BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
3/30FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
中森明菜『Pretend』/ will(ウィル)
3/23FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
蟹座21度「歌っているプリマドンナ」~自己表現で輝きたいあなたへの3つのヒント
中森明菜の「禁区」の作曲を担当したのは次のうちだれ?
細野晴臣の歌謡曲~20世紀BOX
3/16FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
3/9FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
中森明菜、果たせなかった40年来の恩師との再会の約束 「暖かみのある低温」を見抜いた“日本初のヴォイストレーナー”との別れ
3/2FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
中森明菜『アイツはジョーク』/ ファンタジー〈幻想曲〉
2/23FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
2/16FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
2/9FMえどがわ『歌姫 明菜へ』覚書♪
中森明菜「捨てようと思っても捨てられない」断絶30年でついに養子縁組の裏で過去に語っていた家族への思い
ベートーヴェンのピアノソナタ31番、相変わらず3楽章のフーガ2で苦しんでいる。10月末で何とかしたいと思っていたがあと1日しかない…(^^;)。なので、もう少し今の続きをやって、早めに3楽章の通し練習をやって、12月からは全楽章の通し練習に入りたい。…というのが現在の「とらぬ狸の…」予定である😅
オルレアン国際ピアノコンクールは10月28日にセミファイナルが行われ、残念ながら、日本人二人のファイナル出場はならなかった。フランスでは30日からロックダウンだが、31日のファイナルはどうなるのだろう? 2021年もかなり不安だ。クライバーン国際ピアノコンクールは既に2022年に延期されている。
今年も残すところあと2か月。2020年は新型コロナに振り回された 1年になりそうだ。そんな中で、"My Piano Life" だけは何とか自分のペースを守ることが出来ていると思う。今年は、ベートーヴェン全作品を聴くなど、高めの目標を設定してしまったが、あと2か月何とかもがいてみようと思っている ♪
林田理沙アナ嬉しくて・・・♡ ピアニストでNHKアナの「林田理沙」さんです。お美しいですネ。TV画面からの写真です。違いは「コンバンハ」で分かりました。“八分休符”です。交響曲『運命』の冒頭なんです。「失礼しました」にほんブログ村
この前、ピアノランド仲間のぴよさんから連絡があり、ピアノレッスンのICT活用に関してのコンサルをさせて頂きました。ぴよさんは友人というより、ピアノランドの仲間…
ちょこっとした本番で弾いた曲です。 難しかったんですが良い練習になりました...
久しぶりの練習状況報告。現在、ベートーヴェンのピアノソナタ第31番、第3楽章の練習 2ラウンド目で、2つのフーガを中心に鋭意努力中であるが、なかなか進歩がない。とくに「フーガ2」は苦しい…。後半テンポの上がるところはやはり覚えないと弾けそうもないので「暗譜ファースト」でやることにした…(^^;)。
LiSAアルバム『LEO-NiNE』 最近、聴き始めていたLiSA 『LEO-NiNE』だった。オリコン1位だそうだ、納得するスーパー・アルバム。一聴して体全体に軽快なリズムとセクシーな声が沁み渡って来る。歌手LiSAを知ったのはつい昨日なのに。 「紅蓮華」はテレビアニ
午前中肉体労働をして疲れたので、ブログはお休み…と思っていたのだが、珈琲を飲みながらつらつらとネットを覗いていたら、いくつか気になることがあって書くことにした。ショパコン前夜祭のチョ・ソンジンの音源、ビーゴ国際ピアノコンクールの結果、Opus Klassik受賞者、クルターグ夫人が亡くなって1年…。
ショパンコンクールの「前年祭」として開催されている"Master Recital"に、ついにケイト・リウが登場した。アーカイブの演奏を堪能した。彼女の美しいピアノの音色にはさらに磨きがかかったようで、ダイナミックレンジの幅も広がったようだ ♪ 最近レパートリーに加えたらしいヘンデルの組曲がよかった♪
昨日、ビーゴ国際ピアノコンクールをやっているのに気がついた ♪ スペインのVigoという所で開催されるコンクールなのだが、コロナの影響でオンライン開催になったようだ。審査員の様子も映し出されていて面白い ♪ 日本人5人の中には2018年に3位入賞した児嶋顕一郎さんが再チャレンジしている。応援したい♪
今日はフレデリック・ショパンの命日。この時期行われていたはずのショパンコンクールは来年に延期され、代わりに"Before the Grand Competition" が開催されている。昨日はオリ・ムストネンのリサイタルがあり、今朝YouTubeで聴いた。なかなか面白いプログラム&演奏だった♪
今日はうれしいお知らせです! [画像] はいからという季刊誌にJUN音楽教室の大人のためのオンラインピアノレッスンのことを載せて頂いたのです。 大人のためのオンラインピアノレッスン 載…
2020年保育士試験まであと1週間となりましたね。 保育実習理論の音楽では、楽語や作曲家・曲名などの知識は覚えるしかありませんが、他の問題はポイントさえ押さえておけば大丈夫です! 伴奏の形 これは基本的に伴奏の形は揃える、最後だけ終わった形にするということを覚えておきましょう。コード 丸覚えでなくコードの種類を知りましょう
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今日は Op.81a、ピアノソナタ第26番 変ホ長調「告別」(1809-10: 39-40歳)。これも「カンタービレ期」(ピアノソナタ 24〜26番)の作品。気に入った演奏は、久しぶりのアルフレート・ブレンデル先生。優しさ柔らかさを感じる演奏だ ♪
来年(2021年) 2月に予定されていた「ヘイスティングス国際ピアノコンチェルトコンクール」が6月17日〜26日に延期になったようだ。ピアノ協奏曲に特化した珍しいコンクールである。2年に1回英国 Hastings で開催される。2017年には黒岩航紀さんが4位に入賞している。
映画音楽の神様が『スター・ウォーズ』『レイダース』『ジュラシック・パーク』『E.T.』『ジョーズ』をライヴ収録。ニューイヤー・コンサート会場ムジークフェラインでウィーンフィルハーモニーをジョン・ウィリアムズが指揮。 グラミー賞25回、アカデミー賞5回、エ
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今日はOp.80 「合唱幻想曲」ハ短調(1808-09)。交響曲第9番「合唱」に向けての実験的作品とも言われる。演奏機会が少ないとされるが、その割には有名指揮者・ピアニストによる録音が多く残されている ♪
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今日は Op.79、ピアノソナタ第25番 ト長調「カッコウ」(1809)。「カンタービレ期」(ピアノソナタ 24〜26番)とも言われる時期の愛すべき小品。ポール・ルイスの演奏が軽快な柔らかさを出していていい感じ ♪
CG : Naked Pianist ピアニスト「メイリン」は森で裸でピアノを奏でていました。透き通る様な音色が木々に沁み渡っています。時に激しく「クライスレリアーナ」でしょうか、今は昔、哀愁を誘う魔性を帯びた神秘的な森の演奏会です。にほんブログ村
ベートーヴェンのピアノソナタ第31番、第3楽章の 2ラウンド目、一応この曲の最後「フーガ2」までたどり着いた。…が、予想通り、1ラウンド目のときに暗譜したはずの箇所も含めてほとんど忘れていて、指も動かず…。要は再度の「四苦八苦」の繰り返し…(^^;)。
バレンボイムが今回で 5度目(映像を含む)となるベートーヴェンのピアノソナタ全集をリリースする。コロナ禍の中で改めてベートーヴェンに向き合って、 5月〜 6月にベルリンのピエール・ブーレーズ・ザールでスタジオ録音したもの。 4月に配信された「ディアベリ」と、15歳のときの演奏(6曲)も入っている♪
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今日は Op.78、ピアノソナタ 嬰ヘ長調「テレーゼ」(1809)。ピアノソナタ第23番「熱情」から4年後の作品。24番から26番までを「カンタービレ期」と呼ぶこともあるようだ。ロマン派のように「歌う」旋律が特徴。ファジル・サイの柔らかい演奏がいい感じ♪
N響ニュースに藤田真央くんのインタビューが載っていた。真央くんらしい素直な語り口で、シューマンやオーケストラとの会話などについて語っている。私が興味を持ったのは、真央くんのピアノの音の美しさの秘密が少し見えるような音楽の作り方の話 ♪ バスから考えてメロディまでの距離を測って…いやぁ、奥が深い!
【最新版】株式投資の勉強法をとは何?初心者おすすめ本7選!
【投資入門⑮】月約3万から始めれる投資(ETFとは?投資信託の違いについて)
【本レビュー】本多静六の貯金術&投資法がヤバイ!私の財産告白の内容まとめ!
USD/JPY(bid)という表記があります。この場合、bidとは何を表していますか
なぜ株式投資で失敗すると借金まみれというネガティブなイメージが生まれるのか
え、どこいった!?つみたてNISAの10万円が消えた!
【完全保存版】貯金から億万長者になった男
ダイヤモンド・ザイ2月号 日経マネー2月号
借金の多い企業は悪いのか?実は資金を効率的に使っているケースも
株クラ民の金融資産保有額
こういう会社に投資したい
なぜ自分が株を買うと下がり、売ると上がるのか?曲げ師になってしまう理由と対策を考える
SBI証券で景品総額1億円のNISA応援キャンペーン実施
【株式指標】PBRで見る株の割安・割高とは?
株式分割とは?投資家・企業・市場に与える影響を解説
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今日は Op.77、ピアノのための「幻想曲」ト短調(1809)。色んな音型や旋律がメドレーのように、しかも緩急・明暗などが交互に現れ、転調に次ぐ転調で、何となくつかみどころがない…(^^;)。ベートーヴェン的楽想が散りばめられた万華鏡みたいな曲…かな?
リュカ・ドゥバルグの Facebook ページで Milosz Magin(ミロシュ・マギン)という作曲家&ピアニストとそのピアノ協奏曲第3番というのを知った。聴いてみるとこれが素晴らしい曲 ♪ 久しぶりに心が揺さぶられる音楽を聴いた。早速お気に入り《現代ピアノ曲🧡》に追加した…(^^)♪
「ベートーヴェンの全作品を聴く」プロジェクト、今日は Op.76「創作主題による6つの変奏曲」(1809)。この主題はのちに、Op.113「アテネの廃墟」(1811)に転用されて「トルコ行進曲」と命名される。「トルコ行進曲」という単独のピアノ曲はなさそうだが、ルービンシュタイン編曲版等はある。
ハイドンのピアノソナタの試し弾きを始めたが、沢山あるので有名な曲などを調べてみることにした。名盤と言われるものに入っている曲を探すことから始めようと思って、ネットで調べたものを聴いてみることにしたのだが、結構多いのでとりあえずはメモを作成。聴いた中ではファジル・サイとポゴレリッチが良かった ♪
NHKの「林田理沙」アナが“AV女優”だと身バレして大変なショックを受けたのだが、それの前兆はあった。人気番組『ブラタモリ』に出演していた頃の事だ。「なまはげ騒動」や「釧路湿原での穴吊るし」等があった。 「なまはげ騒動」は秋田男鹿半島を訪れた時に「林田理
ピアノを弾いてみたい・子どもにピアノを習わせたい ・・・まず電子ピアノを買ってみようかな でも、種類が多くてどれを買えば良いのかわからない ですよね。 ピアノ講師としての視点 楽器(演奏)販売支援業の経験者としての視点 筆者個人のひとつの意見ですが 参考になれば・・・と思います! 記事の後半には 電子ピアノを素敵に設置されている方々の画像(筆者の好みで選択)を 出典先を明記させていただき、ご紹介いたします! 電子ピアノの選び方・まず大きく3点(+アルファ) 1.メーカー 2.デザイン・サイズなど含むシリーズの種類を知る! 3.購入希望価格帯を決める 4.プラスアルファ・・・何かできるかな? メ…
昨日はエリック・ルーの突然のキャンセルでガッカリした "Master Recital" であるが、今朝 YouTube チャンネルをチェックしたら、ネルソン・ゲルナーのアーカイヴ音源はちゃんとあった ♪ ワルシャワでのリサイタルは日本時間では早朝2時半頃になるのでアーカイヴはありがたい ♪
早朝にワルシャワで行われた筈のエリック・ルーの"Master Recital"の音源がアップされてないか確認したら、なんと直前にキャンセルになっていた。コロナでの移動制限でワルシャワに行けなかったようだ。 仕方ないので、ショパンコンクールの昔のアルバムなど見て暇をつぶした…(^^;)。
ベートーヴェンのピアノソナタ第31番、第3楽章の 2ラウンド目、フーガ1 がなかなか弾けるようになっていないのだが、さらに難航しそうなフーガ2 が心配なので、早めに練習を開始することにした。嘆きの歌1/2 も終わってないので、10月は少し大変な月になりそうだ…(^^;)。
ハイドンのピアノソナタ、現在確認されている57曲を一覧表にした。2009年に改定されたウィーン原典版でもホーボーケン番号(Hob.)順を基準にしているので、Hob.番号順に並べた。21世紀になってイタリアのボルツァーノで発見された「ボルツァーノ・ソナタ」(Hob.XVI/F3)も含む。難易度も記載。
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです