のライブでも、速いテンポで演奏していたようです。youtubeでレコメンドきました。 テンポが速いだけで、こんなに雰囲気変わるんですね! これはこれでかっこいい! ↓ロマンチックの曲解説はこちらです sono-aoikokorotachi.hatenablog.jp
今回は「月の爆撃機」です。 この曲は、93年2月10日発売の6thアルバム「STICK OUT」に収録されていますが、 ライブで初めて披露されたのは、92年11月25日のPKOツアー平塚市民センターホールでのことでした。 この時はまだ、マーシーさんの「やっちゃうよ~!」コールはありませんでした。 改めて振り返っていてこの曲がシングルじゃなかったことに驚いています。 ライブでも人気曲だったし、マーシーさんも相当に気に入っていた模様。 今からでもいいからシングルカットしてほしいです! 作詞作曲はヒロトさんで、 マキシマムザホルモンやTHE ROLLING GIRLSなどがカバーしています。 しかし…
今一番好きな作家!青山美智子さん
【創作初心者向け】原稿用紙3枚で書ける1200文字小説の魅力と始め方
【短編小説】【読切】時の螺旋
2024/03/08
liar
【レビュー】『コンビニ人間』レビュー 「普通」を問う世界的ベストセラー作
なりゆき侍ぶらり旅
クッキー5月号とあれこれ
【村上春樹】夏目漱石×村上春樹のスペースを聴いて!!『こころ』『ノルウェイの森』『七番目の男』『蜂蜜パイ』の共通点と相違点。
cherry blossom
短篇小説「風が吹けば桶屋が儲かるチャレンジ route 2」
当ブログ掲載短篇小説アーカイブ
(超ショート)Mr.パルプンテ
オフィスラブジェネレーション
ある勇者の従者の受難【1-5(捜査)】
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです